ホリスティック薬剤師 山田智子です
毎日残暑猛暑ですねー
道産子の私、8月末に北海道にこの時期久し振りに帰省しましたが
朝の気温、19度。ホッカイロ買いました
だって前の日まで36度対応していたんですから。
この時期、本州と北海道の違いを猛烈に感じる時期かも。
そういえば道北名寄高校出身の私、修学旅行は9月中旬、北海道は寒い。
夏服に、上着を着まくって出発し、青函連絡船に乗り、夜行列車に乗り、
新幹線に乗り、京都に着いて、猛暑!!!でした。
なんて事思い出していると、定期の母との電話の時間。
私、母に2週間ごとにバッチフラワーコンサルテーション療法をしています。
最初は私の妹の50回忌の後に、
やっぱり今でも思い出して悲しいんだよねーという母に
だまされたと思って使ってみて!と、癒しのレメディを渡した事がきっかけでした。
飲んだ母、なにこれ!すごい、泣けるけど眠れる!!!と
泣きながら電話してきました。
もう1人子供、つまり私がいるからあきらめよう、でも、でも、と
そういう話を子供の私にしないようにしてきたんですよね
私、メンタルケアのプロだから、いいんだよ、何でも言って。
それがコンサルのはじまりでした。
以来2週間ごとに定期コンサルをしています。
親のグチは受け続けるとこっちも参りますが、お互い時間を決めて、プロとして。
5年になります
この夏、久し振りに母にあった娘と次男が
おばあちゃん、かわったね、話聞いてくれる、と。
(つまり、前は聞いてくれなかった笑)
今回の母のコンサル。
母は70年前、戦後、北海道から東京の短大衣服科に遊学していました
夏休みが終わってちょうど9月の6日か7日、そのあたりに
北海道旭川から東京に戻る、東京に着いたら、
ウールのセーターやカーディガンが暑くて着ていられない!!!
でも東京のヒトって暑くても秋の装いをするのよ、私は無理だった!
なんて話は私も子供の頃から聞いていました。
それが。
今回母が、いいました。
私、70年ぶりに思い出したわ
あのセーター、おばあちゃんが、夏中かかって、
東京に行くのに間に合うようにって編んでくれていたのよ
辛子色でね
北海道出る時は絶対いるものね
私のために編んでくれていたんだよね
母と実の母、つまり私の祖母は仲が悪く
それは子供の時から感じていました。
母のコンサルの5年、ほぼ80パーセントは実の母に愛してもらえない。
その話でした。
これでもか、とバッチレメディ飲んでもらいました。笑
そうしたら。70年ぶりに思い出したのです
私も初耳。びっくり‼️
お母さん、もう、愛してもらえないレメディ、ついに卒業だね
というと
そうだね、と電話口のむこうで笑っていました
時では解決できなかった我が家の問題でした
こんな事があるから、
ホリスティックな癒しの道はやめられないなって思います