8/19(日)
この試合でJ1、J2通算200ゴールを達成&イエローカード100枚目!?をもらった大久保。
2018 明治安田生命 J1リーグ第23節
 
ジュビロ磐田vs柏レイソル

ヤマハスタジアム 19:00キックオフ

に行ってきました。

今年の夏も磐田は限定ユニフォーム着用でホーム3試合を戦います。
背番号38、期待の大型MF伊藤洋輝がついにリーグ戦デビューです。
『Summer Night Challenge 2018』銘打ったイベントも最終日。

今年はここまで

8/1 vsガンバ大阪      1-1
8/5 vsベガルタ仙台    3-2

1勝1分とイベント時の成績は良いが
W杯開催期間中の中断を経て、7月再開後のリーグ戦成績が1勝2敗4分(現在2連敗中)、前節のアウェー浦和戦では4-0の敗戦でブーイングが起きている。

今回は22節終わって勝点28(10位)の磐田と勝点26(13位)の柏の対戦です。(順位は暫定)
本日の配布物はマッチデープログラム&ランドリーバッグ(左上)、シーズンシートホルダーor特別チケットで購入できるTシャツ(右上)、限定販売中のオーセンティックユニフォームとタオルマフラー(右下)。
この日のファンサは外に田口&宮崎、スタジアム内で藤川&針谷でした。
藤川選手サインありがとうございました♪
スタメン&ベンチ入りメンバー
磐田       
監督   名波 浩
                           20川又
                22大久保       11松浦
24小川大貴 19山田 30上原 14松本
               35森下 3大井 41高橋
                          21カミンスキー
監督 加藤 望
                       18瀬川
15キム ボギョン 10江坂 14伊東
               17手塚 8小泉
6高木 3ナタン ヒペイロ 2鎌田 13小池
                      1桐畑

試合開始

前半6分 敵陣バイタル中央、DFナタン ヒペイロからのボランチ小泉へつける縦パスがズレる。
山田が伊東のマークを捨てて一気にボールに向かい奪うとスルーパス、松本が抜け出ると右45度からゴール左に叩き込み磐田先制。1-0。

前半12分 右CKは上原からショートコーナーで松浦、山田と下げるとまたもスルーパスが出る。
コーナーを蹴った上原が受けるとPA内右サイド深い位置から中へ入れるがブロックされこぼれる。
ゴールエリア右でこれを拾った森下がシュートするがこれもブロックされる。
しかし戻ってきたボールを落ち着いて左へ橫パス、フリーの大久保が左足トラップから落ち着いてゴール左サイドネットへ右足で狙い撃ち磐田追加点。2-0。
大久保はJ通算200ゴールを達成。

2-0と磐田リードで前半終了。

後半開始。
後半14分 柏 江坂&瀬川out、クリスティアーノ&
身長193cmケニア人初のJリーガーオルンガin。
後半22分 松本out、櫻内in。

後半33分 森下out、今期リーグ戦初出場の藤田in。

後半33分  柏 手塚out、中川in。

後半39分 松浦out、リーグ戦デビューの伊藤in。
ロスタイムに大久保がイエローカードをもらうのだがどうやらこれが通算100枚目だったそーで、この日はとてもメモリアルな試合でした(笑)

試合終了。

磐田 2 - 0 柏
ボランチで出場した山田が大活躍。
周りとのやり取りも密にスルーパス連発で点に絡み出足早く守備にも奮闘。
19時開催だと試合終了後のシャトルバス行列、渋滞で磐田駅21:32発の終電に間に合うか不安があるため昨年通っていた時は約30分かけて早歩きで駅まで向かっていたが…今年はね、膝が痛いのです( ノД`)…

だから試合終了の笛と同時に席を立ちました。
あー、悔しい(≧口≦)ノ(笑)

早くスタジアム駅できるといいな♪
(以前2019年度末開業予定だったのはどーなってる?)


とにかく勝って良かったし、いい試合で良かった。

指定席では珍しいのだけど隣の席のご夫婦?とハイタッチしてたし♪
やっぱり指定席やバクスタでも手拍子したりタオマフ振って応援してる人だと繋がりやすいなぁ⭐

限定ユニ着用イベント最後の試合でタイミング良く移籍後初ゴールを決めてくれた大久保。

期待を込めて購入したあった22番ユニはすごく良い記念になりました!

ありがとう!

今年は大久保にサインもらえるといいな♪


さぁ、嫌な事が続いてましたがツイテル時期がやってきたよ!!

また次も良い試合を期待してます!

…ということでまた。
8/15(水) 

2018 明治安田生命 J1リーグ第22節

浦和レッドダイヤモンズvsジュビロ磐田

埼玉スタジアム2002 19:00キックオフ

に行ってきました。

ビジター自由席の開場時間は試合開始2時間半前(16:30)とのこと。

浦和戦(埼スタ)は一度荷物チェックの門をくぐってしまうとレッズの会員以外は再入場できない。

そのためあまり早く来ることはないのだけれど最近は並びの席は当然ながらなぜか一人分の席を見つけるのも大変。
ということで、いつもよりちょっと早めに向かいましたが結局16:45くらいから入場列に並ぶことに。
ちょうどスタジアムに来ていた浦和サポの知り合いに声をかけてもらい空き時間的にもタイミングよかったですが。
今期ここまで7勝7敗7分の勝点28で並ぶ両チーム。
9位浦和と10位磐田の対戦です。
(他チームと消化試合数に差があるため暫定順位)
浦和はセンターバックのマウリシオが累積警告で出場停止、代わりは阿部が務める。

磐田は新里の怪我以降4バックにしていたが第1節以来?の森下先発起用で3バックに。


浦和         
監督 オズワルド オリヴェイラ

                      30興梠
         12ファブリシオ    9武藤
3宇賀神 10柏木 16青木 46森脇
           5槇野 22阿部 31岩波
                         1西川


磐田       
監督   名波
                           20川又
                19山田           11松浦
24小川大貴 7田口 23山本 5櫻内
               35森下 3大井 41高橋
                          21カミンスキー
観客は約33800人

試合開始

前半4分 浦和のカウンター、縦パスを興梠につけると柏木に戻す。
そこから磐田右サイド裏に右足でロングボール、拾った興梠はカバーに来た大井を切り返しでかわしシュートもカミンスキーが体で防ぐ。

前半26分 ペナルティーアークで森下が武藤を引っ掛けFKを与えるが壁で防ぐ。
前半29分 右サイドからのロングボールをバイタル中央で川又が粘ってキープし左サイドを上がってくる小川に。
折り返しのクロスは川又の前で阿部に止められるがPA内左にこぼれたボールを走り込んだ山田が左足で狙うがニアポスト直撃。

前半終了0-0

後半9分 下がるDFラインの前、中央バイタルにできたスペースに浦和のパスが入る、興梠が受けた所を櫻内が潰すがバイタル左にこぼれたボールを青木がダイレクトミドル。
カミンスキーが弾くがPA内右にいたファブリシオが自分の前に落ちてくるボールを左足ダイレクトボレー、ゴール右に突き刺さり浦和先制。

後半13分 浦和 柏木out 15長澤 和輝in。

後半15分 浦和のカウンターを1度はPA内で防ぐが、下がっていく武藤を追い森下がDFラインを離れ(つりだされ)るとバイタルでゴールを背にボールを受けた武藤にターンでかわされDFラインの間で待つファブリシオへ綺麗にパスを通される。
GKとの1vs1も制され浦和追加点で2-0。

後半21分 山本 川又out、30上原 22大久保in。

後半22分 上原の右CKを中央で田口が頭で合わせるがポスト左に外れる。
後半27分 浦和 森脇out 38菊池 大介in。

後半35分 小川out 27荒木in。

後半39分 自陣左CK、浦和 武藤の上げたボールは大井のマークを外した槇野がファーサイドでダイビングヘッド。追加点で浦和3-0。

後半40分 浦和 興梠out 26荻原 拓也in。


後半44分 浦和ゴール前から大きく蹴り出されたボールは大井とファブリシオが競る、落とされたボールは田口に競り勝った荻原が拾いゴール前まで運ぶ。
DFを引き付けた所で右のファブリシオへ、、、。
ファブリシオのハットトリック達成で4-0。
試合終了。

浦和4-0磐田

ゴール裏はブーイングに包まれる。
4点差になるほどヒドイ内容ではなかったとは思うが…。

昨年はDF時5-4-1でガッチリ守っていたのが今年は5-3-1-1になっていて強固だったデイフェンスが見られなくなったし。

アダイウトンがいないのでカウンターにパワーもスピードもないのはしょうがない、その分前に人数置いておこうってのもわかるし、俊輔がいなくてセットプレーに期待感やテンポを変える緩急がないのはしょうがないし。

パスがポンポン繋げないし。
(出し所を探して引っ掛かる、出してもワンテンポ遅れてカットされるか合わない)

今期アダイウトン、ムサエフの大怪我、ギレルメ解雇という中でこの夏の補強は大久保のみだし。

大久保がいまだフィットしていない状態で新里も大怪我しちゃったし。



そういうチーム状況にイライラしちゃうのもわからなくはない。

そして野球と違い降格があるサッカーのサポーターはいつまでも我慢強く待っていられないのですよね。

今年は特に残留争いが団子状態のJ1、首位の広島こそ独走で勝点49を稼いでいるが、この試合終わって最下位(18位)のガンバ大阪ですら勝点21も稼いでいるので今年はほぼ降格と言われるチームがまだない。

勝点33の神戸が暫定4位なので勝点28という磐田の位置ではちょっと連勝すれば上位に抜け出せるしちょっとの連敗であっという間に降格圏。

34試合中の22試合が消化された所で暫定10位の磐田、まだまだ何が起こるかわからないし気が抜けません。





今回はお誘いありがとうございました♪

次はもっと良い試合を!

…ということでまた。








8/11~12(土・日)
神戸 舞子 明石海峡大橋
8/11(土)
お盆の帰省混雑の中、バルセロナで活躍したイニエスタ(元スペイン代表)の加入で盛り上がるヴィッセル神戸とジュビロ磐田の試合を観戦しに神戸に向かいます。

相変わらずのノープラン、東京から新大阪まで来たものの試合開始の19時までの時間をどうしよう、、、。

とりあえず
夏の高校野球で盛り上がる甲子園へ。
前売りで指定席が販売されるようになりましたが当然完売しており、この日の当日券も朝早くに完売した模様。
(近隣の駅の行先表示板に完売と出ている)

それでも雰囲気を楽しみに最寄駅に行ってみると再販待ちの列が。

1日に4試合ほどあるので全部見ないで退場した客の分(再入場不可なので)またチケットを売るのだそうで。
再販待ちの行列の横を抜けスタジアム外周を見て歩くと、校旗があったり校名の入ったプラカードと写真を撮れたり。
今回は夏の大会100回記念ということなのでおみやげ購入。
グッズ売場で驚くのが各高校ごとの校名入りのボール、ボールペン、定規、ペナント、キーホルダーなどが普通に売っているコト。(今大会甲子園出場は56校)
すでに売り切れているグッズもいっぱいでした。

今年の夏は異常な暑さ、汗が止まらないので甲子園を後に。


試合開始までもう少し時間がある、ということで


世界最長の吊り橋 明石海峡大橋のある舞子駅へ。

予定されていた夏まつりは猛暑のため中止になってました。
奥に見えるのが淡路島。
今回は入らなかったけど舞子海上プロムナードでは回遊式遊歩道(ガラス張りで海上47メートル)から足下の海が見られる面白い施設だったらしい。



スタジアムに向かう前にもう少し寄り道して神戸ハーバーランドumie  モザイク観覧車~神戸ポートタワー
このあと観戦した神戸vs磐田ではイニエスタが素晴らしいプレーで見事に移籍後初ゴール。

この先ずっと何かある度に取り上げられるであろう印象的なゴールを目の前で見られたのはラッキーでした。

1日目はこれで終了です。




8/12(日)
~2日目~

京セラドーム大阪で行われるオリックスvsロッテの試合が13時からということでそれまでウロウロします。

大阪城
隣接している大阪城ホールではディズニー・オン・アイスが公演されてました。
いい天気なのは良かったのだけど暑すぎでこの後に行った大阪ドームでは寒いくらいでした。

その試合は延長に突入、クロスプレーでリプレー検証の末オリックスがサヨナラ勝ちという面白い試合でした。


今年はなかなか遠出ができないですが色々楽しい2日間でよかった♪


ありがとうございます!

…ということでまた。