私の好きな店
facebookで連載していたのですが、第1回から第7回を掲載させていただきます。
第8回以降は連携させます。
第1回は、立ち飲み屋
平成の初めから通っています。
新宿警察にいたころ、先輩部長が「今日、ズイに行くか?」と声を上げるとまず拒否する者はいませんでした。
実際、5時過ぎに仕事が終わると、タクシーに分乗して駆けつけます。店の隅に陣取り宴が始まるのですが、飲みながらも仕事の話。
ある種会議場になっていました。
しかし、手は止まりません。
本当においしい店です。
その店が、恵比寿の縄のれん
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13007484/
最近も時々お邪魔させていただいていますが、変わらずおいしい!
近くに行ったら覗いてみて
頑固な親父さんは最近焼き場を息子さんに譲っていますが、頑固さは今も変わらないようです。
上尾・桶川
昨晩から今日にかけて、テレビのニュースや情報番組で頻繁に出てくるキーワード
15・16日は桶川の祇園祭
桶川と言う小さな街ですが私の住んでいる街です。
この街で開かれる「祇園祭」
旧中山道の約600メートルを規制して、両サイドには多くの露店が並ぶ盛大な祭りです。
毎年必ずと言って良いくらい、私も祭に出かけます。
今回は、15日の土曜日にぶらりと歩いてきました。
そして、隣の上尾市でも、祭りが開かれました。
その両方で、昨日事故が起こった。
突風で露店の屋台が煽られ、その露店で使われていた油が飛び散りやけどをした方が数名出たそうです。
昨日は、メールで「6時半ころ、桶川では大雨になる!」と警告が出ていました。
この時期の雨には風がつきもの、もうちょっとだけ気を使っていればよかったのかな?
でも、突然の出来事、それも難しいかなとも思います。
けがをした方々の早急な回復をお祈りいたします。
今の世の中は、この種の事故が起きると、すぐに規制と言う言葉が使われ、翌年からの開催に影響が出すのですが、ただ「規制を」ではなく、よく実査確認して対応策を練っていただきたいと思います。
福岡県警察現職警察官による殺人事件 その後
最近はすっかり報道が途絶えている。
しかし、動機などが明らかになっていないようです。
現段階では事件が解決したとは言えないと思います。
私の感じている疑問は一つ
県警の発表で容疑者は、真面目で勤務態度も良かったと言っています。
しかし、一部報道では15年間の在職期間中で9回の転勤。
この数だけでいうとありえない回数ではありませんが、現在の彼の階級からすると、多いような気がします。
優秀な警察官程転勤も多いのですが、それに伴い階級も上がっていくのが普通です。
ですから、この回数だけで考えると、何かあったのではないかと考えてしまいます。
全てが明らかになる日はあるのかと考えてしまいますね。