心の整え方

感じ方を整え、人生を整える手順

以下の記事では、ネガティブな感覚を伴う考えに気づく場合があります。それに気づいたら、以下の記事を参考にして、そのネガティブな感覚を除く手順をしてみてください。

 

   基本的な流れ

   邪魔な感覚を除く手順

   邪魔な感覚を除く手順の留意点

   暗い気分を除く手順

   取り組む順番・心構え

 

心が軽くなって、人生が回りだしますよ。

 

今日は2つ目の投稿です。

 

前の記事までは、ニセの "やりたい" を中心に
考えてきましたが、今回は「やりたい」を
邪魔する感覚を除くことを考えます。
 
 
本当は、「目標達成」みたいな内容で書こうと
思っていたいのですが、「ニセの "やりたい" 」ばかりに
目が向くとバランスが悪いように感じましたので。
 
 
私達は、"やりたい" と思うことを
否定する考えや感覚で邪魔されていることが
よくあります。
 
これに気づいて、除いていきます。

 

 

 
手順

 

早速、手順を紹介します。

目標や "やりたい" について、

以下の質問に答えながら、

出てきたネガティブな考えと感覚について

邪魔な感覚を除く手順をしてみましょう。

  • 自分には似合わない感じはありますか?
  • 自分にはあり得ないと思う理由はありますか?
  • 達成した時のリスクやデメリットは?
  • 達成するためにしなければならないことは?
    それができないとしたら、その理由はなんですか?
  • 過去に挑戦した失敗したことはりますか?
    その時の気持ちは?

後は、前の記事の手順を試してみましょう。

 

これらが、「やりたい」気持ちを

制限する考えです。

 
留意点

 

 

と、手順を書いてみましたが、

実は、"本当にやりたい" に

気付けていない可能性も高いです。

 

というのは、"やりたい" と思った瞬間に

「似合わない」とか「無理無理」と考えて

かき消してしまうことが多いからです。

 

これには、劣等感や過去の経験が強く経験しています。

 

本当のやりたいを探す前に

自分を縛っている劣等感や、

過去の経験に対する苦い思いを

除いていくと「やりたい」が見えてきたりします。

 

 

そのためには、困ったことを除く手順も参考になりますし、

これからも関連する記事を書いていきたいと思います。

 

 

感想や質問などがあれば、コメント欄にご記入ください。今後の記事を書くときの参考にさせていただきます。

 

また、もし気に入っていただけたら、リブログはご自由にどうぞ。