9/1(土)

悪天候で中断を繰り返す神宮球場。

2018年 プロ野球 セントラル・リーグ 公式戦

東京ヤクルト vs 広島

神宮球場   18時試合開始

の観戦に行って来ました。

席はセブンイレブンデッキシート(カウンター席)の最前列。
会員でもなかなか取れない貴重な席(それもカープ戦)だそうです。
センター寄りにあるテントで飲み放題のチケット(リストバンド式)を買うとカップがもらえるのでテント横にいるお姉さんに注いでもらいます。(たまに席に回ってくることも)生ビールを売り子さんから買うと1杯750円するのでお買い得…かな。
今年の春先、携帯がキャパオーバーで動かなくなりデータが消えまして,,,
疎遠になっていた方と先日出先で(たまたま?)お会いし再連絡先交換。
そして直後にお誘いの連絡をもらうという超ラッキーな出来事♪

以前のユニ配布デーでもらったユニフォームが余っていたそうで布教されちゃいました(笑)
ありがたくいただきました♪
スタジアムグルメ~
ヘルメット盛り合わせソーセージ(緑しかなかった)、と31(サーティーワン)アイスでミニヘルメットアイス(紺、緑、桃から選べた)を購入。
外野席最後方に位置するデッキシートはカウンターがあるわ、スワローズ攻撃時にライトスタンドのファンが立ち上がっても視界を遮られない作りになってるわで快適。
外野席もそうだけどシート間が広く取られてるのがとても素晴らしい。
1位でマジック点灯中の広島と2位のヤクルトの対戦は大瀬良(広島)とカラシティー(ヤクルト)の先発で試合開始。
屋根付きはバックネット裏2F席のみという神宮球場、悪天候で一時中断を繰り返しながらも試合は進みます…

5回表カープ、先頭打者の鈴木誠也がバックスクリーン左へソロホームランを叩き込み先制。

広4-0ヤ 打者一巡2死満塁フルカウント、ダメ押しの場面での鈴木はフェンスギリギリのライトフライに倒れる。
トリプルスリーを狙う山田とメジャーから今年戻ってきた青木。

今年は悪天候で開催中止も多くクライマックスシリーズの日程までに全試合消化できない可能性もある、ということもあるせいかメチャクチャ雨降ってるのに中断しなかったり(笑)
にしてもスタジアムがきっちり半分赤い、カープファンの多いこと。
無事花火も見られました。

8回表 広4-1ヤ  カープの攻撃、ワイルドピッチで1塁ランナーが一気に3塁まで行くと5番松山のセンター寄り浅めのフライをライト雄平がエラー、この回4点が追加。

9回裏 ヤクルト最後の攻撃、山田、バレンティンと連打のあと雄平もつづきタイムリーで1点返すが無死1.3塁で西浦が投ゴロ。
ダブルプレー間に1点入ったものの2死走者なしで勝負有り。
この回2点返すにとどまる。

そして試合終了。

広島 8-3 ヤクルト
まさか9回まできっちり試合終わらせられるとは,,,。

今回はいろんな意味で良い経験をさせていただきました!

あいかわらずツイテル(笑)

ありがとうございました♪

次もまた良い試合を。

…ということでまた。


8/24(金) 
1点ビハインドの磐田がロスタイムにハンドでPKを得る。
2018 明治安田生命 J1リーグ第24節
 
鹿島アントラーズvsジュビロ磐田

カシマサッカースタジアム 19:00キックオフ

に行ってきました。

台風の影響から時折風が強く吹き、カラの器は簡単に飛ばされそうでした。
今回は東京駅の八重洲南口から試合前は約10分ごと出ている終点鹿島スタジアム行きの高速バスを利用。
予約なし、チケットも必要なくSuicaやPASMOでサクッと乗れるのがありがたい。
15:50発に乗車でき18:17鹿島スタジアム着(所要時間147分)でした。
オフィシャルでは所要時間約125分とのことなので夕方の渋滞時間にこれくらいで済んだのはよかった?
時間の計算ができないバスがメインアクセス手段なのは怖いのだが、同じ時間に電車で出発した場合乗り換えロスが多過ぎで鹿島スタジアムという駅があるにも関わらずバスの方が早く到着してしまうのでしょうがない(笑)
今回は鹿島7位(勝点35)、磐田10位(勝点31)の戦いです。(暫定順位)
次週火曜日にACL準々決勝を控える鹿島は前節マリノス戦からスタメン5人を入れ替えてくる。
鹿島    
監督  大岩剛
                      9鈴木  18セルジーニョ
36田中      4レオシルバ      6永木      8土居
15三竿(雄) 39犬飼 5チョン・スンヒョン 22西
                         1クォン・スンテ

磐田       
監督   名波 浩
              22大久保     20川又
                        11松浦
24小川(大) 7田口 19山田 14松本
               33藤田 3大井 41高橋
                          21カミンスキー
試合開始

前半10分 松浦のスルーパスは川又が踵に当ててしまうトラップミス。

前節18分 川又のポストプレー、DF裏に流したボールは大久保に渡りシュートまで行くがミートせずゴール左へ外れる。

スコアレスで前半終了。
後半開始

後半4分 右サイドから田中が抜け出してくるがカミンスキーがクリア。

後半6分 左サイド松浦のFK
ファーサイド、飛び込んできた田口が頭で合わせるがボールはバーを越える。(川又が足を負傷)

後半10分 鹿島 田中out、32安西 幸輝in。

後半12分 一時治療のためピッチ外に出ていた川又の所へボールが出るが足につかず。

後半13分 右サイド、永木からのパスで安西に裏をとられシュートを打たれるがカミンスキーがセーブ。

後半21分 川又out、16中野 誠也in。

後半25分 右CK、ニアに入ってきた西が触れたボールは中央で競っていた大井と犬飼に触れゴール左に吸い込まれる。
鹿島先制。(会場では西のゴールと発表されるが後に犬飼のゴールに訂正)

後半27分 松本out、27荒木 大吾in。

後半同 鹿島 土居out、14金森 健志in。

後半34分 田口がレオシルバに刈られカウンターを受け、鈴木にシュートを打たれるがカミンスキーがセーブ(判定はゴールキック)。

後半35分 松浦out、30上原 力也in。

後半同 鹿島 三竿out、16山本 脩斗in。

ロスタイム1分 左サイドからのスローイン、大久保が素早く小川(大)に入れるとそこからバイタルに放り込むパワープレー。
大井と競った犬飼が触れたボールはPA内にいた中野にこぼれかけたがマークについていた安西が手の平でコースを変えPKの判定。
これを大久保が中央に蹴りこみ磐田1-1同点。

ロスタイム4分 磐田のカウンター、バイタルに放り込まれたボールを弾き返すと荒木がレオシルバを振り切り前線の大久保に預ける。
DF2人を引き付け右にパスを出すと犬飼が倒れこみながらボールを腕で止めFKの判定。
決定的な機会阻止にレッドどころかイエローカードすら出ない状況に納得いかない磐田。
田口のキックはバーを越え試合終了。

鹿島 1-1 磐田
鹿島サポから大ブーイング。




今回はここでスタジアムを後にして鹿島スタジアム駅歩道橋を渡ってすぐの東京方面予約者用バスのりばへ向かいます。

混雑前だったので21時にビジターゴール裏を出て約5分後には乗り場に到着。
(21:20発の予約バスを初めて利用しましたが歩道橋が混雑したらどれくらい乗り場までかかるのかな?)

購入した席がキャンセル分だったらしく、バスの運転手さんの持っていた乗客リストと名前が違うからとすぐ乗車できず…

…相変わらずもってる(笑)

結局Wブッキングではなかったものの1名現れず、5分遅れの21:25スタジアム発、潮来インターまでの渋滞を経て東京駅23:26着(所要時間121分)でした。
ちなみに約13500人の観客でした。

渋滞で遅れるのはドキドキですがまさか帰りの方が行きより時間かからないとは。




藤田は新里、森下の怪我で回ってきた出番で本当によくやってくれている。
浮き玉の処理で不要にバウンドさせてハラハラさせてくれることも数回あったけれども。
負けているのに敵陣深くまで攻め込めずイライラする時間帯もあったが、パワープレーは慣れたもので狙いどころがハッキリしていて何か起きる予感を感じさせてくれていた。

カミンスキーはただ、ただスゲェな。
本当にありがとう!。
いーよ、もうキックは(笑)

最近は前3枚が流動的だったけど今回は完全に2トップで味方ボランチの前で松浦がすごく動いて助けてくれていた。

奪いどころとして田口が狙われるのはしょうがない、昨年は俊輔が狙われたし。
個人で工夫するのかチームでフォローするのかしないと俊輔も帰ってくるし、山田がボランチで輝きだしたしもったいないかな、と。




とりあえず夏休みの観戦も一段落。

今回もいい試合をありがとう!

次の観戦予定は未定ですが良い試合を期待してます♪


ということでまた。

8/22(水)
明後日からジョジョ展もあるらしい。
この日は東京・六本木にある国立新美術館で開催中のルーヴル美術館展に行って来ました。


思った時にすぐ行動に移さないと、ヤルと思っていてもなぁなぁのまま時が過ぎてしまい手遅れになる事ってあるなぁと思っている今日この頃。

先週から、苦手な梅干しやレバーを自分から注文して食べてしまうほど気分転換したい病になりウダウダ全開です。

あぁ、遠くに行きたい(笑)

そんな時、ジムのプールに行くつもりで出掛けたものの気分がノらずエスケープしたバッティングセンターで面白い物に出会う。

ストラックアウト(縦3×橫3=9マスに仕切られたボードの的を射抜くゲーム)にスピードガンが最近寄らない間に装備されている!
人生MAX120km台後半だった者としては現状が気になりチャレンジ。

結果→最高92kmで10球肩(12球あるゲーム)で力が入らない。

現実って厳しい(笑) ,,,orz。

体力使わず気分転換できることないかな?と調べていると,,,

レンブラントの作品がルーヴル美術館展に出てる!?

2011年に上野での展示会に行ったくらい好きな画家。

今年はブリューゲル、プラド美術館、ビュールレ…展となんとなく行こうかな、と思っていた展示会は結局行かないまま。

10月からあるルーベンスはマストですが今のままでは…いかないかも!?

,,,ということで今日もジムは忘れてお出掛けです。

平日とはいえ世間は夏休み、昼すぎで約10分待ちの列がある混雑ぶりでした。
当日券1600円
俳優の高橋一生の音声ガイドを借りてみました。
高橋一生おすすめのメッサーシュミット『性格表現の頭像』

展示会のおすすめはどこから見ても目が合わない美女、ヴェロネーゼ『美しきナーニ』(チケット面の絵)とかなのだろうけど、予備知識なしになんとなくフラッと行った自分には他の絵がヒット。

レンブラント『ヴィーナスとキューピッド』では「あの子供がなぜ天使といえるのか?」との問いに「矢筒があるから」との答えにガイドなしで辿り着く自信なし(笑)

アントワーヌ・ヴェスティエ『画家の妻と子供の肖像』は妻の目がとてもキラキラ?してて目力凄くてインパクト絶大。
帰りにポストカード探しちゃうくらいだったけど売ってなかったのが残念。

あとは彫刻の浮彫り?『守護聖人、司教、修道院長を伴う寄進者とその家族』だったかな?で人だけでなく建物の奥行きが表現されているのが面白くて思わず覗きこんでしまった。

最後にフランス王妃マリー・アントワネットの胸像では髪型の盛りが実物で見たら凄くて。
アイシャか!(←F.s.s)みたいな(笑)

思わずお土産に買ったマグネット↓
普段あまり行かない美術ですがガイド聴きながらサラッと見つつリストにチェック入れて回り、気になったのをちゃんともう一回見て回れて有意義に過ごせました。

楽しい時間でした。

本当にいい気分転換になりました♪

手放す覚悟を決め、手を緩めてみると次の新しい物がちゃんと入ってくる不思議。

次に行くつもりのルーベンス展ではヴァン・ダイクの作品もあるといいな♪


いい経験をありがとう。

…ということでまた。