ブックオフの香り
せどりをはじめて、複数の書店に行く機会が増えたが、
そこで気になるのが、店内の香り。
ざっと分類してみました。
(1)柑橘系やフラワー系の「芳香系」。
(2)昔ながらの古書店風、少々かび臭い紙のにおいの「伝統系」。
(3)特に香りのない「無臭系」。
私が普段利用しているブックオフは(3)。
したがって、(1)の店に行くとちょっと芳香が気になる。
(2)は、それが悪いわけではないが、ちょっと敬遠。
マーケットプレイスの購買者って、昔風の「古書」を
求めている人は少ないような気がして……。
先日、ブックオフの本棚の一番てっぺんにこれを発見。
小林製薬 無香空間(特大サイズ)
やっぱりこういうのを置かないと、いろいろな匂いが
店内に充満してしまうのでしょうね。
ところで、以前は引き篭り気味の奥様だった私が
ブックオフに行くようになって、いろいろな人に出会う
ようになりました。
先日などは、どこぞのおじいさんに
「この店は、いいね。どんな本でも105円だし」などと
同意を求められてしまいました。
(営利目的でやってきている私はあいまいに頷いただけ
でしたが)
反面、どうにかしてほしいのが、濡れ雑巾風おじさん(怒)。
鼻がまがりそうになる。
こういう人種は、私の生活圏ではまず現れなかったので
遭遇すると、とても辛いです。
ランキング急降下、でもへこたれないわよ