「キラエースが
 雑草生えにくい、、なんて
 評価されるのは
 雑草のタネにつくと発芽しにくくなる、
 というのもあるかもしれませんが、
 キラエース内に雑草のタネが含まれていない、
 ということもあるかもしれません。
 キラエースを作る際、
 高温発酵させることで
 雑草のタネを死滅/分解させられると思います。
 巷の堆肥と呼ばれるものの中には
 雑草のタネが混入されていることもあるので。
 果実として捕食されたまま
 タネが遠くへ運ばれ
 糞と一緒に芽吹くという生存戦略をとっている
 植物もありますから。
 家畜糞については
 家畜肉を食べる以上は
 糞尿を処理しなくちゃいけないし、
 その一つとして上手に肥料化していくのは
 今後も課題になっていくと思いますね。」

 

 

9月度栽培勉強会 で

取締役 が 

こんなようなことを言っとったです。

 

YOUTUBE にて字幕を修正してます。

臨場感味わいたい方

字幕オンして動画再生ください。

 

 

取締役の話を補足すると

会長の思想としては、

雑草のタネ や
悪さする雑菌などは熱に弱いものだから
それらを死滅させたいため
温度が高くても生き残れる菌を求めた、、そうです。

 

神木が神木たりうるのには
神木の根近くの菌が良いのでは、
という 着想 

菌の培養を思いついたのかもしれません。

 

この菌群はケイエヌ菌と呼び

特許の記載 中にも触れられています。

 

まだまだ続くよ。

 

◆参考ブログ

 ・高温発酵できれば問題ないんだけれども、、

 ・神木の話1

 ・どんな特許か見てみよう、有機廃棄物堆肥化装置

 

 

次回10月は第1週、

2(月)に行います↓

10月度栽培勉強会

(定例の第2月曜が祝日のため)

 

体験会ではプロ農家を呼んで、

タマネギの植苗をレクチャー頂く予定。

 

10:00 栽培体験会@畑
11:30 (希望者のみ)資材受け渡し@詰所
11:45 吉良資材へのQA@事務所
13:00 会食@ぐりんぴー(任意参加)
    ~流れ解散~

です。

 

参加要件は、

 ・吉良資材を活用する意志のある者

 ・講話内容を営利目的で活用しない者

です。

他の代理店さんはお断り致します。

2平日前までに私に連絡ください。

(案内に混乱するので

 アポなしで来るのはやめてね)

 


不明な点はご連絡よろしくお願い致します。

 

 

 

家庭菜園ネタ。

 

ニンニクを植えました。

 

即席の平畝づくりから

黒マルチを張って。

 

タネニンニクは

若葉の里2号 の 希釈液に 漬けといて。

今年は タネ球 少な目で。

 

穴あけてニンニクを入れ、覆土。

例年、気温が20℃になるくらいで

発芽する気がする。

 

 

植え付け前に土とよく混ぜるだけ、、

が最も簡単な使い方です。


良かったら、キラエース を試してみてください。

 

土を作るより大量に買った方が速いわ、と思う方は

コチラ を ご覧ください。

 


いつも最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

 

誕生日ケーキ 本日のアクセストップ3 誕生日ケーキ

 

1.牛ふん使うなのワケ ~ 取締役2023年9月講話

 

2.安納芋の試し掘り結果 ~ 2023年9月臨時栽培体験会

 

3.キラグリーン5号の供給状況 ~ 取締役2023年9月講話

 

ちょうど3年前の記事はコチラ下差し 

ホラー だよね。