私の好きな店 第5回第6回
今回は、第5回 第6回
第5回
今回はいつもと違い、もう数年も行っていない店ですが、印象深い店です。
今回も関東を離れます。
その店は、福岡の天神にあります。
数年前、興信所の仕事で出張した際に知りました。
まだ、行ったことがない場所でホテルのフロントで教えていただき、恐る恐る訪れた店です。
結果的に、滞在中は毎日のように行っていました。
店内は、綺麗なカウンターで高級感が漂っていました。
ご主人以下店員は、皆笑顔が素敵で見知らぬ街ではあるのですが、本当にくつろげる店。
料金はリーズナブルであったように記憶しています。
また福岡に出張があった時には行きたい店です。
その店は、「漁師館」
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40001822/
人には教えるのですが、自分が最近行けていません。
機会があったら行きたいと思っています。
第6回
今回は地元に戻りました。
夕方になり、のどが渇くと行く店です。
今年の1月にリニューアルしたのですが、
大変きれいな店で、店内は女性客が多いように見受けられます。
この店に行くときには、必ず事前に電話で予約していきます、一人で行くときにも予約しています。
この店で私は席に着くとすぐ、ハツを塩で2本レバーをタレで1本、卵の黄身だけを1個、アボカドとエビのサラダをハーフで頼みます。
その後、手羽先の名古屋揚げや馬刺しなどなど、気分次第です。
大将をはじめスタッフみんな顔なじみなので、落ち着ける場所です。
その店は、桶川の「串英」
https://tabelog.com/saitama/A1104/A110401/11019435/
女性だけでも行ける店ですので、近くに来た時にはぜひお立ち寄りください。
電話予約した方が安心です。
私の名前を出していただいても、何も出ません。(笑)
私の好きな店 第3回第4回
今回は、第3回と第4回を掲載いたします。
第3回
今回は居酒屋です。
この店は、歌舞伎町の一番街の中程を西武新宿駅方向に曲がった場所にある、割烹です。
店の前は通称「エビ通り」と呼ばれする路地にあり、店頭では通りの名前通り「エビ」を焼いています。
焼いているのは、社長
大変歴史のある店で、古くから同じ場所で営業されています。
以前は、地下で大衆的な居酒屋「囲炉端」があったのですが、今は全く別の店舗があります。
新宿と言うと物騒なイメージがありますが、歌舞伎町の入り口近くであり、安心して飲食できます。
その店は、
割烹「いさみ」
新宿で一杯やろうと考えている方は選択肢の一つに入れてみてください。
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13033179/
マグロの頭もあります。
続いて、第4回
おでん屋
今回は関東を離れます。
この店は、私が関西の毎日放送に行くときには必ず顔を出す店です。
店は毎日放送にも近く、私が行くときには必ずと言ってよいほど、毎日放送の局員がいらっしゃいます。
私も行く回数は少ないのですが、準々常連のようになってきています。
私はこの店で、大阪では「がんもどき」とは言わず「ひろうす」と呼ぶことを知りました。
私は大阪の毎日放送の出演の際は前日からホテルに泊まるのですが、前日の打ち合わせの後、食事でこのお店に行きます。
おでんを肴に一杯いかがですか?
その店が、「八重福」
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27017810/
ハートンホテル北梅田のすぐそばです。
近くに行ったら顔を出してみてはいかがですか?
私の好きな店 第2回
私の好きな店
第2回
今回はちゃんぽん
この店には40年近く通っています。
私の警察最初の着任地は世田谷
三軒茶屋の裏通りにある店で、卒業配置間もないころは寮生活だったので、昼飯は勿論、飲んだ帰りにもよく寄っていました。
長崎出身の後輩が「あそこのちゃんぽんは本物です。」と言っていたことから頻繁に顔を出すようになりました。
警察を辞めた後も時々食べに行くのですが、親父さんもよく覚えていてくれていました。
大阪毎日放送の「せやねん」のロケの際は、2回も親父さんに無理言って取材させていただきました。
懐かしい店です。
味も本物、ちゃんぽんは勿論皿うどんも最高です。
その店が、「長崎」
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131706/13013105/
世田谷通りから一本入った裏道です。
きたなミシュラン星三つ