クリーニング
発送前の本のクリーニング方法には、ウェットティッシュを使うとか、アルコール消毒するとかいろいろあるようですが、私は、普通のティッシュを濡らして絞り、普通の石鹸(手を洗うときにつかう化粧石鹸)をちょっとつけて拭いています。主婦ですから、削れるコストはとことん削りますよ~
石鹸って、なんだかんだいって汚れを落とす力があるから、手垢とか埃とか煙草のヤニのようなものはよく落としてくれます。あ、石鹸の量は、ぶくぶくの泡にするんじゃなく、濡れて固めにしぼったティッシュを、石鹸の上にちょっと滑らせる程度です。
今日発送する本の中に、なんとなく薄汚れた様子の本があったのでこすってみたら、汚れがとれるとれる、ティッシュはみるみる茶色になりました。どこでどんな風にしてきた本なのか・・・
本屋から帰ってきたら、必ず手を洗おうと改めて心に誓わせた本はこれ。
- 山田 雅稔, 小島 一志
- 最強の極真空手 城西テクニック編―武道空手の総本山・極真会館の最新組手技術
伸びがない
売り上げが戻ってきたと思っていたが、そうでもないことに気づいた。
それは、宛名シールをボールペンで書いていたとき。
そういえば、少し前までは、一日の発送分をまとめてプリンターで印刷していた。
ここしばらく、注文が来るたび、ボールペンでちまちまと書く。
まとめて印刷するほど注文がないのだ。
印刷しようと待ち構えていても、注文が入らず結局手書きになってしまう。
この前、プリンターで宛名シールを印刷したのはいつだろう?
それでも、ちらほらと注文が入るのはありがたい。注文履歴を見たら、前回のボウズは1月6日。一冊でも売れていれば精神にはとても良いのです。
今日、宛名を書いた本はこれ。
- 御木 幽石
- 幽石あいう絵お
広島県に旅立っていきました。
宛名書きをすると、普段ほとんど書かない字を書くことになるし、老化防止に役立つかもしれませんんね。
プラス思考でいくことにしました。
オークションの結果
1月26日に出品 したオークションがすべて終了しました。
結果は、
(1)900円(1000円即決)→1000円
(2)700円(1000円即決)→710円
(3)2200円 →2600円
(4)5000円 →6500円
合計落札金額は、10810円でした。
仕入れ値は、合計4595円だったので、
(1)105円
(2)1050円 (新品購入・自分用)
(3)2940円 (同上)
(4)500円
主に(4)の商品が頑張ってくれた結果といえます。
ヤフオクの手数料なんかもありますから、純利益はもうちょっと下がりますが、自分の好きな本を買って読んで、この結果はなかなかGoodでした。
(2)の商品はわりと旬の本だったのですぐ売れると思ったのですが、予想に反してなかなか売れず、3回目の再出品でやっと落札になりました。こちらもあきらめ気分ですっかり忘れていて、入札されたのにも気づかず、Yahooから終了のメールが来てはじめて落札されたのに気づいたような盛り下がりぶりでした。
以上、結果報告でした。
こころ迷える人に
こんな日は売れた本を紹介してお茶を濁すとしましょう。
- ジェラルド・G. ジャンポルスキー, Gerald G. Jampolsky, 大内 博
- ゆるすということ―もう、過去にはとらわれない
最近ようやくわかってきたことですが、こういった迷える人を導くような内容の本の中に、ランキングが高く、すごい勢いで売れる本があります。
この本も3日たたずに売れていきました。
以前、この系統は捨てていたのですが、最近は得意分野にしています。
たとえば、
- チャック・スペザーノ, 大空 夢湧子
- 傷つくならば、それは「愛」ではない
とか、
- ジャン スピラー, Jan Spiller, 東川 恭子
- 前世ソウルリーディング―あなたの魂はどこから来たのか
いずれも数日で売れ、価格も高めでした。
私自身はこういう本を読んだことはないのですが、多くの人がこういう本を求めていることがよくわかって興味深いです。
良い仕入れ
寒いけれど頑張って仕入れ。
6冊で1024円。ポイントカードが一杯になった。次回は500円割引を受けられる♪
今日は結構いいものがあり、Amazonへの出品価格の合計は16400円となった。
全部売れたら素晴らしいのだけれど・・・(いつのことになるやら)
しかし、すべてそこそこの値付けができたので、1冊でも売れたら仕入れ費用ほぼ回収、2冊目からはまるまる利益、と皮算用は膨らむ。
思惑どおりにいくでしょうか?
新刊せどり
せどりをやっていると新しい本への注意力が薄くなってしまうのですが、利益が小幅でも非常に足が速いものがあればせどってもよさそうです。しかも、読んでみたい本なら一石二鳥です。
一昨日仕入れた本ですが、今日売れました。
¥1200
宗教関係の方がお買い上げ。
梱包の前に急いで読みました。
あと、こんなのも売れました。
2冊で2900円、まとめてのお買い上げ。いかにも売れそうなスタイルの本でした。
悪い評価を頂いてから落ち込みまくっていた売り上げですが、少しずつ回復してきたようで、ほっとしています。
SDさん
私は主にヤマトのメール便を使っており、ほぼ毎日集荷を依頼していました。地区担当のSD(サービスドライバー)さんはSさんとNさん、ふたりともほぼすべての本を300g以下の料金で取り扱ってくれます。
料金交渉をしたわけでもないのに、「毎度ありがとうございます」と格安料金を適用してもらい、たいへんハッピーな毎日でありました。
しかし、ここに来て困ったことが・・・
第3のSD、Iさんの登場です。
Sさん、Nさんがさわやかな青年であるのに対し、Iさんは50歳ほどのおじさん。あ、おじさんなのが悪いというのではないんです、そんなことをいえば、私もおばさんです。困るのは、Iさんはきっちり正規料金をとることです。Sさん、Nさんの料金と比べて平均50円、最大100円ほど高いのです。今まではサービスだったんだといわれてしまえば、それまでなんですが・・・
必ずIさんというわけでもなさそうで、今までのSさん、Nさんも来てくれるのですが、今日は10冊よ、と意気込んで梱包した日に、玄関でIさんの顔を見ると「げんなり」してしまいます。
Iさんに料金交渉をするべきかどうか、深刻に悩み中です。
韓国ドラマもの
今日は売れないからブログの更新はさぼって寝ようと思ったのですが、遅い時間に一冊だけ売れました。
- ネットde創作隊
- 「韓国ドラマ」創作劇場 ~ペ・ヨンジュン編~
題名どおり、ペ・ヨンジュン出演ドラマの「その後」妄想本です。
ですが、なかなかあなどれないよく出来た内容で、一部本当に泣かされてしまったものもあります。
韓国ドラマをティッシュの箱抱えて、おいおい泣きながら見るのが好きだったりします。
最近、売れ行きがぱっとせず、売れた本を紹介するのも久しぶりです。しょぼい本で申し訳ないのですが・・・
大入り
昨日は、オークションで家族一同盛り上がりました。
ブックオフの児童図書コーナーで500円で入手した本が、
6500円
で落札されました。
写真を撮ったり、紹介文を書いたりが面倒だったので最初はAmazonに出品しておいたのですが、全然動きがないので、ヤフオクに鞍替えして大当たりでした。
数日前から入札があったので、落札されることはわかっていたのですが、ここまで価格が上がるとは思わず、びっくりしました。オークション統計ページでサーチしても相場は5000円台の商品なのですが、ここしばらく出品者がなかったので、出てきたところで狙っていた人が飛びついたものと思われます。
ここ数日良いニュースが少なかったので、これをきっかけに方向転換をはかりたいところです。
疑惑
同じ本が二回保留になりました。
値段はそれほどでもありませんが、出品者は少ない本です。
二回とも私の商品が保留になった後、まもなく他の出品者が現れて、まもなくその本は売れていっています。
あまり他人を疑いたくないのですが、とりあえず出品者のIDだけはメモっておきます。
一回目のときに「?」と思ったのですが、IDを控えておかなかったのが失敗でした。