SELECTED CUSTOM MOTORCYCLEオフィシャルブログ -6ページ目

SELECTED CUSTOM MOTORCYCLEオフィシャルブログ

セレクテッド東京店ブログよりHarleyDavidsonのカスタムショップ セレクテッドカスタムモーターサイクルのメインブログとなりました。
インスタグラムのフォローもお願いします
https://instagram.com/selected_cm?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D&utm_source=qr

さて、先日TC88のミッドコントロール化の模様をアップしておりましたが

残すはリアブレーキホースの選定や最終組付けで終了というところまで

やってまいりました!!!

 

その模様をお伝えしようと思いましたが、TC96のミッドコントロール化の

作業も承っておりましたのでそちらもご紹介していきます!

 

同じソフテイルなんですが、TC88とTC96では大きく違う部分が一か所あります。

 

それはプライマリーケースの形状&取付穴位置です。

 

TC88はダイナとソフテイルではプライマリーケースが異なります。

一方、TC96はダイナモソフテイルもプライマリーケースは同じなのです。

 

一部ワイドのソフテイルはオフセット量が違う為形状が異なりますが

穴位置は同じです。

 

TC88の場合はミッドにする際はアウタープライマリー外側に

既製品のミッドコントロールユニットを直で取り付ける仕様か、

オープンにしてミッドコントロールユニットを製作し

ミッドコントロール化するか・・・の二択でしたが・・・

 

TC96はダイナモソフテイルもプライマリーケースが同じなので

TC96のソフテイルにダイナのプライマリーが取り付けられるということは

ダイナのプライマリーカバーにはシフターシャフトの穴があるので

ステップマウントだけ確保できれば容易にミッド化が可能になります。

なので、今回は純正のプライマリーカバーを使ってミッド化・・・

 

 

 

ではなく、wwww

 

今回もBDLのオープンプライマリーでミッドコントロール化です。w

 

おなじかーーーーーい

 

 

ということで、プライマリー側は位置関係を出すのに少し自由があるので

ここはマフラーとの干渉が一番制限されるので、前回同様ブレーキ側からの

作業を進めていきます。

 

 

が、、、、その前に・・・・

 

フレームへ溶接する際はコンピューターのカプラーを抜く作業を

忘れてはけません。もちろんマキシヒューズも♪

溶接作業する際にフレームから電流がコンピューターへ・・・

でコンピューターが死亡しちゃいます・・・・

 

なので、リア周りをバラします。ECM,BCMを車体から外します。

 

 

そして、右側のブレーキアームの可動域をチェックします。

 

ブレーキマスターシリンダーの位置とブレーキロッドの位置と

全て確認しながら寸法だしをしていきます。

リアブレーキロッドとマスターをつなぐ部分。

この小さな部品でさえワンオフです。

 

リアマスターシリンダーのマウントも前回同様製作していきます。

 

 

ロッドを加工し短めのロッドが出来上がりました。

 

DYNA?といわんばりの純正スタイルでミッドコントロールの出来上がりです。

 

左側のプライマリーサイドを組付けていきます

 

が、ここでまた落とし穴・・・www

いっぱいあるな~~~~ww

 

オープンプライマリーはブラックのものですが

バッテリーのマイナスのアース線がプライマリーケースに

止まっているのですが、厳密にいうとスターターマウントボルト

ですが・・・

ここがネックなのです・・・

 

車体へアースさせなければならないこのアース線

プライマリーがアルマイトがかかっているので

しっかりアースしない現象が起きてしまいます。

 

 

しっかりマイナスへアースさせるためにリア側のみ

この面のアルマイトは剥がしておく必要があります。

 

アース不良が一番つまらない故障なので

しっかりその辺も事前に対応しておく必要があります。w

 

洗浄し、仮組を行っていきます!!

 

また次回こちらの模様をお伝えしますので

お楽しみに♪

 

 

 

 

★★SELECTED WEB↓ http://www.selected.co.jp/ 

 

★★ハーレーパーツ通販SELECTED - Yahoo!ショッピング 

 Tポイントが貯まる!使える!ネット通販↓

★SELECTED Yokohama Blog↓

http://scm-yokohama.seesaa.net/

★SELECTED TOKYO Blog↓

https://ameblo.jp/selected-scm/

 

★Facebook Page↓

@selected.cm @selectedtokyokamata

★Instaglam Pages↓ 

@selected_cm

 

 

 

SELECTED CUSTOM MOTORCYCLE TOKYO

144-0054 東京都大田区新蒲田1-7-4
TEL 03-6424-8265
FAX 050-3450-8338
OPEN 10:00 ~ CLOSE18:00
定休日:毎週火曜日


SELECTED CUSTOM MOTORCYCLE YOKOHAMA
232-0026横浜市南区二葉町1-3-3
TEL 045-252-2933
FAX 050-3450-8338
OPEN 10:00 ~ CLOSE18:00
定休日:毎週火曜日

 

 

 

ミッドコントロール化に伴い

ペグマウントやシフターアームマウントを

ワンオフしまして

それを弊社でパウダーコート施工しました。

 

基本的にベルトがあるので内部は見えませんが

錆等怖いのでしっかりパウダーコートします。

見えないところも美しい・・・良いですね。

 

 

スタンドマウントもパウダーコート施工しましたので

自立してくれました。w

 

 

フレーム等の部品に馴染むように

半艶のブラックで施工させていただきました。

 

明日は右側の

ブレーキ周りを組んでまいります。

マスターシリンダーが移設されるので

ブレーキホース、ブレーキスイッチも一新していきます。

 

 

 

 

★★SELECTED WEB↓ http://www.selected.co.jp/ 

 

★★ハーレーパーツ通販SELECTED - Yahoo!ショッピング 

 Tポイントが貯まる!使える!ネット通販↓

★SELECTED Yokohama Blog↓

http://scm-yokohama.seesaa.net/

★SELECTED TOKYO Blog↓

https://ameblo.jp/selected-scm/

 

★Facebook Page↓

@selected.cm @selectedtokyokamata

★Instaglam Pages↓ 

@selected_cm

 

 

 

SELECTED CUSTOM MOTORCYCLE TOKYO

144-0054 東京都大田区新蒲田1-7-4
TEL 03-6424-8265
FAX 050-3450-8338
OPEN 10:00 ~ CLOSE18:00
定休日:毎週火曜日


SELECTED CUSTOM MOTORCYCLE YOKOHAMA
232-0026横浜市南区二葉町1-3-3
TEL 045-252-2933
FAX 050-3450-8338
OPEN 10:00 ~ CLOSE18:00
定休日:毎週火曜日

ハーレーも高年式になり

ウィンカーとテールライトが一体化されたり

されなかったり・・・と

様々な仕様があります

ナンバーの位置も同じく様々です。

FXLRSやSTは

ダイナと同じセンターテールライト

の上にナンバーが配置されている

クラシック配置ですが

FLSBは少し特徴的です

テールライトとウィンカーは一体型で

ミッキーの耳みたいな配置。

ナンバー灯もこれでもかっていうぐらい

カイデーーです。

でフェンダーリップからナンバーブラケットが

にょきっと伸びています。

 

バックとのバランスも兼ねた位置関係になっているのでしょうが

そもそもウィンカーがカイデーーです・・・

なので、この辺を一新していきましょう。

 

ナンバーはキジマ製のレイダウンナンバーステーを使って

フェンダーに穴開け加工し、

フェンダーが割れないように

補強プレートを製作し裏に入れ込みます。

ナンバーの位置も結構シビアです。

フェンダーリップを少し出すか・・・

 

ナンバー位置を少し下げ

バックとのバランスを取っていくか。

 

シッシーバーとシート、バックの事を考えると

やはり少し下にズラした方がバランス取れるので

マウントは下目になりました。

 

リアのテールライトやウィンカーは

ケラーマンのウィンカーINテール3in1になるので

ナンバー横へ移設するためのステーを取り付けます。

こちらもキジマ製のものを使います。

 

2008年以降のストリートボブも

ナンバー移設作業、人気あります。

このように、テールライトとナンバーマウントが

一体になっているもので形を変えるカスタムもお勧めです♪

 

 

フェンダーやテールライト、ウィンカーなどの

大きさや位置で印象がものすごく変わるので

じっくり考えてカスタムしたいですね!!

 

愛車のカスタム、修理、等々

どんなご相談でも承ります♪

 

 

 

 

 

 

★★SELECTED WEB↓ http://www.selected.co.jp/ 

 

★★ハーレーパーツ通販SELECTED - Yahoo!ショッピング 

 Tポイントが貯まる!使える!ネット通販↓

★SELECTED Yokohama Blog↓

http://scm-yokohama.seesaa.net/

★SELECTED TOKYO Blog↓

https://ameblo.jp/selected-scm/

 

★Facebook Page↓

@selected.cm @selectedtokyokamata

★Instaglam Pages↓ 

@selected_cm

 

 

 

SELECTED CUSTOM MOTORCYCLE TOKYO

144-0054 東京都大田区新蒲田1-7-4
TEL 03-6424-8265
FAX 050-3450-8338
OPEN 10:00 ~ CLOSE18:00
定休日:毎週火曜日


SELECTED CUSTOM MOTORCYCLE YOKOHAMA
232-0026横浜市南区二葉町1-3-3
TEL 045-252-2933
FAX 050-3450-8338
OPEN 10:00 ~ CLOSE18:00
定休日:毎週火曜日

連日ご案内している

オープンプライマリーをミッドコントロールにする

カスタムでございます。

6~7割のところまで来ております。

本日は右側のブレーキ周りの作業です。

右側はDYNA純正の部品を流用しますが

ボルトオンではないので、

マウントを製作していきます。

先ずは・・・

ソフテイルのリアマスターシリンダーは

フォアコンに取り付けてありましたが

ミッドコントロールになるので

フォアコンマウントは排除するわけで

リアマスターシリンダーはいずこへ・・・

なので、リアマスターシリンダーは

スウィングアーム付近へ移設します。

このマフラーマウントの穴を使います。

そして、リアマスターシリンダーは

周り止めとして四角い形状になっており

マウントもその形状のものを作る必要があります。

上記二点のパーツを溶接し

ブレーキマスターマウントとして強度が

必要なので補強を入れます

 

ダイナのブレーキアームのこの部分にロッドが

差し込まれリアマスターシリンダーを押すことになります。

 

フットペグアームのマウントはフレームへ溶接していきます。

 

さて、二台目のカスタムは

ハンドル交換とフェアリング取り付けで

お預かりのFLSB。

15インチのシールドは

弊社NoRust T-Barより

遥かに高い位置にマウントされます。

 

ここまで高さがあれば

風も効率よく避けることが出来ます。

 

 

 

 

 

★★SELECTED WEB↓ http://www.selected.co.jp/ 

 

★★ハーレーパーツ通販SELECTED - Yahoo!ショッピング 

 Tポイントが貯まる!使える!ネット通販↓

★SELECTED Yokohama Blog↓

http://scm-yokohama.seesaa.net/

★SELECTED TOKYO Blog↓

https://ameblo.jp/selected-scm/

 

★Facebook Page↓

@selected.cm @selectedtokyokamata

★Instaglam Pages↓ 

@selected_cm

 

 

 

SELECTED CUSTOM MOTORCYCLE TOKYO

144-0054 東京都大田区新蒲田1-7-4
TEL 03-6424-8265
FAX 050-3450-8338
OPEN 10:00 ~ CLOSE18:00
定休日:毎週火曜日


SELECTED CUSTOM MOTORCYCLE YOKOHAMA
232-0026横浜市南区二葉町1-3-3
TEL 045-252-2933
FAX 050-3450-8338
OPEN 10:00 ~ CLOSE18:00
 定休日:火曜日

連日作業させていただいているFXSTDのミッドコントロール化

右側は位置出し完了

ステップは勿論の事

ブレーキアームの可動域が確保されていることが大事です

通常可動域はそんなに必要ないのですが

ブレーキフルードのエア抜きをする際に

フルストロークの可動域を必要とするので

その分は確保します。

 

そして、要の左側

ベースプレートとアウタープレートを

止めている支え部分にシフターアームやペグマウントとなる

部品を割り込ませます。

勿論支柱はその分短く旋盤で切り落とさなければ

アウターボードが単純に外に出てしまうことになってしまうので

そのあたりもしっかり位置出ししていきます。

 

 

そして、フォアードコントロールのペグマウントも一体化された

ソフテイルのペグマウント

必要ないので切り落としてしまいます。

 

スタンドは必要なので不自然にならないように

加工し成型しパウダーコートします。

 

ここでスタンドの大事なポイント

オープンプライマリーにすると

スタンドがベルトと干渉するので

スタンドの根元にスタンドの可動域を制限する

ストッパーを取り付けます。

調整付なのでスタンドのたためる位置をこれで

調整すればベルトとの干渉を防げます

 

 

製作した部品達のパウダーコートに入り

フレームに溶接した部分の色合わせで塗装していきます。

 

 

 

 

 

★★SELECTED WEB↓ http://www.selected.co.jp/ 

 

★★ハーレーパーツ通販SELECTED - Yahoo!ショッピング 

 Tポイントが貯まる!使える!ネット通販↓

★SELECTED Yokohama Blog↓

http://scm-yokohama.seesaa.net/

★SELECTED TOKYO Blog↓

https://ameblo.jp/selected-scm/

 

★Facebook Page↓

@selected.cm @selectedtokyokamata

★Instaglam Pages↓ 

@selected_cm

 

 

SELECTED CUSTOM MOTORCYCLE TOKYO

144-0054 東京都大田区新蒲田1-7-4
TEL 03-6424-8265
FAX 050-3450-8338
OPEN 10:00 ~ CLOSE18:00
定休日:毎週火曜日


SELECTED CUSTOM MOTORCYCLE YOKOHAMA
232-0026横浜市南区二葉町1-3-3
TEL 045-252-2933
FAX 050-3450-8338
OPEN 10:00 ~ CLOSE18:00
 定休日:火曜日

 

 

 

INAIMANのXL883Nのカスタムが完成しましたので

I LOVE SPORTSTERの撮影をしていただきました!

 

トリックペイントで存在感をアップ

オーナー様のINAIMANはいつでも笑顔の素敵な

料理もできて優しくて子供の面倒みの良いシングルマンです。

料理人なので真剣な顔もステキ

 

 

 

ヘッドライト付けて料理をする真剣なINAIMAN

 

お手伝いも進んでするINAIMAN

 

ICEも大好きなINAIMAN

 

すぐ寝ちゃうINAIMAN

 

やっぱり素敵な笑顔のINAIMAN

 

ブーツお揃いのINAIMAN

INAIMANの婚活かっていうくらい

INAIMAN目白押しで

 

次号のI LOVE SPOTSTERをお見逃しなく♪

 

さて、ここから本題です。w

 

ツインカムエンジンの場合

プライマリーケースはダイナと違うので

オープンプライマリーを取り付けて

ミッドコントロール化

今回はツインカムのデュースをミッド化

 

左側はBDLのオープンプライマリーを取り付けます。

インナープライマリーを加工し

ミッドコントロールの部品を製作するため

位置出し、寸法を出していきます。

 

勿論、右側はマフラーを避けるように

ダイナの純正コントロールを流用します。

ペグの高さを合わせるようにしていきます。

 

次回はシフター周りの組立を行っていきます。

 

 

 

 

 

★★SELECTED WEB↓ http://www.selected.co.jp/ 

 

★★ハーレーパーツ通販SELECTED - Yahoo!ショッピング 

 Tポイントが貯まる!使える!ネット通販↓

★SELECTED Yokohama Blog↓

http://scm-yokohama.seesaa.net/

★SELECTED TOKYO Blog↓

https://ameblo.jp/selected-scm/

 

★Facebook Page↓

@selected.cm @selectedtokyokamata

★Instaglam Pages↓ 

@selected_cm

「OtoLogic」

https://otologic.j

 

 

SELECTED CUSTOM MOTORCYCLE TOKYO

144-0054 東京都大田区新蒲田1-7-4
TEL 03-6424-8265
FAX 050-3450-8338
OPEN 10:00 ~ CLOSE18:00
定休日:毎週火曜日


SELECTED CUSTOM MOTORCYCLE YOKOHAMA
232-0026横浜市南区二葉町1-3-3
TEL 045-252-2933
FAX 050-3450-8338
OPEN 10:00 ~ CLOSE18:00
 定休日:火曜日

 

 

2019年XL1200Xのカスタムが完了しました。

今回はツボを押さえたカスタムとなります。

リアフェンダーの変更

他の外装はノーマル

けど、カスタム車両感が出ている48です。

弊社ホームページのギャラリー覧から是非

ご覧ください♪

近日中にYoutubeチャンネルでカスタム紹介動画をアップ予定です

どうぞ、お楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

★★SELECTED WEB↓ http://www.selected.co.jp/ 

 

★★ハーレーパーツ通販SELECTED - Yahoo!ショッピング 

 Tポイントが貯まる!使える!ネット通販↓

★SELECTED Yokohama Blog↓

http://scm-yokohama.seesaa.net/

★SELECTED TOKYO Blog↓

https://ameblo.jp/selected-scm/

 

★Facebook Page↓

@selected.cm @selectedtokyokamata

★Instaglam Pages↓ 

@selected_cm

「OtoLogic」

https://otologic.j

 

 

SELECTED CUSTOM MOTORCYCLE TOKYO

144-0054 東京都大田区新蒲田1-7-4
TEL 03-6424-8265
FAX 050-3450-8338
OPEN 10:00 ~ CLOSE18:00
定休日:毎週火曜日


SELECTED CUSTOM MOTORCYCLE YOKOHAMA
232-0026横浜市南区二葉町1-3-3
TEL 045-252-2933
FAX 050-3450-8338
OPEN 10:00 ~ CLOSE18:00
 定休日:火曜日

 

SELECTED十八番の年式&車種
TWINCAM96

FXSBブレイクアウトのカスタムです

49mmの

インナーチューブをブラックにコーティング

イオンプレーティングという技術で

表面の摩擦係数を減らすための施工です

かっこよさと性能が伴った

最高なカスタムですね!

国内外の施工の違いによってその黒さの濃さに相違があります。

 

そして、レブフィニのトリプルツリーに

弊社のオリジナルパーツ

ROOK RISER 1.5インチx真鍮RINGのコンビネーション

 

プライマリーカバーもブラックパウダーコート

 

ハンドルは10インチの程よい高さのファットバーをセット予定

シートはワンオフで本革メイク。

カービングを施します♪

フロントフェンダーはSCMが得意とする

Rongアーチのフェンダーです。

 

 

 

★★SELECTED WEB↓ http://www.selected.co.jp/ 

 

★★ハーレーパーツ通販SELECTED - Yahoo!ショッピング 

 Tポイントが貯まる!使える!ネット通販↓

★SELECTED Yokohama Blog↓

http://scm-yokohama.seesaa.net/

★SELECTED TOKYO Blog↓

https://ameblo.jp/selected-scm/

 

★Facebook Page↓

@selected.cm @selectedtokyokamata

★Instaglam Pages↓ 

@selected_cm

「OtoLogic」

https://otologic.j

 

 

SELECTED CUSTOM MOTORCYCLE TOKYO

144-0054 東京都大田区新蒲田1-7-4
TEL 03-6424-8265
FAX 050-3450-8338
OPEN 10:00 ~ CLOSE18:00
定休日:毎週火曜日


SELECTED CUSTOM MOTORCYCLE YOKOHAMA
232-0026横浜市南区二葉町1-3-3
TEL 045-252-2933
FAX 050-3450-8338
OPEN 10:00 ~ CLOSE18:00
 定休日:火曜日

 

 

 

連投でアップしております

2022年FXLRS

本日セッティングが完了し

納車体制に入ります。

 

ノーマルのカウルでもスッキリ感ある

ハンドル周り♪

セットバック&プルバックで正面から見える範囲が

通常より少なくなるんです。

錯覚とでも言いましょうか。

 

 

クロムメッキのマフラーもアクセントで良い感じです

ヒートシールド取付して洗車して

ご来店お待ちしております!!

 

 

 

 

★★SELECTED WEB↓ http://www.selected.co.jp/ 

 

★★ハーレーパーツ通販SELECTED - Yahoo!ショッピング 

 Tポイントが貯まる!使える!ネット通販↓

★SELECTED Yokohama Blog↓

http://scm-yokohama.seesaa.net/

★SELECTED TOKYO Blog↓

https://ameblo.jp/selected-scm/

 

★Facebook Page↓

@selected.cm @selectedtokyokamata

★Instaglam Pages↓ 

@selected_cm

「OtoLogic」

https://otologic.j

 

 

SELECTED CUSTOM MOTORCYCLE TOKYO

144-0054 東京都大田区新蒲田1-7-4
TEL 03-6424-8265
FAX 050-3450-8338
OPEN 10:00 ~ CLOSE18:00
定休日:毎週火曜日


SELECTED CUSTOM MOTORCYCLE YOKOHAMA
232-0026横浜市南区二葉町1-3-3
TEL 045-252-2933
FAX 050-3450-8338
OPEN 10:00 ~ CLOSE18:00
 定休日:火曜日