知られざる いろんなもの

知られざる いろんなもの

日本では殆ど知られていない、海外の珍しいものの紹介。

世界中の珍しい、漫画、マスコット(ゆるキャラ)、


アニメ、イベント、音楽、テレビ番組などを紹介します。



以下の記事に追記、画像追加、修正しています。

ディーク(Дик)FCディナモ・キエフのマスコット



ヒンピー(Gympie)の作者が判明。
ロプ・ホルテル(Rob Gorter)というオランダの漫画家です。

オランダのマスコットキャラクター特集!! その2



ボルタ・メシュカ賞 → ボルト・メシュコ賞
そういえば、格変化で名前の語末が変化するんだった様な…
と思ったので、調べてみたら案の定でした。
元の名前は「Borut Meško」でした。

ミキ・ムーステル(Miki Muster)生誕90周年記念特集!!



ズドライヴェルィ → 健康ドライブ
「Здоровье」(健康)と「Драйв」(ドライブ)
を組み合わせたネーミングです。
現在は「奇跡のこどもたち」(Чудо детки)
にブランド名変更。

健康ドライブ(Здрайверы)ロシアの乳製品



「救助犬のヌブル」(Päästekoer Nublu)のキャラクターデザインは、
ヤーン・ランナップではなく、漫画家でイラストレーターの、
エトカル・ヴァルテル(Edgar Valter)によるものでした。

エストニアのゆるキャラ、マスコット特集!!



ボリシェヴィク → バリシヴィーク
アドルフ・ス― → アドルフ・スィウ
その他、会社の変遷などを追記。

ちいさなルビシュ(Petitki Lubisie)ポーランドのお菓子



情報、画像を増やしました。

ねずみのヒラリウス(Hilarius-Hiiri)フィンランドの子供番組



トシカランゲ → チカランゲ
画像2枚追加

チュクル(Chukuru)南アフリカスポーツチームのマスコット



ミーアはネコ獣人ではなくキツネ獣人でした。

フレイヤの世界(Freyjuheimur)アイスランドのチョコレート菓子



みんなしってる → ひみつはなしで

イスラエルの脱力系子ども番組特集!!



洗濯用洗剤 → 柔軟剤
ムンド・ビベレ → ビベレ
「ビベレ」は、1996年に「ユニリーバ」に買収されていた。

チュアベチート(Chuavechito)アルゼンチンの洗濯用柔軟剤のマスコット



「ビエニッスィマ!」のマスコットの誕生日、名前などが判明。
2016年より新しいマスコットに変わりました。
ヴィエニッスィマ! → ビエニッスィマ!
「B」を「V」と発音するのは、
あくまでアルゼンチンの一部らしいです。

ビエニッスィマ!(Vieníssima!)アルゼンチンのウィンナーのマスコット



1993年頃より、中国やロシアから、
〝偽の豊山犬〟が持ち込まれているという問題がありましたが、
「安城豊山犬村」で取り扱われている豊山犬そのものも、
ロシアから持ち込まれた偽豊山犬であることが明らかになったという。

豊山犬祭り(풍산개 축제)と安城豊山犬村(안성 풍산개 테마공원) - 重要な追記あり



3~7枚目の画像追加
「イスラエル版セサミストリート」は、
イスラエルの事情に合った内容に改変されて制作された子ども番組で、
オリジナルとは無関係というわけではありません。
主人公は「ハリネズミの少年キッピー」(קיפי בן קיפוד)で、
画家でイラストレーターのアヴネル・カッツ(אבנר כץ)
によってデザインされました。

ケイルの倉庫(המחסן של כאילו)イスラエルの子ども番組

 

 

【監督】

イーヴォ・カプリーノ

Ivo Caprino

 

【人形制作】

インゲボルグ・グーデ

Ingeborg Gude

 

【音楽】

ビャルネ・アムダール

Bjarne Amdahl

 

【スタジオ】

AB映画技術

AB Film-Teknik

 

「キツネの未亡人」(Reve-enka)

とは、

アスビョルンセンとモー(Asbjørnsen og Moe)

による、

「ノルウェー民話集」(Norske Folkeeventyr, 1841-1844)

に収録されているお話です。

 

〝アスビョルンセンとモー〟とは、

ノルウェーの民話作家、民俗学者、自然科学者、動物学者の、

ペーテル・クリステン・アスビョルンセン

(Peter Christen Asbjørnsen, 1812-1885)と、

ノルウェーの民俗学者、プロテスタントの監督、詩人、作家の、

ヨルゲン・エンゲブレートセン・モー

(Jørgen Engebretsen Moe, 1813-1882)

の二人の名から来ています。

(藤子不二雄みたい?)

 

実写の場面で老紳士がでてきますが、

アスビョルンセン役なのでしょうか?

似ているので多分そうでしょうね。

Peter Christen Asbjørnsen – Wikipedia

 

ノルウェーの水木しげる、

テオドール・キッテルセン(Theodor Kittelsen)

もイラストにしていますが、

Reve-enka – Wikipedia

 

今回ご紹介するのは、

前回の記事で紹介したイーヴォ・カプリーノが、

1962年に制作した、人形アニメーションです。

オスロ 映画の詩(Oslo. Et filmkvad)ノルウェーの人形アニメーション

 

内容ですが、

ニワトリの食べ過ぎで夫を失ったキツネの未亡人が、

服喪期間を過ぎると、メイドの猫コルセ(Korse)を雇います。

 

未亡人には、オオカミ、クマ、キツネと、

3人の求婚者が順に訪れます。

 

3人とも、道中で、木の切り株に鼻を挟まれて、

身動きが取れずにいる老婆と出会います。

 

オオカミとクマは、

助けることを拒否してそのまま通り過ぎますが、

未亡人は彼らを拒絶します。

 

一方、身なりはボロボロだけど陽気なキツネは、

その老婆に出会うと、彼女を助け出して食べ物を与えます。

 

キツネはお礼に、老婆から綺麗なコートを授けられました。

そして未亡人の許へと向かいます。

 

人形アニメーション版では、

魔法によって綺麗な身体に変身、

という演出になっている様ですが。

 

そして、未亡人は彼の求婚を受け入れるのです。

 

教訓ですねェ!

 

漫画「独身アパートどくだみ荘」に、

デートに向かう主人公よしおが、

その途中で強盗に襲われてパンツ一丁にされてしまった

中年男性に助けを求められるものの、

デートの方が大切とばかりに救助を拒絶。

 

ところが、その中年男性とは、デート相手である女性の父親だった…。

…というお話がありましたが。

 

困っている人は助ける様にしています。

中国だと、罠なので誰も助けない、

みたいな話を見た事ありますが、

その一方で、通り魔に襲われた日本人を助ける為に

命を落とした中国人女性もいて、

何人とかで決めつけるのもしたく無い。

 

いずれにせよ、なんとも、世知辛い世の中ですねェ…。

 

人形制作のインゲボルグ・グーデは、

イーヴォ・カプリーノの母だそうですが、

イラストレーター、漫画家として活躍していたとのこと。

 

また、映画女優や作曲もする才能に溢れた人だったそうです。

 

「天空時計」(Himmeluret)

という1925年公開の映画に出演。

IMDbに「Ingse Gude Caprino」と出ているのがそうで、

コンチータ(Conchita)役だそうです。

Himmeluret (1925) - Full Cast & Crew - IMDb

 

1944年に、

「歌の仲間たち」(Visens Venner)

に女性として初めて参加し、

反ナチスの内容を含むいくつかの歌を作曲。

Ingeborg Gude – Wikipedia, Deutsch

反ナチスの番組の脚本も書いたのだとか。

Ingeborg Gude – Wikipedia, Norsk bokmål

1963年の彼女の死まで、

イーヴォの全ての作品に関わっていたそう。

母子で才能に溢れていたんですね!

 

で、彼女はどんなイラストを描いていたのだろうか?

と思って検索してみました。

 

serieantikvariatet.no/product/Gude%2C_Ingeborg_Gamle_norske_ordtak/174616

 

serieantikvariatet.no/product/Gude,_Ingeborg_Dyra_tenker_sitt/174615

 

ネット上にあまり彼女の作品が出ていなくて残念です。

 

(最終更新:2024/8/11)

オスロ 映画の詩(うた)

Oslo. Et filmkvad

 

日本でもよく知られているノルウェーの人形アニメーション、

「ピンチクリフ・グランプリ」(Flåklypa Grand Prix)

の作者である、イーヴォ・カプリーノ(Ivo Caprino)による、

「観光地としてのオスロの魅力を伝える最高の広告映画」

のコンクール受賞作品。

 

Flåklypa Grand Prix - Blockbuster

 

オスロ映画(Oslo Kinematografer, 現:Oslo Kino)

オスロ旅行交通協会(Oslo reisetrafikkforening)

の主催によるコンペティションです。

 

1962年制作の実写と人形アニメの融合作品です。

 

ベレー帽にヒゲ面の男が、

ふととある建物のショーウィンドウの中を覗き込むと、

バイキングに関する様々のものが展示されていたのだが、

なんとその中に置いてあるバイキングの人形が、

こちらを向いてお辞儀をしているではないか!

 

 

驚いたヒゲの男は、

衝動的にその人形を購入したのだが、

なんとこの人形は、

オスロにまつわる様々な興味深い話をしだしたではないか!

 

 

…という内容であってますか?

(言葉が分からないので見た雰囲気で言っています)

 

人形は〝口パク〟しないのですが、

言葉の内容が分かれば、

喋っているという設定なのかどうかわかると思いますけど。

(ちなみにチェコのアニメは口パクしないことが多い)

 

オスロにまつわる様々な文化、歴史、最新の技術、

当時の流行などを、夏のものから冬のものまで紹介しています。

 

オスロの様々なものごとを紹介する際、

ヒゲの男がその当事者になって体験するという感じ。

例えば、スキージャンプを紹介する時は、

ヒゲの男がその選手になるという。

(勿論本当にこの人が飛んでいるわけではないと思いますが)

つまり、彼自身も案内役の様になっているという。

 

 

特に興味深かったのは、ノルウェーの民俗舞曲と、

この映画が制作された当時に流行っていた踊りを交互に出していた事。

 

 

見た感じからして〝ツイスト〟ではないかと思ったので、

ツイストがいつ頃流行ったのか調べてみたところ、

1960年代前半だそうで、

確かにこの映画制作の時期と被っています。

ツイスト (ダンス) - Wikipedia

 

それと、冒頭の宇宙の場面のBGM。

如何にも当時の、科学SFドラマとか映画に、

この手のBGM流れてますよね。

「ピ~ン」という感じの超音波みたいな音。

(電子音響の一種でしょうけど)

古臭い昭和30~40年代、1950~60年代頃のSFっぽい感じね。

なんか、時代を感じさせますよね。

 

 

それと、冒頭の字幕の〝ルーン文字〟

(昔ゲルマン人が用いていた文字体系)

を意識した書体も、よいですね。

 

 

それにしても、

さすがは後に「ピンチクリフ・グランプリ」を制作する人だけあって、

ストップモーションの動きが滑らかですね。

 

てか、カプリーノの他の作品も、もっと知りたくなりました。

「ピンチクリフ」と〝これ〟しか見ていないので。

 

Jalgpalli suvelaagrites osaleb pea 2000 last - Uudised

 

Jalgpallikoondisel on lai valik põnevaid fännitooteid - Uudised

 

Facebook

 

Facebook

 

jalgpalli suvelaager - bestonline.2024outletstores.ru

 

Eesti jalgpall | Facebook

 

Tehtud tööd - FIFAA

 

エストニアサッカー協会(EJL)

Eesti Jalgpalli Liit

のマスコットは、

ハリネズミのスィール

Siil

です!!

 

とはいうものの、

「スィール」

という名前自体、

「ハリネズミ」

という意味があるので、単に

「ハリネズミ」

という名前です。

 

ハリネズミは、

エストニアの民族叙事詩「カレヴの息子」(Kalevipoeg)

の第12話で、敵と戦う主人公に茂みの中からアドバイスをして

彼を勝利に導いた、賢くて粘り強い動物として描かれているため、

知恵を働かせ最後まで戦いぬく

エストニアサッカーの方針と合致しているため、

同協会のマスコットに起用されたとのこと。

PILTUUDIS: Osavusfestivalil käis üllatuskülaline - EJL jalgpallihall

 

その「カレヴの息子」第12話の内容がこちらです↓

(エストニア語ですが…)

Siil (mütoloogia) – Vikipeedia

 

ペイプシ湖の畔にたどり着いたカレヴの息子を、

ペイプシ族の3人の子どもたちが危害を加えてきたが、

茂みの中から適切なアドバイスをする声が聴こえ、

その言葉のおかげで3人を退散させる事ができた。

 

カレヴの息子は、

声の主がハリネズミであると認識したが、

アドバイスをくれたその恩人に

感謝の気持ちを伝えたかったものの、

声の主は祖父から毛皮のコートをもらい受けていなかったため、

茂みの中から出る事ができないと答えた。

 

カレヴの息子は仕方がなく、

トゲトゲの毛皮の一部を〝恩人〟に与えた。

 

上記の内容は、その要約ですけど、

これが「ハリネズミの誕生」ということですか?

 

EJLの設立は、1921年12月14日です。

1922年5月に、国際サッカー連盟(FIFA)に加盟申請書を提出し、

同年に仮承認。

1923年5月20日に正式に加盟国として承認されました。

Ajalugu - EJL jalgpallihall

 

あと、某人気ゲームキャラクターに

似ている気もしないではありません。

(目玉が繋がっているし…)

 

↓コチラの記事もどうぞ!