長期ご滞在
これも塩漬け本。定価1200円で在庫切れ。
最初は単独出品でやや強気の2000円。そこにひとり競合が現れ1995円。
しばらくして競合がいなくなったので、2800円に値上げして待つも、競合どんどん現れて価格暴落。今の最安値は900円台。
じっと我慢の1000円売りぬけ。
- 矢野 誠一
- 落語手帖―梗概・成立・鑑賞・芸談・能書事典
- ¥257→¥1000
いってらっしゃ~い。
波乗り
1102241310110611
11月に入ってからの日々の売り上げ冊数です。多い日もあり、ゼロの日もあり、安定という感じでもありません。サーフィン感覚でしょうか。10月中は仕入れをさぼって振るわなかったのですが、11月は仕入れ強化月間にしているので、冊数が増えています。といっても、ちょぼちょぼなんですが。
ちなみに10冊以上売れた日はないので、こんな書き方です。
一番最近売れた本は、
- 加藤 治郎
- 将棋は歩から (上巻)
- ¥105→¥800
ランキング10万位以内で読者の評価も高い本だったのですが、売れるのに半年近くかかりました。
将棋打ちというのは本を買わないものだ、という話題をどこかで目にしたことがありましたが、そうなのかもしれません。もう少しで在庫処分しようかなと考えていた本でした。
※あっ、「将棋打ち」いけませんね。将棋は指す、打つのは碁、でした。
住所印
やっと作りました。
昨日は鬼の霍乱で、在庫250なのに6冊も売れてしまいました。
今まで、あらかじめ印刷した差出人シールをぺたっと貼り、
宛先住所と名前は手書きでした。
ゴム印にすれば簡単だろうな、と思いつつ、はや何ヶ月。
はじめて楽天で買い物をしました。
写真のタイプと木製タイプがあって、木製タイプは何と700円。
医療系
- 久々に、専門書で単価の高いものが売れた。
- 小堀 かおり
- 整形外科 高齢患者のケア―入院から退院までの全身管理がまるわかり!
¥105→¥3400
競合はいなかったものの、在庫があったので定価の約2割引きと弱気な値付け。
最近仕入れたものと、以前からの在庫がバランス良く売れていい感じです。
ゲーム系
で、昨日うろ覚えでせどった本は、あっという間に売れました。
- ファミ通書籍編集部, ナムコ, モノリスソフト
- ゼノサーガエピソード1 力への意志 オフィシャル設定資料集
- ¥210→¥1250
これにつられてもう一冊。
電撃PlayStation編集部
幻想水滸外伝Vol.2 クリスタルバレーの決闘 公式ビジュアルファンブック
¥300→¥800
こっちは売れるまで相当時間がかかった。
この一週間で攻略本系が6冊も売れています。
秋の夜長にゲーム、という人が多くなってきたのでしょうか。
うろ覚え
私の年格好で攻略本コーナーをじっと見るのは、少々恥ずかしいので、じっくり見るのは学生やサラリーマンの少ない平日午前中かな。
Xではじまるゼノなんとかという本の設定資料集がプレミア付きのお宝だったなあ、などと軽くインプットして棚の前に立つ。
これ
あった!
と思ったら、こっちでした。

普通に売れる値段だったので購入しましたが、少しがっかり。
そんなにお宝がごろごろころがっているはずないか。
12点、4009円
友人とランチの後、仕入れに行く。
風邪気味で体調はいまいちだったのだが、店に入ると元気にサーチ。
体調と仕入れのノリが一致しないことを感じる。
今日はランキング2桁の本もゲット。仕入れが210円のため、最安値にするとわずかに足が出てしまう。3番手につけておく。その他1798円のDVDをはじめ、まあまあの仕入れができた。
今月は仕入れ強化を課題にしているので、お財布からどんどん現金が出て行く。その分売れているのも確かなんだけれど、仕入れも積極的にやっているので、ほんとうにプラスになっているかどうかは、かなり疑問。昨日の純利益のほとんどを今日の仕入れで使い切ってしまった計算。
入出金とコストの管理も課題なんだけど、どうも後回しになってしまう。
来月こそ、来月こそ、と思っているうちに年末に近づいてきてしまった。
来月こそ
が、
来年こそ
になってしまう予感・・・
ようやく50位以内に復帰 人気blogランキング
(たぶん、昨日の ラーゼフォン 効果)
2回目
また売れました。
- バンダイ
- ラーゼフォン 蒼穹幻想曲 公式ガイドブック
- またしても315円仕入れ→今度は1000円アップの6000円
なにもかもしょぼい私ですが、せどり界の雄、遊馬 さんが探してもなかなかみつからないこの本を2回も拾えてしまうところが、サプライズ。
3日くらい前に「快調に売れてる」と書いた後、ぱったりと売り上げが止まり、久しぶりに売れたと思えば出品価格の上位5番くらいに位置するこの本。こういうのが売れるより、1000円くらいの本がテンポ良く売れたほうが気持ち的には嬉しいんだけど、贅沢かな。
在庫処分
値崩れした本、長期間動きのない本、置いておくのがなんとなく嫌になった本をブックオフに持ち込み。
結果は、29点1620円。2冊処分。
新人アルバイトのお兄ちゃんが「すみません、これはお値段がつかないんです」と言った本、2冊ともこの店の105円棚から抜いた本。一冊はカバーにちょっと裂けがあり、もう一冊は背表紙日焼け。まあ、どうのこうのいっても仕方ないし、自分で読んじゃったし、Amazonでは大した値段にならないので、「処分してください」とお願いした。
処分した本はこれ。
- 宇佐 和通
- あなたの隣の「怖い噂」―都市伝説にはワケがある
- なんで、こんな本買っちゃったんだろう・・・
- 稲木 紫織
- 日本の貴婦人―Classy.interview
- 数ヶ月前なぜか定価越えしていたのだが、内容は「?」という本。
- 当然、値崩れ。最安値にしてもちっとも売れないし、持っているのが嫌になった。
復活基調
しばらく低迷していた売り上げですが、仕入れ強化の効果があらわれ始め、持ち直しかけています。(今月のAmazonのペイメントを見ていたら、あまりにも少なくてめまいがしそうです)
昨夜から今日にかけて、珍しいことに4点も売れました。その中にはじっくり待ち構えていたDVDも一枚。このDVD、わりとどこにでも落ちているのですが、不思議と誰も買わないし、アマゾンでは在庫切れです。何枚か見かけた中で一番安い550円で購入して、5000円で待っていたら2ヶ月ほどで売れました。今度は次に安いとこ(たしか1180円)で買って、また気長に待つつもり。したがって、またしてもタイトル未発表です。(すみません)
他、値段的にはぱっとしませんが、お洒落な本が一冊。
- 北欧スタイル (No.3(2003autumn))
- ¥105→¥700
こんな家具に囲まれた暮らしをしてみたいけど、現実はなかなか・・・