ようこそ~

このブログは 

海外(タイ・アメリカ)で育った帰国子女ガル子(22歳・海外歴約9年)とガル男(19歳・海外歴約11年)の英語ペラペラ日本語おっぺけ、たまにある異文化ショック!!なお話とおっちょこオカンBoiが直面するアラフィフ健康&美容&実母の介護問題からの円形脱毛を中心に構成されてます。夫は単身赴任中。時折生存確認程度に登場

詳しくは「はじめに~家族紹介~」を読んでね

 

 

介護が始まる前に知っておいた方がいいことと

老人ホームの見学でみるところってどんなとこ?

 

はこちらにまとめました。

 

 

 

そしてこのご質問にあった

image

 

老人ホームの手続きについてです。

 

 

 

まずは保険

 

例えば、離れて住んでいて

「大丈夫よ~」

なんて電話で言われてたのを信じてて、久しぶりに会って

 

よもや自分の親が介護が必要となってるなんて!!

これはやばい!!

 

な状況の場合

 

 

→介護認定をしてもらう

 

このステップがまずあります。

 

 

これは、それぞれググってもらうと、介護認定の申請の仕方がずらり出てくるのでそちら参考にしてください。

 

 

老人ホームに入るためには

その要支援・要介護度の条件を設けているところが多いから。

 

 

姫(実母)が入居しているところは

要介護1から入居可能な施設でした。

 

 

 

 

老人ホームの入居への手続き

①支払い方法を決めます。

 

月払い方式と前払い(入居一時金)方式があります。

入居金なく月々払うタイプと、入居金としてある程度の額を収めて、月々を抑えるタイプです。

 

 

 

 

②契約書の作成

 

入居契約書

重要事項説明書

施設利用契約書

などの入居契約に関する書類に印鑑を押しまくります。

 

 

契約書など1つにつきサインする場所は数か所

押印場所も平らなところと割り印で手と腕プルプルプル~ってさせながら押すところがいくつも・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

【我が家の場合】

入居契約書の身元引受人には2名出さないといけないのと

実印(印鑑登録をしている印鑑)での押印を求められました。

 

1か所目のホームでは実印を求められるのが1名

2か所目のホームでは2人とも実印を求められました

 

 

そしてこの後

月々の支払いの自動引き落としの手続きをします。

 

 

 

 

③提携病院と薬局との契約

 

②が終了すると、次は訪問医療の病院と薬局との契約

このあたりの支払いの手続きをします。

 

あ、病院、薬局との契約書は1種類ではなくてよ

確か、それぞれに3種類あったと思われる

 

 

もうずっと押印フェス

 

 

 

④担当のケアマネさんが決まる

 

顔合わせをして、情報の共有をし

最適なケアプランを作成

 

その確認と署名、押印などの手続きがあった、と思います。

 

あとそういえば、看護師さんに渡す押印フェスペーパーもあったわ~

 

なんせ忙殺されてて

うろ覚え・・・

 

 

image

 

 

都度、フェスしてください。

 

 

 

⑤入居日を決める

 

入居日を決め、必要なものを用意。

必要なものは資料をホームからいただけます。

まずは最低限それを用意すれば大丈夫。

 

 

我が家の場合は、個室にベッドとクローゼットはあったので、大型のものは

テレビ、デスク、チェスト、冷蔵庫

 

 

家からテレビ、デスク、チェストをヤマトの家財宅急便で

冷蔵庫は楽天でオーダー

 

入居日に到着するように手配し

開梱、設置を行いました。

 

 

 

⑥入居後本人からのリクエスト品をそろえる

 

水筒ちょうだい、お茶のパック、お菓子…

リクエストにお応えしていきましょう。

 

 

 

とまぁ、こんな感じです。

 

 

 

ホームの手続きはまとめると

 

出向く

署名欄に住所と名前を何度も書く

ハンコをあちこち押す

家具、家電の用意

 

 

 

と、たいしたことないように見えるけれども

これを日常生活の中で時間を見付けて行わないといけないってところが大変で、そこに「親がごねる」というトッピングが乗っかてくると

 

 

 

image

 

 

となるわけで・・・

 

 

 

我が家の場合の手続きをご紹介させていただきました。

 

ものすごい勢いで通り抜けた部分なので

抜け落ちてる部分もあるかと思いますが

まぁ、だいたいな感じが、「これから介護が・・・」という方に届けばいいなぁと思います。

 

 

 

 

追記記事はこちら

さらなる手続き情報をまとめています。

 

 

 

 

 

入居した施設で姫は…

クリーニング命のお話(笑)

 

甘い物命のお話(笑)

 

 

 

 
 
 

まじかるクラウンBoiのオススメ介護用品もまとめてますまじかるクラウン

↑ショップへ行くと、「親の介護が現実になったら」をタップ。

介護に便利な商品が出てきます。

商品をクリックするとそれを紹介している記事も読める仕組みです

 

 

イベントバナー

 

 

まじかるクラウンボイラーちゃんへのクーポンあるよ!

 

まだ試したことのない方は今がチャ~ンス!!

 

image

 

新登場の化粧水とクリームの2本セットは約60%OFFで初回をお試しできる上に今だけのレアクーポンありです!!

 

image

 

クーポンコード忘れずに入力してね

※クーポンが利用できるのは、BFC初めての方限定です。

 

BORDER FREE cosmetics クリアVCフェイシャルローション+マルチフェイシャルクリームセット

この価格からさらに下がるのよ~

クリーム化粧水を初回価格で購入済みの方がこちらをオーダーされると

購入済みのものは2回目以降の価格になります。

 

 下矢印詳しくはこちらにも

 

 

↓ROOMに愛用品載せてます!

 

\目指せ!!読者5万人!!/

読者登録、ぜひよろしくお願いします

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ

ランキングに参加中。押していただけると嬉しい