皆さま{emoji:ダッシュ}{emoji:ダッシュ}

こんにちはー!!!!!{emoji:ニコニコ}{emoji:飛び出すハート}


アダルトチルドレン克服💖


そして


HSP(hss型HSE )の特性をもつ


私がお送りする、

ゆるゆる日記です本本本



ゆっくりお仕事を

お休みしている今{emoji:うさぎ}


自分の症状と向き合いながら、


気づいたことがあった時。


何か心が動いた時。


そんな時の記録として✨


できる限り


読んでくださっている方の


お役に立てればなと

思いながら言葉を大切に

紡いでいます{emoji:ハート}{emoji:ハート}




お久しぶりです赤ちゃんぴえん

最近は生活習慣を少しずつ

整えることですこし

忙しくしていました😊


気候や環境などで、なかなか

起きる時間の調整が難しい

時もありますよね赤ちゃんぴえん



でも、うまくいかずに

落ち込むことがあるからこそ、

うまく起きられた時は

本当に嬉しいもの赤ちゃん泣き


落ち込むのも喜ぶのも、

一生懸命頑張って生きている

からですねうさぎ飛び出すハート



突然ですが私は、

アドラーの目的論の考え方が

この病休中に好きになりました。

(前は厳しく感じて苦手だったんです!)

目的論の考え方は、原因論とは

全く違うものです。


ネガティブもポジティブも、結局

全ては自分の脳が作り出しているもの。


人生の舵は目的達成のために

自分がとっているもの。


こんな考え方。


だから、人生を環境や状況に

振り回されるのではなく、

自分がコントロールすることは

可能なのです。


うまくいかないことも

うまくいっているかどうかを

他人の意見ではなくて自分で決めて、

結果的にチャンスに変えてしまえばいい。


結局人生で起きる出来事は

幸せへの過程なのだから。


自分の心に従いながら

素直に柔軟に生きるぞ〜

赤ちゃんぴえん飛び出すハート



そういえば最近、

図書館で本を読んでいて、

ふと

ここ一年で1番頑張ったことって

なんだろう。


って考えていたんです。


私の答えは、

やっぱり病休。


働けない怖さ、劣等感、

自己不信、自責。


私にとっては地獄の苦しみでした。


今まで起きた

辛いこと苦しいことに

対する大きすぎる感情に

向き合いたくなくて。


考えないように感じないように

生きてきた私。


でも、考える時間が増えると、

幼い頃に受けた虐待やいじめの痛み

パワハラによる病休の理不尽さなど、

今までずっと抑えていた自分の中の

醜くネガティブな感情がドロドロと

流れ込んでくるのです。


でもそれは、感情の解放。


必然だったんだなぁ。

タイミングも完璧だったんだろうな、

と、今なら思えます。

タイミングは人それぞれですから飛び出すハート



私も、まず病休を取り始めた頃は

食べたり寝たりすることを

取り戻す時間に費やしました看板持ち


辛い出来事は忘れたふりをして

過ごしました。


でも、その時間も

とっても大切だったんです。


一つ一つ、

自分のペースで進んでいくこと。


本当に大切なことですね赤ちゃんぴえん飛び出すハート


その時の自分に合う

リラックスできる行動や

考え方を採用して生きること。

この大切さを学びました。


そして、食べることや寝ることが

できたら、次のステップとして、

自分の今の状況を受け入れました。


これがとにかく怖かった。

いくら頑張っても、病状としての


不安や自責や警戒心、猜疑心が

あったためなかなか前にも

進めなくて。


苦しかったです。


でも、そんな自分の反応も

今思えば必然だった赤ちゃんぴえん花

幸せへの過程だった。

当たり前の反応でしかなかった。


生きるための自己防衛反応であり、

悪いことなど一つもなかった。



このことを理解できてから

少しずつ楽になってきたように思います。


絶対的自我の確立。これも超重要でした。


詳しくはこちら↓







ネガティブなことも沢山

あったけれど、それこそギフト

だった。
私は必然な道を着々と

歩んできたんだな。


どん底でうまくいかずに

辛くて、逃げたかった感情さえも、

今思えば必要なことだったんだな。


そんな理解が深まりました。



仕事を休み、

療養の時間ができたため、

調子が良い時にはHSP・

心理学・仏教哲学・理論物理学など

何十冊もの本を読んで勉強しましたが、

この時間が人生を変えてくれました。


自分は数々の役に立たない

思い込みを持っていたんだと

理解することができました。

(他人に言われて思い込んだ

〜してはいけない

〜しなければいけないなど)



本当は…

人生なんでもあり。

それでOKなんです。うさぎ


人それぞれ、ペースも個性も違う。

このことに胸を張っていいんです。うさぎ


病休は、困難な道のりでした。

でも、この困難を受け入れること。

そして、この環境をどう生かせるのか

どう楽しめるか考えながら

自分で舵を取る。

柔軟に乗り越え、

不可能を可能にすれば、

病休は怖くない。


それどころか、

最高の自己投資に

なります。


病休というピンチを、


一生の価値がある自己投資という

チャンスに変えられたことは

私の誇りですにっこりうずまきキャンディ


人間性が高まっただけでなく、

結局どんな自分でも大丈夫、

という安心感や、全ては必然であり

人間万事塞翁が馬だ、困難が起きても

きっと乗り越えられるという考え方を

手に入れることができました。


今病休を取り自信を無くしている人が

もしもこの記事を読んでくれていたら。

もしも虐待やいじめやパワハラに苦しんだ

過去があるなら。


「あなたはとにかく

間違っていないよ。

素晴らしいよ。今のままで

大丈夫だよ。」

そう言いたいです飛び出すハート



私も、復帰まで焦らず、

自分のペースで

進んでいきたいと思います。


どんなことがあっても大丈夫。

そして奇跡を信じます飛び出すハート



最後まで

読んでくださったあなた!!!!

ありがとうございます{emoji:ニコニコ}{emoji:飛び出すハート}


もしこのブログを読んで

いいね!

応援したいなひらめき電球

と思ってくださったら{emoji:ハート}


フォロー・いいね・コメント

いただけますと…

超喜びます{emoji:赤ちゃん泣き}{emoji:飛び出すハート}



誰かに読んでもらえているんだな。

応援してもらえているんだな。

と思うととても嬉しくて{emoji:赤ちゃん泣き}

励みになっています{emoji:ふんわり風船ハート}


いつもいいね等くださる方…

心から感謝しています{emoji:赤ちゃん泣き}!!{emoji:ハート}




これからも無理なく、日々の

記録として続けていきますっ{emoji:うさぎクッキー}{emoji:ダッシュ}



ではではまた!!!!!{emoji:ハート}{emoji:ハート}