この日に発売された昔のゲームソフト ~9月11日~


●= ファミコン『デジタル・デビル物語 女神転生』 =●
1987年の今日、発売されました。
アトラスが展開しているRPG『女神転生』シリーズの1作目です。発売元はナムコ(現:バンダイナムコゲームス)でした。(開発はアトラス)
ファンタジーもののRPGが多かった当時、学生服を着た高校生が迷宮に挑むという世界観や、悪魔を仲魔(仲間)にして、合成でさらに強い仲魔にしていくシステムなどが、特徴的でした。この基本的な仕組みは、以降のシリーズ作品にも受け継がれています。
現在もシリーズ本編や、派生作品である『ペルソナ』シリーズなど、幅広く展開するシリーズ作品。私は…結局のところ、遊んだことがないんですよね。
私が元々いたゲーム会社には、このシリーズが大好きなデザイナーさんがいらっしゃって、この作品について熱く語ってくれたものです。しかし、ほとんど分からなかったので、知るためにも当時発売されたDS『真・女神転生 ストレンジ・ジャーニー』を借りようと思ったら、拒否されちゃいました(笑)
最近取り上げたゲームソフト:
前回~9月10日 = スーパーファミコン『ウイニングポスト』(1993年)
前々回~9月9日 = ファミコン『バトルシティー』(1985年)
前々前回~9月7日 = ファミコン『ギャラクシアン』(1984年)
今日のテレビゲーム情報 & マイプレイ履歴 2012/09/10

●= スクウェア・エニックスのRPG『ブレイブリーデフォルト』最後の体験版、9月12日より配信開始 =●
※3DS『ブレイブリーデフォルト』公式サイト
いよいよ来月発売となる、スクウェア・エニックス期待の新作RPG。これまで多くの体験版を配信してきましたが、明後日、最後となる体験版が配信されます。
これまで配信してきた体験版4つの内容が全て収録。加えて、「フレンド召喚」など通信機能を活かした要素も楽しめます。この体験版を進めておくと、製品版でちょっとした特典アイテムがもらえるそうですよ。
※これに基づき、これまで配信していた4つの体験版は配信終了するそうです。
ま、私も体験版は遊んできたので、”体験版の集大成”も遊んでみるつもりでいます。
ただ、同日に『プロジェクト クロスゾーン』が発売されるのと、長く楽しめるRPG=クリアできないかも…という不安はあるので、購入はひとまず見送り。とはいえ、これまで体験版を遊んできて、古き良き部分と現代ならではの部分がうまく融合できているように思います。売上ももちろんですが、期待している人が満足できる作品になっているといいですね。
10月11日(木)に発売予定で、価格は6,090円(税込)です。
●= 昨日(09/09)のマイプレイ履歴 =●
※ネタバレ部分は、見えない文字で書いています。見たい人は範囲選択をしてどうぞ。
(スマートフォンなどでは文字が見えてしまいますので、ご注意ください)
3DS『ラチェット&クランク1・2・3』 約2時間
3DS『ルーンファクトリー4』 約2時間
3DS『5分間の鬼トレーニング』 約45分

鬼トレを引き続きプレイ。先日プレイした鬼トレの成績は以下の通り。
「鬼計算」 ―→ 速い6バック(前回と同じ)
「鬼めくり」 ―→ レベル9(前回と同じ)
「鬼ネズミ」 ―→ 7匹(前回と同じ)
「鬼カップ」 ―→ 速い8カップ(前回と同じ)
記録が安定しています。
気が向いたので、かなり久しぶりに「鬼めくり」に挑戦してみましたが、成績は変わらず。やっぱり苦手です。一回、レベル9で「お、いいんじゃない?」と思ったところがあったんですが、それでもノルマクリアできず。レベル9で正答率85%にするには、ミスを1回以内に抑えないといけないみたいです。そんな馬鹿な(苦笑)
ちなみに、姉はレベル12まで行ってます。そんな馬鹿な(笑)

『ラチェット&クランク1・2・3』の1を、引き続きプレイ。
いかにも”やんちゃな子供”という印象だったラチェットが、ちょっと反抗期に。今までが能天気過ぎた気がするので、これくらいのことがあってもいいとは思いましたが。
あと、ステージの難易度もけっこう上がってきた印象です。ボスらしき存在も徐々に出てきており、これがまたなかなか手強い。ま、数回挑戦して勝てるくらいなので、私にとっては易しすぎず難しすぎず、ちょうど良いのかもしれませんね。
この日に発売された昔のゲームソフト ~9月10日~



●= スーパーファミコン『ウイニングポスト』 =●
1993年の今日、発売されました。
コーエー(現:コーエーテクモゲームス)が発売してきた、競馬シミュレーション。そのシリーズ1作目です。
”第二次競馬ブーム期”とやらが起こっていたこの時期、馬主という立場に想いを馳せていた社員によって、開発が始まった作品だそうです。
ちゃんと世話をしてあげるのはもちろん、勝てば勝つほど競走馬の能力が上がっていき、さらに強い馬同士を掛け合わせることでさらに強い馬が生まれるという、分かりやすい構造になっていました。
なぜかこの作品、当時持っていたんですよ。たぶん、誰かからもらったんだと思います。
私自身は、最初にいた馬が死んでしまうところまではプレイしたと記憶しています。理解してプレイしていたかどうかは分かりませんが(笑)
まあ、当時の私には、描画方法もちょっと珍しく映っていて、それである程度興味をもてたのかもしれません。というわりには、それ以後のシリーズ作品は一切遊んでいませんけどね(苦笑)
最近取り上げたゲームソフト:
前回~9月9日 = ファミコン『バトルシティー』(1985年)
前々回~9月7日 = ファミコン『ギャラクシアン』(1984年)
前々前回~9月6日 = ゲームボーイアドバンス『伝説のスタフィー』(2002年)
昨日のマイプレイ履歴 2012/09/09
●= 昨日(09/08)のマイプレイ履歴 =●
※ネタバレ部分は、見えない文字で書いています。見たい人は範囲選択をしてどうぞ。
(スマートフォンなどでは文字が見えてしまいますので、ご注意ください)
3DS『ラチェット&クランク1・2・3』 約1時間45分
3DS『ルーンファクトリー4』 約1時間45分
3DS『5分間の鬼トレーニング』 約30分

鬼トレを引き続きプレイ。先日プレイした鬼トレの成績は以下の通り。
「鬼ネズミ」 ―→ 7匹(前回と同じ)
「鬼カップ」 ―→ 速い8カップ(前回と同じ)
先日はラジオを収録していたので、ひとまず2つだけ。
どうやら私は、この2つが親しみやすいようです。最初は「鬼計算」が一番親しみやすかったですが。

『ラチェット&クランク1・2・3』の1を、引き続きプレイ。
序盤が簡単だったので油断していたら、けっこう難しくなってきました。ライフは4つしかないし、落下などで一発ミスも少なくなく。チェックポイントもわりと少ないので、けっこう前まで戻されることも多いです。
しかしラチェットには、レンチによる通常攻撃のほかに、色々な武器があるので、それを巧みに使用して攻略していくという感じです。レンチでの攻撃というと『ダーククロニクル』を思い出すな…。

『ルーンファクトリー4』を引き続き攻略中。
挑んでいた、最後と思われるダンジョンをようやく攻略。<ネタバレ注意!→>はじまりの森に帰ってしまった風幻竜セルザウィードを連れ戻すこと<←ネタバレ注意!>に成功しました。
まあ、これといったイベントが用意されているわけでもなく、意外とあっさりした締めでした。ここまで来ると、あくまで隠し要素レベルなんでしょうね。きっと。
で、この後、以前は全く歯が立たなかったクリア後用のダンジョン「シアレンスの迷宮」へ行ってみると、かなりまともに戦えるようになっていました。それでも少々危ないくらいですが。
というか、シアレンスの迷宮の長いこと。(ゲーム内の)ほぼ1日フルに使わないと、最深部まで行くのは辛いです。本当に、遊びたい人だけが遊べばいいって感じですね。
今週発売・配信されるテレビゲーム 2012/09/12~09/13


※パッケージとダウンロードの両方で発売される作品については、価格を”パッケージ→ダウンロード”の順に記載します。
※廉価版(れんかばん) … すでに発売されているタイトルが、低価格になって再販売されたものです。
■====== 9月12日(水)発売・配信のタイトル ======■


クルりんスッシー

アークシステムワークス … くるくる回転寿司パズル … 400円
女神転生外伝 ラストバイブルII(バーチャルコンソール・ゲームボーイカラー)

アトラス … RPG … 600円


とってもE麻雀

アークシステムワークス … テーブルゲーム … 1,200円
■====== 9月13日(木)発売・配信のタイトル ======■


アクセル・ワールド -銀翼の覚醒-

バンダイナムコゲームス … シミュレーション … 7,330円(初回限定生産版 = 10,480円)
鉄拳タッグトーナメント2

バンダイナムコゲームス … 対戦格闘 … 7,980円
※ダウンロード版は11月に配信予定
初音ミク -Project DIVA- ドリーミーシアター extend

セガ … リズムアクション … 3,900円
※プレイするにはPSP『初音ミク -Project DIVA- extend』が必要です


鉄拳タッグトーナメント2

バンダイナムコゲームス … 対戦格闘 … 7,980円


戦国無双 クロニクル 2nd

コーエーテクモゲームス … タクティカルアクション … 6,090円
メダロット7(カブトVer./クワガタVer.)

ロケットカンパニー … RPG … 6,090円
新 絵心教室


任天堂 … 絵画レッスン … 3,800円・3,800円


シュクレ PORTABLE

サイバーフロント … 美少女喫茶アドベンチャー … 7,140円(初回限定版 = 9,240円)
※D指定タイトルです(17才以上対象)
エルミナージュ異聞 アメノミハシラ

スターフィッシュ・エスディ … ダンジョン探索型RPG … 6,090円
アクセル・ワールド -銀翼の覚醒-


バンダイナムコゲームス … シミュレーション … 6,280円・6,280円(初回限定生産版 = 9,430円)
金色のコルダ2 f(廉価版)

コーエーテクモゲームス … 恋愛・育成シミュレーション … 2,940円
金色のコルダ2 f アンコール(廉価版)

コーエーテクモゲームス … 恋愛・育成シミュレーション … 2,940円
■====== 注目タイトルをピックアップ! ======■


◆== pick up 1 = PS3&Xbox360『鉄拳タッグトーナメント2』==◆
ゲームセンターで2011年9月より稼働中の、『鉄拳』シリーズ最新作がPS3とXbox360で登場します。
”タッグトーナメント”という名の通り、2vs2でのバトル。好きなタイミングでキャラクターを入れ替え、戦いを有利に進めていきましょう。もちろん、最大4人で2vs2をプレイすることも可能です。
さらに、今回は従来通りの「1vs1」や、「1vs2」というバトルも可能。好きなスタイルでお楽しみ下さい。
ゲームセンターではどうなのか知りませんが、家庭用ゲーム機としては最近ちょっと評判がよろしくないようで。今作で挽回して欲しいですけどね。あとは、ダウンロードコンテンツまみれになっていないことを願いたいところです。
今の格闘ゲームを支えている一角だけに、ここが廃れていくと、格闘ゲーム自体が廃れていきそうな気がします。何とか踏ん張って欲しいものですが…さて、どうなるでしょうか?

◆== pick up 2 = 3DS『戦国無双 クロニクル 2nd』 ==◆
3DSのロンチタイトル(本体と同日に発売)だった『戦国無双 クロニクル』の続編タイトルです。
4人の武将を状況に応じて切り替えながら操作するという、これまでのシリーズになかった戦略性は健在。新たな武将が追加されたほか、各ストーリーがマルチエンディングとなっており、何度でも繰り返し楽しめるようになっています。
新モード「猛将演武」では、1人プレイもしくは2人の協力プレイでハイスコアを目指し、インターネットランキングで勝負することもできます。
体験版も配信中です。おそらく、前作と同じような感覚で遊んでもらえると思いますが…前作を遊んでいない私には分からないので、感触が気になる人は、まず体験版をどうぞ。
こういう時ってだいたい、2作目で成果が花開く傾向が多いものですからね。前作も15万本以上は売り上げていますが、あの時とは3DSの普及率も違いますし。俗に言う”草刈りゲー”から脱却できたシリーズとして、さらなる高みを目指して欲しいですね。

◆== pick up 3 = 3DS『新 絵心教室』 ==◆
2010年にDSで発売された『絵心教室DS』の続編タイトルです。
基本的なことから応用まで。丁寧に教わりながら、誰でもわりと本格的なデッサンができるようになっていきます。
上画面に表示されるモデルが立体視になったことで、本来のデッサンにより近い環境を実現。「ニンテンドー3DSカメラ」で撮影した写真をモデルにすることもできます。目の前の人とのローカル通信やいつの間に通信で、描いた作品や”手作りレッスン”を交換することもできるそうですよ。
DSiウェア版、DS版ともに「本当にわりといい絵が描ける」ということで良い評判を得ています。
絵が上手く描けなかった人が、それなりに描けるようになり、そこからデッサンに興味をもって趣味の1つとして楽しめるようになっていくと、それに越したことはないという感じです。自分のペースで楽しむこともできますしね。
ちょっとした時間に楽しみたい人も。じっくりと絵を描きたい人も。1つの趣味として、デッサンを始めてみてはいかがでしょうか?