暮らしにもっと軽さを♪

心と身体をゆるめる

モノとコトの間、余白のある暮らし

 

 

国際中医薬膳管理師

整理収納コンサルタント

尾崎 優里

インスタグラムでは
日常の小さな出来事もアップしています
@yuri_lilt88
インスタグラム
画像をクリックするとインスタグラムが開きます

 

 

 

 

先日記事をアップした

12月のコラボイベント

 

自分を知り、自分に優しくなれる

心とカラダ、星のおはなし会

 

 

このイベントを一緒に主催している

四柱推命鑑定コーチのかとうふみよさん

同じコーチングスクール出身

 

 

懇親会で知り合い

手帳好きという共通点から

「手帳の会」と題して近況報告や

目標をシェアする会を開いていました

 

 

今回のイベントも

1年前の手帳の会で発案

 

「私が薬膳の資格試験に合格したら

薬膳×四柱推命でイベントしましょう!」

 

と約束して、8月に無事に資格を取得

その後お互いの準備期間を経て

ようやくお披露目となりました

 

 

 

 

 

 

このイベントは

 

薬膳や四柱推命の魅力や楽しさ

「へぇ~!そうなんだ!」という

新しい知恵との出会いや

 

「知ると何ができる?」

「どうやって使う?」など

暮らしの中での活かし方を

知っていただく場にしたいな~

という想いで企画しました

 

 

薬膳や四柱推命を知らないという方も

 

前から興味あった!とか

知ってるよ!って方も大歓迎

 

 

年末に近づき

何かと慌ただしくなる時期ですが

日常から少し離れて

心とカラダに意識を向ける

そんな時間を一緒に過ごしませんか?

 

 

 

 

 

 

 

では、ここからは

薬膳のこと、四柱推命のこと聞いてみたコーナー

 

 

 

まずは、わたしから

薬膳について答えてみました

 

 

image

国際中医薬膳管理師 尾崎優里

 

 

 

①薬膳との出会いを教えてください(学ぼうと思ったきっかけは?)

30代中頃から婦人科系の不調を改善するため、漢方薬局や漢方内科を利用しはじめたのが中医学との出会い。

単に不調を取り除くだけでなく、さまざまな角度から原因を探って、本来あるべき調和のとれたカラダ(健康)に近づける中医学の考え方にすごく共感できました。

そこから、薬に頼らず日々の食事で不調を改善したり、健康なカラダづくりができる薬膳に興味を持ち「もっと知りたい」という気持ちが強くなって国際資格を目指すことにしました。


 

②薬膳を学んでどんな変化がありましたか?

 

頭痛やPMS(気分の落ち込み)眠りが浅いなど不調が改善。元気な日が増え不調を感じる日が減りました。

あとは、ちょっとした不調がある時「原因はアレかな?」と予測して、食事や養生で対処できるようになった。
季節に合わせた食事や生活を意識するようになり、その季節特有の不調も起こりにくくなりました。
 


③薬膳をどんな風に活用していますか?

一番は毎日の食事。自炊でも外食でも、その時の体調や季節に合わせて食材やメニューを選んだり、家族の不調も食事でサポートしています。

他にも季節に合った生活習慣を取り入れて、心とカラダの健康に役立てています。

 

④薬膳の魅力を教えてください

 

年齢、性別、ライフスタイル問わず365日活用できるところ。
日常にある病気未満の不調を減らして、自分で自分を元気にできるという安心感はがあります。

家族の体調を食事でサポートできることや、献立を考えるのがラクになるのは主婦にとって嬉しいポイント。
薬膳を意識すると、暮らしの中で自然や季節を感じる瞬間が増えました。

 

 

⑤みなさんへメッセージ
 

薬膳は特別なものと思われがちですが、実はスーパーで手に入る食材で作ることができるんです!

ふつうの食材も選び方と調理法で不調の予防や改善を助けてくれる食事になる。1年後、3年後の健康のために、ぜひ毎日の食事と生活習慣に薬膳の知恵を活用して欲しい!

おはなし会では薬膳の「へぇ~」な話もまぜながら、分かりやすく楽しく冬の養生と食事のポイントをお伝えします^^

 

 

 

次は、とうふみよ さんに

四柱推命のこと聞いてみました!

 

image

四柱推命鑑定コーチ かとうふみよ

 

 

①四柱推命との出会いを教えてください(学ぼうと思ったきっかけは?)

 

ちょうど自分に対して「このままではダメだ」「なんでいつも私ってこうなるんだろう」とモヤついていたタイミングで、偶然知ったのが出会いです。

もともと占いには全く興味がなくて、四柱推命のイメージもそれに近かったから完全自分の眼中にはなかったものでした。

 

だけど偶然知った四柱推命鑑定師の先生が、それまでイメージしていた四柱推命とは全く違う視点で四柱推命を伝えられていて、【自分のことを知るツール】としてとてもおもしろいなと思い、すぐに鑑定セッションを受けてそこからハマっていきました。
 

②四柱推命を学んでどんな変化がありましたか?

 

それまで自分の中で悩んでいたことが、実は自分の強みだったということがいくつもあり、「なんだもっと早く知りたかったー!ここは悩むところじゃなかったのか!」と思いました。(笑)

あとは「○○と思うのはこういう星があるからそうなるよね」とか、命式を通してより自分を理解できたりして、腑に落ちる感覚がすごくありました。

また、自分にはない星を見てモヤモヤするよりも、ある星を見て意識していくほうがもっと楽しくいられるなと実感しています。


③四柱推命をどんな風に活用していますか?
 

自分だけでなく家族の命式を知り、今まで理解できない子供の言動や態度がようやく理解ができたり、旦那さんの命式に「なるほどー。だからか!」と長年なんとなく感じていたことの答え合わせになったような感じで、自分以外の人を知る意味でもとても役立つツールだなと思います。

 

 

④みなさんへメッセージ
 

私は四柱推命を通して、【自分のままで自分を楽しむ】をもっとたくさんの方に伝えたいと思っています。

今回のコラボイベントでは、参加して下さる方のメインの星のはなしをしながら、

四柱推命という視点からご自身の可能性や強みを知ってもらい、人生を楽しむキッカケ作りになればなと思っています。

今後に向けて少しでも役立つヒントをお話しできることを今から楽しみにしています!

 

 
 
自分を知り、自分にやさしくなれる
心とカラダ、星のおはなし会
 
 
開催日時:12/8(木)10:00ー12:30
会場:北浜駅/天満橋/淀屋橋がも最寄り
レンタルスペースでの開催です
 
image
 
 
お申込み受付は11/27まで!
詳細、お申込みはこちらのページから↓↓
 
みなさんのご参加お待ちしてますウインク
 

 

 

 

 

トナカイ大掃除応援企画プレゼントプレゼント

 

いま公式LINEに登録いただいた方に

 

・掃除リスト

・ToDoリスト

・Wishリスト

 

3つのリストのPDFシートをプレゼント中です

 

 

 

LINE登録はこちらから

友だち追加

または@089goujbを検索して登録

 

 

我が家の大掃除リストはこちらの記事で紹介しています

 

 

 



自分を知り、自分を元気にするヒント満載
薬膳×四柱推命コラボイベント

 

来年のやりたい事リスト一緒に書きませんか?

ささやかな目標設定の会


冬の元気をつくるセルフケアと食事を学ぶ

季節の暮らしづくり「冬の養生と薬膳」


大掃除、片付けをもっとカンタンに

整理収納アドバイザー2級認定講座

 

要らないけど捨てられないを一気に解決

はじめてのメルカリ講座

 


 

 

掲載雑誌
「無印良品ラクして片づく収納術 2022年6号」
「日経WOMAN 2022年5月号」
「日経WOMAN別冊すきま時間から始める自分磨きレッスン」2022年1月
「日経WOMAN 2021年12月号」
「メルカリ売り方の教科書最新版」2021年12月
「とことん高く売るメルカリ技100」2019年12月
「メルカリ売り方ガイド」2018年8月


imageimageimageimageimage

 


 

■整理収納アドバイザー2級認定講座

家庭の中はもちろん職場でも活用できる

使いやすく片付く仕組みのつくり方を学びたい方へ

 

対面/オンライン、両方で提供しています

 

詳細はこちら


■季節の暮らし「薬膳講座」

 

薬膳を知らない人でも大丈夫!

学んだその日から暮らしに取り入れられる

季節に合わせた養生、食事について学びます

 

詳細はこちら

 

 

■その他のお問い合わせはこちら