ネット古書店 シロクマ堂のせどり日記  -44ページ目

小さなシアワセ

購入者に感謝していただくことはいつでも嬉しいものですが、

今日は、こんな評価を頂きました。


大変丁寧に包装してもらい、本の状態も素晴らしく、

「妻も」とても満足しており、私の評価が上がりました。

ありがとうございました。


妻の好きな本をプレゼントする夫。夫を見直す妻。

仲睦まじいご夫婦の様子が目に浮かびます。


利益のほうは、いま一歩なのですが、こんな出来事が

あると、ますますやめられません。

せどり。


人気ランキングに参加中。ぽちっとクリックいただけると、

私もシアワセになります → 人気blogランキング

ここで問題です

アマゾンマーケットプレイスの問題です。


次の2つのうち、利益の大きいのはどちらでしょう。

直感で選んでください。

(a)105円で仕入れた本を380円で売却

(b)2350円で仕入れた本を3000円で売却

ただし、プロマーチャント契約はしていないものとします。

また、送料差益も考えないことにします。










答えは(a)です。

計算式はそれぞれ、下のとおり。

380-105-(380×0.15+100) = 118

3000-2350-(3000×0.15+100) = 100



ひっかかった人いますか?

一昨日、2350円の本を仕入れて3000円で出品したのは私です。


こんな本でトレーニングしたら、脳が活性化して、すぐに

「こんな本仕入れたらいけないよ!」

と信号を出してくれるようになるでしょうか。

川島 隆太
脳を鍛える大人の計算ドリル―単純計算60日

ランキング上昇曲線で嬉しいです → 人気blogランキング


首の皮一枚

先日、売り上げ好調と言ったあたりから売り上げ冊数・金額に

翳りが見え始めた。


ただし、ボウズにはならない不思議な低空飛行。


本日の売り上げはこれ。


ブレインナビ
ナイトas秋山蓮―仮面ライダー龍騎文庫写真集

¥31(105円の7割引)→¥300

閉店セールで仕入れた本。


仮面ライダーが、子どもではなく、母親たちのアイドル

になっているんですってね。


この本は、どう見ても大人向け。

お買い上げは、当然のことながら女性。


前回のボウズは8月15日だったから、これで9日連続売り上げあり。

ここのところは首の皮一枚でつながっているだけですが…


もっと売れてるせどらーさんのblogはこちら → 人気blogランキング

こんな本買いました

本好きの人はせどりに向いているけど、

せどりをはじめると、売れるかどうかに目が向いて

今までのように純粋に読みたい本を捜すという楽しみが

失われてしまうよ。


ってな感じのコメントを読んだことがある。


たしかにそうだ。

「読みたいか」ではなく「売れるか」で本をはかる日々。


前置きばかり長くなっちゃったけど、

今日は「読みたい!」と思い、この本を買いました。


何だか面白そうな本だと思いません?

梶山 季之
せどり男爵数奇譚

→ 人気blogランキング

厄介払い

はじめてBOで本を売った。

仕入れに失敗して、もう見るのも嫌、という本を2冊ほど厄介払い。

これはシリーズもので、定価5250円に目がくらみけっこういい値段で

仕入れたのはいいが、雨後のタケノコ現象(詳しくはコチラ )を起こし、

最低価格が仕入れ値以下になってしまったので、キレてしまった。


放置しておいたら売れるのかもしれないけど、それを待つのも嫌だという心境。

不愉快なものは損をしても売り払ってしまうことにした。


その他、間違って仕入れた1円本など少々を持ち込む。


買取価格は7冊で770円。値段がつかなかったものが1冊。

これを元手に、新規まき直しといきたい、ね。


50位前後をうろうろ(この辺が居心地よし) → 人気blogランキング

閉店セールに遭遇

久しぶりに某独立系古本店に立ち寄ったところ、閉店セールの真っ最中。

8月一杯で閉店するそうだ。


買取が中止になったりして、閉店は時間の問題と思っていたけれども、

いざ決まってみると淋しい気持ちに。


はじめて売れた本は、この店でせどったものだったしな、などと

感傷的になってしまった。


が、仕事は仕事。

プチハイエナと化し、70%オフの本をせどる。

プロパー含め、30冊ほど2537円の仕入れ。


私が買わなかった売れ残り本はどこへいくのだろう。


ドナドナド~ナ ド~ナ~♪


悲しいメロディが心に響く。


店内にめぼしい本はほとんどなく、本棚もガラガラ。

閉店まであと1週間ほどあるけれど、もう行かないだろうな。



クリックありがとうございます。

少しランキングが上がってきました → 人気blogランキング

こんな本売れました 8/21

今日の売り上げから。

冊数、金額ともにぱっとしませんが、

毎日がお祭り、とはいかないですし。


パク ヘギョン, 金 重明
天国の階段 (下)

¥105→¥740

またしても韓国モノ。

上下バラバラになってしまったものが、たまに105円棚に落ちています。

(下)ならOKです。(上)は値崩れしていることが多いです。



結城 昌子
スーラの絵本―もっと近づいて

¥105→¥500

先日の「予約取引の謎」に挑むべく、

予約価格まで値下げ実験してみました。


・・・むむ。売れた。


500円で購入できた予約希望者様はとってもラッキーでした。



なかなか上がりませんが…… → 人気blogランキング

1%の法則

って、事実なのでしょうか?


私のことに限っていえば、ボウズの日もあれば

1%どころかその3倍になる日もあり、わけがわかりません。


じゃあ、月間でならしてみると、


あってんじゃん。


うーむ。うまく言ったものですね。


私の貧しい頭脳で考えると、

仕入れのうまい人は、1%より沢山売れ、

仕入れの下手な人は、1%だって売れない。


となるはずなんですが、ベテランの人も皆そうおっしゃるし

ある程度当たっているのでしょう。


最近ボウズの日が減り、個人的には好調を維持しています。

今日売れた本から。


メイキング・オブ・ウォーターボーイズ
105→420

昨日、フジテレビで続編が放送されたからでしょうか。

TVの力は偉大なり。


これから高校野球の決勝を見てきます。

ここでは初めて告白しますが、私は北海道民です。


昨年はこんなものも拝ませていただきました。(画像クリックで拡大します)

tate3



hata2



さあて、試合がはじまります。いってきまーす。


優勝旗に心が熱くなった方はクリックお願いしますね★

→ 人気blogランキング

予約注文の謎

とても悩んでいる謎があります。

それは、予約注文のことなのですが、


アマゾンの説明によると、こうです。

----------------------------------------------------------------

購入者の設定した条件に合った商品が出品された時点で

初めて注文が確定し、クレジットカードに代金が請求されます。


購入者の設定した条件に合った商品が出品されると、当サイ

トはEメールで、購入者に連絡し、Amazonペイメントは配送

料(手数料を含む)を含む合計金額をクレジットカードに請求

します。出品者にはお届け先住所をお知らせし、それにした

がって出品者は商品を直接発送します。

-----------------------------------------------------------------


例えば、購入希望者がコンディション「良い」、価格1000円

で予約を入れた場合、コンディション「良い」以上、価格1000円

以下で出品があれば、取引成立ですよね。

以前、予約注文ありの本を売ったときは出品すると同時に

「売れました」メールが届きました。

(ここまでで、私の認識違いがあったらどなたか指摘してください)


という前提で、

5000円で予約注文が入っている商品を7000円で出品しました。


これでは取引が成立しないというところまではOK、私も納得です。


しばらくこの状態で放置しておいたのですが、予約者は

出品状態をチェックしていないか、価格が折り合わなかったと

見え、売れませんでした。


先に折れたのは私。いつまでも抱えていても仕方がないので、

5000円に値段を下げました。


ところが、

予約価格まで値下げしても取引は成立しませんでした。

なぜなんでしょう?


謎はそればかりではありません。

予約価格は9000円に上昇していました。


悩む私。


そうだ、コンディションの条件が合わないのかもしれない

と考え、コンディションを「良い」から「非常に良い」

に変更しました。


しかし、いまだに取引は成立していません。


クレジットが保留なんでしょうか?でも、保留の場合は

いったん出品が終了しますよね。出品は継続中です。

予約者は「ほぼ新品」を求めているのでしょうか?


この本は定価9000円台後半で在庫はあるので、

予約価格9000円というのは、コンディションの良いものが

欲しいという解釈もできますが、予約価格と1000円しか

違わないなら、新品を買ってもいいはずです。

予約の意図がわかりません。


どうにも事情が飲み込めず、混乱するsedrinでした。


どなたか Help Me!


こちらも Help Me!→ 人気blogランキング

ブックオフの香り

せどりをはじめて、複数の書店に行く機会が増えたが、

そこで気になるのが、店内の香り。


ざっと分類してみました。

(1)柑橘系やフラワー系の「芳香系」。

(2)昔ながらの古書店風、少々かび臭い紙のにおいの「伝統系」。

(3)特に香りのない「無臭系」。


私が普段利用しているブックオフは(3)。

したがって、(1)の店に行くとちょっと芳香が気になる。

(2)は、それが悪いわけではないが、ちょっと敬遠。

マーケットプレイスの購買者って、昔風の「古書」を

求めている人は少ないような気がして……。


先日、ブックオフの本棚の一番てっぺんにこれを発見。


無香空間

小林製薬 無香空間(特大サイズ)


やっぱりこういうのを置かないと、いろいろな匂いが

店内に充満してしまうのでしょうね。


ところで、以前は引き篭り気味の奥様だった私が

ブックオフに行くようになって、いろいろな人に出会う

ようになりました。

先日などは、どこぞのおじいさんに

「この店は、いいね。どんな本でも105円だし」などと

同意を求められてしまいました。

(営利目的でやってきている私はあいまいに頷いただけ

でしたが)


反面、どうにかしてほしいのが、濡れ雑巾風おじさん(怒)。

鼻がまがりそうになる。

こういう人種は、私の生活圏ではまず現れなかったので

遭遇すると、とても辛いです。


ランキング急降下、でもへこたれないわよ

 → 人気blogランキング