今週発売のゲームソフト 2011/11/10&11/12
※廉価版(れんかばん) … すでに発売されているタイトルが、低価格になって再販売されたものです。
●= 11月10日(木)発売のタイトル =●


戦国BASARA3 宴 - pick up!-
カプコン … スタイリッシュ英雄(HERO)アクション … 5,800円
ドライバー:サンフランシスコ
ユービーアイソフト … カーアクション … 7,329円
メタルギア ソリッド ピースウォーカー HD エディション - pick up!-
コナミ … タクティカル エスピオナージ オペレーション … 4,980円(プレミアムパッケージ = 9,980円)


インスタント ブレイン
ケイブ … アドベンチャー … 7,140円(初回限定版 = 9,450円)
※「Kinect(キネクト)」対応タイトルです
ドライバー:サンフランシスコ
ユービーアイソフト … カーアクション … 7,329円
迷宮クロスブラッド リローデッド
角川ゲームス … RPG … 7,140円
メタルギア ソリッド ピースウォーカー HD エディション - pick up!-
コナミ … タクティカル エスピオナージ オペレーション … 4,980円(プレミアムパッケージ = 9,980円)
CHAOS;HEAD らぶChu☆Chu!(廉価版)
5pb. … 妄想爆裂ADV … 2,940円
デススマイルズII X(廉価版)
ケイブ … シューティング … 2,940円
フェイブルIII(廉価版)
マイクロソフト … RPG … 2,940円
※Z指定タイトルです(18才以上のみ対象)


戦国BASARA3 宴 - pick up!-
カプコン … スタイリッシュ英雄(HERO)アクション … 4,990円


たまごっちコレクション
バンダイナムコゲームス … コミュニケーション … 5,040円


ジュエルペット 魔法のリズムでイェイッ!
フリュー … 魔法のリズムアクション … 5,229円
ドライバー:レネゲイド3D
ユービーアイソフト … カーアクション … 6,090円


初音ミク -Project DIVA- extend(プロジェクト ディーヴァ エクステンド) - pick up!-
セガ … リズムアクション … 5,299円
俺の屍を越えてゆけ - pick up!-
ソニー・コンピュータエンタテインメント … 世代交代RPG … 4,980円(復活記念限定版 = 6,980円)
太平洋の嵐 ~戦艦大和、暁に出撃す~(廉価版)
システムソフト・アルファー … 戦略シミュレーション … 3,129円
●= 11月12日(土)発売のタイトル =●


ポケパーク2 ~ビヨンド・ザ・ワールド~ - pick up!-
ポケモン … アクションアドベンチャー … 5,800円
◆== pick up 1 = PS3&Wii『戦国BASARA3 宴』 ==◆
2010年に発売された『戦国BASARA3』の、パワーアップ版です。
圧倒的なボリュームを備えており、さらに2人での協力プレイがほぼ全てのモードで可能になったようです。
カプコン流の『無双』シリーズとして展開し続けているシリーズ作品ですが、『無双』シリーズよりもキャラクターのアレンジがぶっ飛んでいるので、意外と購入ユーザー層は被っていないのかな~とか思っています。
最近、これと同じような感じで様々な名城では、若い男性が歴史上の人物になりきってパフォーマンスを見せたり、一方で歴史の解説もするということで、女性層に人気だとのことです。好き嫌いはともかく、その方法によって違うユーザー層を惹きつけているのは事実のようなので、きっと戦国BASARAもそういう位置づけでしょうね。
今作でも、ぶっ飛んだキャラクター郡と、一方できっちりと歴史を語ってくれる一面を見せてくれることでしょう。
◆== pick up 2 = PS3&Xbox360『メタルギア ソリッド ピースウォーカー HD エディション』 ==◆
2010年にPSPで発売された『メタルギア ソリッド ピースウォーカー』の、リメイク作品です。
HD画質に対応した他、PS3コントローラに合わせたことによる操作性の向上やトロフィー・実績解除の搭載などが追加要素となります。
PS3版は、PSP版とセーブデータの共有もできますよ。
最近何かと多い、HDリマスター版。
元の作品が面白いのだから、面白いのは間違いない…と言いたいところですが、『モンスターハンターポータブル 3rd HD ver.』みたいな例もありますし。
今作のPSP版ではアドホック通信+『アドホック・パーティー』でインターネット通信できたのが、PS3版ではどうなるのか?明言されていません。それを楽しみにしている人からすると、ちょっと手が出しづらいわけですが…さて、どうなのでしょうか?
ちなみに現在、『モンスターハンターポータブル 3rd HD ver.』のインターネット通信まわりは、かなり改善されたようです。
まだソフトを持っている人は、お試しあれ。
◆== pick up 3 = PSP『初音ミク -Project DIVA- extend(プロジェクト ディーヴァ エクステンド)』 ==◆
電子世界の歌姫たちが活躍するリズムゲーム『初音ミク -Project DIVA-』の最新作です。
基本は『初音ミク -Project DIVA- 2nd』がベースとなっており、楽曲やモジュール(衣装)が多数追加。システム周りも色々と調整されて利用しやすくなっているようです。
体験版も配信中なので遊んでみました。やはり、基本的なスタイルは前作と変わらないようです。
私は、何だかんだで前作を楽しませてもらいましたが、基本的な魅力は分かったので、パワーアップ版という位置づけになる今作は見送る予定です。
より多くの楽曲やモジュールを楽しみたい人は、是非お楽しみ下さい。
◆== pick up 4 = PSP『俺の屍を越えてゆけ』 ==◆
1999年に初代プレイステーションで発売された同作が、12年ぶりにPSPで蘇ります。
短命の呪いをかけられた主人公が、強くなりながら次の子孫を生み出し、最終的には呪いをかけた”朱点童子”の撃破を目指します。戦闘は、シンプルなコマンド式戦闘です。
PSP版では新たに、アドホック通信で他のプレイヤーの力を借りて子孫を残せるほか、バランス調整や細々としたシステムの追加などがあります。
体験版も配信中なので、ちょこっとだけ遊んでみました。
遊び心地はけっこうシンプルで、万人向け。側近の「イツ花」のサポートもあり、進めるのに悩む事はなさそうです。
主人公には自分の名前を入れるので、感情移入もひとしお。まあ、他人の名前でもいいんでしょうけど、「最後に感動したいなら自分の名前」と言われちゃったので(笑)
あと、生真面目な作品かと思いきや、「イツ花」がけっこうユニークな性格?で和ませてくれたりするので、肩の力を抜いて楽しめる印象も受けました。
アクが強いようで、実はそうではないRPG。
じっくりと楽しめるゲームを遊びたい未経験者の人にも、オススメできそうです。
◆== pick up 5 = Wii『ポケパーク2 ~ビヨンド・ザ・ワールド~』 ==◆
2009年に発売された『ポケパークWii ~ピカチュウの大冒険~』の続編タイトルです。
今回は、ポケパークの他に「ウィッシュパーク」という新たな世界が登場し、様々なアトラクションに挑戦します。
アトラクションは一新されており、一度クリアしたアトラクションは最大4人のマルチプレイで楽しめるようになっています。
和やかな雰囲気と易しめの難易度ということで、お子さんが楽しめる作品としてはかなり良い評価をいただいていた前作。
今回はマルチプレイができるようになりましたし、新しいポケモンも出てくるでしょうし、今作も安心して楽しんでもらえる出来になってくれていそうですね。
●= 11月10日(木)発売のタイトル =●


戦国BASARA3 宴 - pick up!-
カプコン … スタイリッシュ英雄(HERO)アクション … 5,800円
ドライバー:サンフランシスコ
ユービーアイソフト … カーアクション … 7,329円
メタルギア ソリッド ピースウォーカー HD エディション - pick up!-
コナミ … タクティカル エスピオナージ オペレーション … 4,980円(プレミアムパッケージ = 9,980円)


インスタント ブレイン
ケイブ … アドベンチャー … 7,140円(初回限定版 = 9,450円)
※「Kinect(キネクト)」対応タイトルです
ドライバー:サンフランシスコ
ユービーアイソフト … カーアクション … 7,329円
迷宮クロスブラッド リローデッド
角川ゲームス … RPG … 7,140円
メタルギア ソリッド ピースウォーカー HD エディション - pick up!-
コナミ … タクティカル エスピオナージ オペレーション … 4,980円(プレミアムパッケージ = 9,980円)
CHAOS;HEAD らぶChu☆Chu!(廉価版)
5pb. … 妄想爆裂ADV … 2,940円
デススマイルズII X(廉価版)
ケイブ … シューティング … 2,940円
フェイブルIII(廉価版)
マイクロソフト … RPG … 2,940円
※Z指定タイトルです(18才以上のみ対象)


戦国BASARA3 宴 - pick up!-
カプコン … スタイリッシュ英雄(HERO)アクション … 4,990円


たまごっちコレクション
バンダイナムコゲームス … コミュニケーション … 5,040円


ジュエルペット 魔法のリズムでイェイッ!
フリュー … 魔法のリズムアクション … 5,229円
ドライバー:レネゲイド3D
ユービーアイソフト … カーアクション … 6,090円


初音ミク -Project DIVA- extend(プロジェクト ディーヴァ エクステンド) - pick up!-
セガ … リズムアクション … 5,299円
俺の屍を越えてゆけ - pick up!-
ソニー・コンピュータエンタテインメント … 世代交代RPG … 4,980円(復活記念限定版 = 6,980円)
太平洋の嵐 ~戦艦大和、暁に出撃す~(廉価版)
システムソフト・アルファー … 戦略シミュレーション … 3,129円
●= 11月12日(土)発売のタイトル =●


ポケパーク2 ~ビヨンド・ザ・ワールド~ - pick up!-
ポケモン … アクションアドベンチャー … 5,800円
◆== pick up 1 = PS3&Wii『戦国BASARA3 宴』 ==◆
2010年に発売された『戦国BASARA3』の、パワーアップ版です。
圧倒的なボリュームを備えており、さらに2人での協力プレイがほぼ全てのモードで可能になったようです。
カプコン流の『無双』シリーズとして展開し続けているシリーズ作品ですが、『無双』シリーズよりもキャラクターのアレンジがぶっ飛んでいるので、意外と購入ユーザー層は被っていないのかな~とか思っています。
最近、これと同じような感じで様々な名城では、若い男性が歴史上の人物になりきってパフォーマンスを見せたり、一方で歴史の解説もするということで、女性層に人気だとのことです。好き嫌いはともかく、その方法によって違うユーザー層を惹きつけているのは事実のようなので、きっと戦国BASARAもそういう位置づけでしょうね。
今作でも、ぶっ飛んだキャラクター郡と、一方できっちりと歴史を語ってくれる一面を見せてくれることでしょう。
◆== pick up 2 = PS3&Xbox360『メタルギア ソリッド ピースウォーカー HD エディション』 ==◆
2010年にPSPで発売された『メタルギア ソリッド ピースウォーカー』の、リメイク作品です。
HD画質に対応した他、PS3コントローラに合わせたことによる操作性の向上やトロフィー・実績解除の搭載などが追加要素となります。
PS3版は、PSP版とセーブデータの共有もできますよ。
最近何かと多い、HDリマスター版。
元の作品が面白いのだから、面白いのは間違いない…と言いたいところですが、『モンスターハンターポータブル 3rd HD ver.』みたいな例もありますし。
今作のPSP版ではアドホック通信+『アドホック・パーティー』でインターネット通信できたのが、PS3版ではどうなるのか?明言されていません。それを楽しみにしている人からすると、ちょっと手が出しづらいわけですが…さて、どうなのでしょうか?
ちなみに現在、『モンスターハンターポータブル 3rd HD ver.』のインターネット通信まわりは、かなり改善されたようです。
まだソフトを持っている人は、お試しあれ。
◆== pick up 3 = PSP『初音ミク -Project DIVA- extend(プロジェクト ディーヴァ エクステンド)』 ==◆
電子世界の歌姫たちが活躍するリズムゲーム『初音ミク -Project DIVA-』の最新作です。
基本は『初音ミク -Project DIVA- 2nd』がベースとなっており、楽曲やモジュール(衣装)が多数追加。システム周りも色々と調整されて利用しやすくなっているようです。
体験版も配信中なので遊んでみました。やはり、基本的なスタイルは前作と変わらないようです。
私は、何だかんだで前作を楽しませてもらいましたが、基本的な魅力は分かったので、パワーアップ版という位置づけになる今作は見送る予定です。
より多くの楽曲やモジュールを楽しみたい人は、是非お楽しみ下さい。
◆== pick up 4 = PSP『俺の屍を越えてゆけ』 ==◆
1999年に初代プレイステーションで発売された同作が、12年ぶりにPSPで蘇ります。
短命の呪いをかけられた主人公が、強くなりながら次の子孫を生み出し、最終的には呪いをかけた”朱点童子”の撃破を目指します。戦闘は、シンプルなコマンド式戦闘です。
PSP版では新たに、アドホック通信で他のプレイヤーの力を借りて子孫を残せるほか、バランス調整や細々としたシステムの追加などがあります。
体験版も配信中なので、ちょこっとだけ遊んでみました。
遊び心地はけっこうシンプルで、万人向け。側近の「イツ花」のサポートもあり、進めるのに悩む事はなさそうです。
主人公には自分の名前を入れるので、感情移入もひとしお。まあ、他人の名前でもいいんでしょうけど、「最後に感動したいなら自分の名前」と言われちゃったので(笑)
あと、生真面目な作品かと思いきや、「イツ花」がけっこうユニークな性格?で和ませてくれたりするので、肩の力を抜いて楽しめる印象も受けました。
アクが強いようで、実はそうではないRPG。
じっくりと楽しめるゲームを遊びたい未経験者の人にも、オススメできそうです。
◆== pick up 5 = Wii『ポケパーク2 ~ビヨンド・ザ・ワールド~』 ==◆
2009年に発売された『ポケパークWii ~ピカチュウの大冒険~』の続編タイトルです。
今回は、ポケパークの他に「ウィッシュパーク」という新たな世界が登場し、様々なアトラクションに挑戦します。
アトラクションは一新されており、一度クリアしたアトラクションは最大4人のマルチプレイで楽しめるようになっています。
和やかな雰囲気と易しめの難易度ということで、お子さんが楽しめる作品としてはかなり良い評価をいただいていた前作。
今回はマルチプレイができるようになりましたし、新しいポケモンも出てくるでしょうし、今作も安心して楽しんでもらえる出来になってくれていそうですね。
世界のゲーム機 売上集計 = 2011/10/23~10/29
※参照元 : VGChartz Network様
※前週比での増減が±5%以内の場合は「→」としています。
PSPが少し伸びていますが、『ファイナルファンタジー零式』発売の影響だと思われます。
ゲームソフトを購入したほとんどの人がPSPの既存ユーザーでしょうが、50万本近くの売上でしたから、多少ならずとも本体売上にも影響を与えたのでしょうね。
その他は、これといって強い変化はなし。
3DSは、前週で新色「ミスティピンク」が発売されて売上が伸びたので、これくらいの落ち幅は普通だと思います。むしろ、新色+マリオが発売される次週が気になるところです。
最近、元気な様が続いている米国市場ですが、この週はさらに大きな動きがありました。
PS3&Xbox360&パソコンで『バトルフィールド 3』が発売され、売上はXbox360版が約1,747,000本。PS3版は約960,000本。パソコン版は約295,000本と、非常に大きな成果です。
この後紹介するEMEAAの市場でも高い売上を出しており、初週で500万本以上の出荷。エレクトロニック・アーツより発売のタイトルでは史上最速の記録だという情報も出ており、その脅威ぶりが伺えます。
PS3やXbox360ではすでに何作品か展開されているシリーズ作品ですが、数字が数字だけに、本体売上にもしっかり影響が出ていますね。
また、Wiiの売上が倍近くに膨れ上がり、一時期の落ち着きぶりがウソのように売上が6ケタに達しています。
これは、『Newスーパーマリオブラザーズ Wii』を同梱したWii本体の発売が影響していると思われます。
この本体は、縦置き設定とゲームキューブの互換を削除し、本体サイズと価格をさらにスリムにした新型です。(今のところ、日本での発売予定はなし)
なお、日本と同じく『星のカービィ Wii』が発売されましたが、初週売上は約63,000本。日本の、約半分の成果でした。米国でのカービィは、こんなものなんでしょうか?
米国で爆発的な売上を見せた『バトルフィールド 3』は、こちらでも売れています。
初週売上は、PS3版が約526,000本。Xbox360版が約502,000本。パソコン版が約193,000本でした。Xbox360版のほうが明らかに高い売上だった米国に対し、こちらはPS3版とXbox360版、ともに似たような売上となりました。
もちろん、数字が数字ですので、本体売上もしっかりと伸びています。
そして、こちらでもWiiは6ケタにまで伸びていますが…新しいWii本体が発売された米国と違って、こちらでの同じスタイルの展開はもう少し後です。価格改正とかキャンペーンとか、そんな何かがあるのかもしれません。
ちなみに、11月3日には豪州で『ドンキーコング リターンズ』を同梱した新型Wiiが。11月18には欧州で『マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック』を同梱した新型Wiiが発売され、さらなる伸びを見せてくれそうです。
◆== まとめの一言 ==◆
前週以上に元気いっぱいな、海外市場。
日本でも次週に『スーパーマリオ 3Dランド』などが発売され、そろそろ3DSの元気な様を見せてくれそうな気がします。
先週のデータ : 2011/10/16~10/22
※前週比での増減が±5%以内の場合は「→」としています。
| ◆== 日本 ==◆ | ||||
| ゲーム機 | 週間売上(台) | 前週比(台) | 合計売上(台) | |
| DS | 2,432 | -256 | ↓ | 32,929,202 |
| 3DS | 65,216 | -8,972 | ↓ | 2,223,137 |
| PSP | 30,575 | +8,228 | ↑ | 18,165,265 |
| Wii | 12,429 | +1,078 | ↑ | 111,899,985 |
| PS3 | 25,107 | +1,424 | ↑ | 7,247,532 |
| Xbox360 | 1,618 | +42 | → | 1,537,082 |
PSPが少し伸びていますが、『ファイナルファンタジー零式』発売の影響だと思われます。
ゲームソフトを購入したほとんどの人がPSPの既存ユーザーでしょうが、50万本近くの売上でしたから、多少ならずとも本体売上にも影響を与えたのでしょうね。
その他は、これといって強い変化はなし。
3DSは、前週で新色「ミスティピンク」が発売されて売上が伸びたので、これくらいの落ち幅は普通だと思います。むしろ、新色+マリオが発売される次週が気になるところです。
| ◆== 米国 ==◆ | ||||
| ゲーム機 | 週間売上(台) | 前週比(台) | 合計売上(台) | |
| DS | 39,670 | +8,590 | ↑ | 56,152,563 |
| 3DS | 90,698 | +15,524 | ↑ | 2,130,735 |
| PSP | 20,249 | +3,752 | ↑ | 22,549,111 |
| Wii | 105,643 | +43,181 | ↑ | 42,303,353 |
| PS3 | 110,540 | +27,841 | ↑ | 21,233,296 |
| Xbox360 | 150,237/td> | +35,494 | ↑ | 33,831,426 |
最近、元気な様が続いている米国市場ですが、この週はさらに大きな動きがありました。
PS3&Xbox360&パソコンで『バトルフィールド 3』が発売され、売上はXbox360版が約1,747,000本。PS3版は約960,000本。パソコン版は約295,000本と、非常に大きな成果です。
この後紹介するEMEAAの市場でも高い売上を出しており、初週で500万本以上の出荷。エレクトロニック・アーツより発売のタイトルでは史上最速の記録だという情報も出ており、その脅威ぶりが伺えます。
PS3やXbox360ではすでに何作品か展開されているシリーズ作品ですが、数字が数字だけに、本体売上にもしっかり影響が出ていますね。
また、Wiiの売上が倍近くに膨れ上がり、一時期の落ち着きぶりがウソのように売上が6ケタに達しています。
これは、『Newスーパーマリオブラザーズ Wii』を同梱したWii本体の発売が影響していると思われます。
この本体は、縦置き設定とゲームキューブの互換を削除し、本体サイズと価格をさらにスリムにした新型です。(今のところ、日本での発売予定はなし)
なお、日本と同じく『星のカービィ Wii』が発売されましたが、初週売上は約63,000本。日本の、約半分の成果でした。米国でのカービィは、こんなものなんでしょうか?
| ◆== 欧州やその他地域(EMEAA) ==◆ | ||||
| ゲーム機 | 週間売上(台) | 前週比(台) | 合計売上(台) | |
| DS | 60,901 | +15,758 | ↑ | 60,124,443 |
| 3DS | 97,201 | +16,530 | ↑ | 1,911,676 |
| PSP | 58,604 | +23,228 | ↑ | 30,021,631 |
| Wii | 105,024 | +44,620 | ↑ | 35,052,588 |
| PS3 | 170,382 | +31,364 | ↑ | 26,564,268 |
| Xbox360 | 118,961 | +39,792 | ↑ | 22,262,878 |
米国で爆発的な売上を見せた『バトルフィールド 3』は、こちらでも売れています。
初週売上は、PS3版が約526,000本。Xbox360版が約502,000本。パソコン版が約193,000本でした。Xbox360版のほうが明らかに高い売上だった米国に対し、こちらはPS3版とXbox360版、ともに似たような売上となりました。
もちろん、数字が数字ですので、本体売上もしっかりと伸びています。
そして、こちらでもWiiは6ケタにまで伸びていますが…新しいWii本体が発売された米国と違って、こちらでの同じスタイルの展開はもう少し後です。価格改正とかキャンペーンとか、そんな何かがあるのかもしれません。
ちなみに、11月3日には豪州で『ドンキーコング リターンズ』を同梱した新型Wiiが。11月18には欧州で『マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック』を同梱した新型Wiiが発売され、さらなる伸びを見せてくれそうです。
◆== まとめの一言 ==◆
前週以上に元気いっぱいな、海外市場。
日本でも次週に『スーパーマリオ 3Dランド』などが発売され、そろそろ3DSの元気な様を見せてくれそうな気がします。
先週のデータ : 2011/10/16~10/22
今日のテレビゲーム情報 2011/11/03

●= 『真かまいたちの夜』新情報 ― 「みんなでかまいたち」はハードの枠を越えてマルチプレイ可能 =●
※PS3&PSV『真かまいたちの夜 11人目の訪問者(サスペクト)』公式サイト
初のマルチプレイを搭載するシリーズ最新作。今回は、その詳細が色々と紹介されています。
1つのルームにつき最大で100人。ルールにもよりますが、制限期間が2日~1週間といったところのようです。
目撃者の証言を聞いたり、「偵察」で他人の情報を盗み見たりなどして情報を集めます。架空の掲示板「かまいったー」で、情報を共有して協力することもできれば、逆にかく乱することもできます。
それらの情報をもとに、犯人・凶器・死体の隠し場所を推理しましょう。全て当てるとゲームクリアです。容疑者の中には”ウソつき”もいるため、誰がウソをついているかを見極めることも必要です。
まあ、ようは同じ推理問題を、各自で同時に解いていこう!的な話です。
他人が絡むのは、「かまいったー」による情報共有と、「偵察」で情報を盗み見ることくらいですかね。
まあ、そんなに強く絡みすぎても遊びづらいので、これくらいがちょうど良いような気がします。
12月17日に発売予定で、価格はパッケージ版が6,090円。ダウンロード版(PSV版のみ)が4,980円です。(ともに税込)

●= スクエニ『FF零式』初週は47万本を記録・・・週間売上ランキング(10月24日~30日) =●
圧倒的な売上でトップを飾ったのは、PSP『ファイナルファンタジー 零式』。
初週売上は約472,000本で、PSPタイトルとしては久々にデカい数字です。マルチプレイで楽しめるのも、売上に良い影響を与えてくれたように思います。
評判も上々のようで、ボリュームもかなりのもの…というか”やり込み前提”みたいな作りだそうで。
RPGにどっぷり浸かりたい人なんかは、末永く楽しんでいただけるのではないでしょうか?

2位には、Wii『星のカービィ Wii』がランクイン。初週売上は、約137,000本でした。
”ぼちぼち”といったところでしょうか?カービィシリーズは、ここからの伸びが強いので、そこに期待したいです。

3位にはPS3『アイドルマスター2』がランクイン。初週売上は、約65,000本でした。
Xbox360版の初週売上(約4万本)は上回りましたが、本体の普及率の差を考えると、もうちょっと伸びても良かったような気がしました。まあ、後出しなので仕方ないですかね。

その他の新作は、以下の通りでした。
PS3『魔界戦記ディスガイア4 フーカ&デスコ編はじめました。』 = 6位 約19,000本
PSP『ロウきゅーぶ!』 = 7位 約17,000本
PSP『戦律のストラタス』 = 9位 約16,000本
PSP『ラグナロク~光と闇の皇女~』 = 10位 約15,000本
3DS『スーパーマリオ 3Dランド』 ファーストインプレッション
『スーパーマリオ 3Dランド』
対応ゲーム機 : ニンテンドー3DS
発売日 : 2011/11/03
希望小売価格 : 4,800円(税込)
ジャンル : 3Dアクション
プレイ人数 : 1人
通信機能 : すれちがい通信対応
CERO : A(全年齢対象)
◆== 参考データ ========================◆
購入価格 : 4,080円(新品)
プレイ内容 : ワールド3までクリア
◆====================================◆

●= 概要 =●
任天堂の看板キャラクター、マリオが冒険する3Dグラフィックでのアクションゲームです。
これまで色々な3Dアクションのマリオが発売されましたが、今回は「より2Dマリオに近い3Dマリオ」がテーマで、2Dアクションはできるけど3Dアクションはちょっと…という人にも、遊びやすい作りとなっているようです。

◆== ステージ構成について ==◆
ステージを進んでいき、最後に待っている旗につかまるとステージクリアです。
ステージクリアすることで、次々と新しいステージに挑戦できるようになります。
ワールドの最後にはもちろんボスが登場。全8ワールドが待ち構えています。
ちなみに、ボスのいるステージであっても、旗につかまってクリアという仕組みは変わらないようです。
また、スコアという概念はなくなっています。
◆== 操作方法 ==◆
アナログパッドで移動。
Aボタン・Bボタンでジャンプ。
Xボタン・Yボタンを押しっぱなしでダッシュ。
Lボタン・Rボタンは、しゃがんだり、ジャンプ中にヒップドロップをしたり、土管に入ったりするのに使います。
3Dアクションのマリオではおなじみの「幅跳び」や「横宙返り」もありますよ。別にできなくても、ステージの進行に支障はなさそうです。
◆== アイテムストックについて ==◆
『スーパーマリオワールド』や『Newスーパーマリオブラザーズ』と同じ仕組みです。
パワーアップしているマリオが新たに別のパワーアップアイテムを取ると、優先順位に応じてどちらかのパワーアップ能力が”ストック”されます。
タッチすれば、いつでも目の前に出現。出現させておいて、取り損ねることのないようにしましょう(笑)
◆== スターメダルについて ==◆
今回も各ステージに3つ隠されています。
今回は、スターコインを一定個数以上集めないと解禁されないステージが途中途中にあります。是非、挑戦してみましょう。
このタイプのステージは、挑戦しなくても次のステージに進めます。
◆== ミステリーボックスについて ==◆
ステージとして配置されています。
約10秒ほどで挑戦するミッションみたいなもので、アイテムやコインを獲得できます。
一度利用すると、このボックスは利用できない状態となります。
しかし、すれちがい通信を発生させることで、お互いが最後に遊んだミステリーボックスを交換し、それによってボックスが再び遊べるようになります。
ミステリーボックスの内容は人によって違うそうなので、色々な人とすれちがいたいですね。
◆== キノピオの家 ==◆
『スーパーマリオブラザーズ3』をプレイしたことのある人には、ちょっと懐かしいです。
家に入ると、プレゼントボックスにアイテムが届いています。
すれちがい通信で”今作のものではないすれちがいデータ”とすれちがうことで、新たにプレゼントボックスが届きます。
同じ人とすれちがい続けることで、アイテムがより豪華になるとか。
■== partygameの評価 ==■ … 86点(100点満点)
さすがの安定感ですが、ちょっと気になることも
○=良かった点
△=人それぞれ or 気になったけど悪いというほどではない点
×=悪かった点
||== ○ 『スーパーマリオブラザーズ3』に近いステージ構成 ==||
ステージを駆け巡って、土管の先にゴールがあるというスタイルが多い『スーパーマリオブラザーズ3』。今作でも、ほとんどのステージがそのスタイルになっています。懐かしい人には懐かしい感じです。
ボス戦もボスを倒したら終わり…ではなく、その先にある旗を掴んで終了という感じで、クリア方法が統一されているという意味ではいいんじゃないかと思います。
これまでのスタイルに慣れすぎた人には、余計だと思う人もいるかもしれませんが、そもそも旗をつかむのは、今ある旗を下げてマリオの旗を揚げるため。
そう考えると、ボス戦こそそうするべきだとも言えるわけです。屁理屈ですが(笑)
||== ○ 2段階の難易度バランス ==||
クリアまで一直線であれば、さほど難しくありません。(もちろん例外はありますが)
今作は、2Dスタイルということで直線距離としてはそんなに長くない(1ステージ2~5分)ものの、寄り道できそうな部分が色々とあります。スターメダルも、もちろんその1つです。
で、寄り道したりショートカットしようとすると、難易度がクンが上がるようです。
初心者にも上級者にも楽しんでもらえる、いいステージ構成だと思いますよ。
||== △ 立体視の有用性について ==||
「クリボーが踏みやすくなる」ということを散々言われてきた3DSなので、その辺どうなのか?と言いますと…実は、よく分かっていません(笑)
理由は『パイロットウイングス リゾート』と同じなんですが、そもそもゲームの作り自体が遊びやすいものになっているからです。
マリオを真横から写すカメラ視点よりも、斜め上や真上に近いカメラ視点が多く、故にクリボーの真上がどの辺なのか?が、分かりやすいのです。もちろん立体視による影響もあるのでしょうが、私がマリオのアクションに慣れ過ぎているせいか、明確には分かりませんでした。
『スターフォックス64 3D』で立体視の有用性を強く感じられたのは、完全新作ではなく原作ほぼそのままだったことと、その原作を遊んだことがなかったのが大きかったのでしょうね。
||== △ カメラ視点で気になること ==||
1つ上で「斜め上や真上に近いカメラ視点が多く、故にクリボーの真上がどの辺なのか?が、分かりやすい」とお話しましたが、この視点には弱点もあるように思いました。
それは、高さの概念が分かりにくいことです。
立体視のおかげでかなりマシだとは思うんですが、それでも、マリオの頭上にあるブロックにジャンプして届くのか?というのが分かりづらい場面がありました。
届くと思ったら届かなくて落下ミス…なんてこともありまして。そこが妙に気になっています。
||== △ テンポは悪くないが、超快適!とも言えず ==||
ステージ終了後に必ず「セーブしています」と出るので、それでちょっとテンポを悪くしている気がしました。
あと、キノピオの家も、わざわざ家の外から始まって家の中に入らないといけないので、別に家の中だけで良かったような…という気はしました。
とはいえ、些細なもので。充分快適なほうだと思います。
◆== まとめ ==◆
従来の3Dアクションスタイルのマリオと比べると、確かに2Dスタイルに近い遊び心地&ステージ構成となっており、グッと遊びやすくなったように感じました。
そのぶん、これまでの3Dアクションマリオに慣れている人は、どうしても幾分物足りないように感じるところはあるかもしれませんが…まあ、これが今作のコンセプトなので。それを理解したうえで、購入を検討してください。
また、『スーパーマリオブラザーズ3』経験者なら、何かと懐かしく感じられる場面も多め。BGMもそうですけど、ステージ構成が特にそうです。
スーマリ3をそのまま3Dアクションにしたようだ!…とまではいきませんが、昔の2Dアクションマリオが好きで、3Dアクションに挑戦してみようかどうか悩んでいる人なんかは、挑戦してみる価値はあると思いますよ。
キリのいいところまで進めたら、セカンドインプレッションを書きます。
|========================================================|
万人向け ← ○●○○○○○○○○ → 熟練者向け
どなたでも…と言いたいですが、アクション自体が完全に未経験だという人には、
まずやはり、2Dアクションマリオのほうを楽しんで欲しい印象です。
|========================================================|
手軽に ← ○●○○○○○○○○ → じっくり
1ステージ2~5分。セーブも自動なので、遊びたい時にサクッとどうぞ。
|========================================================|
思考タイプ ← ○○○○○○○○○● → 感覚タイプ
まあ、アクションゲームですので。
|========================================================|
爽快感重視 ← ○○○○○●○○○○ → 達成感重視
ステージクリアした時の達成感はもちろんですが、
随所に仕掛けられた様々な”仕掛けのツボ”を見つけられれば、より気持ちよく楽しめるでしょう。
|========================================================|
Wii「みんなで投票チャンネル」集計 2011/11/02

●= 近所でミノムシを見ることが… =●
ある = 27.9% VS ない = 72.1%
partygameの選択 = ない
partygameの予想 = 的中
ただ単に「ミノムシを見たことが…」という質問なら、どちらが多いかちょっと分かりませんが、私の場合はそれすらも怪しいかも。
見たことあるかもしれませんが、小さい頃から基本的に虫はダメなので、率先して見ようとも思わないですし、記憶にも残りにくいです。記憶に残るとしたら、イヤな意味で残ります(笑)

全国的に緑ですが、色合いは微妙に違う模様。
まあ、ミノムシの繁殖具合みたいなイメージで見たらいいんじゃないでしょうか?

●= 自宅から徒歩5分以内に信号機が… =●
ある = 81.4% VS ない = 18.6%
partygameの選択 = ある
partygameの予想 = 的中
ちなみに、広島の実家だと「ない」になります。

都心とかはやはり、濃い赤色ですね。

●= 読んだ雑誌は… =●
すぐ捨てる = 23.0% VS なるべく取っておく = 77.0%
partygameの選択 = なるべく取っておく
partygameの予想 = 的中
そもそも捨てるくらいなら、インターネットで情報を見たり、立ち読みで済ませてしまうでしょう。
かくいう私も最近は「ファミ通」すら買っておらず、インターネットで済ませてしまいがちです。

見事な抹茶色。
今週は、あまり目立つ違いが現れませんでしたが、まあ…こういう時もあります。
過去の集計データ :
前回 ~ 2011/10/26
├→ 自分のマナーはいいほうだと思いますか?
├→ 球場でプロ野球を観戦したことがありますか?
├→ 釣り堀に行ったことがありますか?
└→ 靴をはく時、どっちの足からはくか決まっていますか?(世界アンケート)