\訪問ありがとうございます!/

 

りのと申しますニコ

 

旦那と

大学生の息子と

すでに成人して別居の娘

の4人家族ですおやすみ

 

息子が大学進学をきっかけに

夫婦2人の生活に…

 

夫婦2人でのんびり暮らす家

を考えるようになりました。

 

50代夫婦が考える

マイホームやリフォーム

について発信していきますチュー

 

フォローしてもらえると

嬉しいですお願い

 

 

 

\ アメトピ載ったよ〜😆‼︎ /

 

▶️30万円の収納が封印!壁一面の大失敗

 

▶️廊下を全部なくした!理想の間取りに大変身

 

※画像はイメージです。

 

こんにちは、りのです 💕


最近、ネットサーフィンしていたら、
めちゃくちゃ興味深い情報を見つけたんです!


壁掛けテレビのレコーダーを隠す方法に 
ついてなんですが、

これがすごく参考になりそう~ (๑˃̵ᴗ˂̵)

私たち夫婦、

子どもたちが独立して 

2人暮らしになったことで、 

ちょっと郊外で新しい家を建てようか 

なんて妄想が広がっています ✨


そんな私たちの

「マイホーム計画」に 
ぜひ取り入れたい収納アイデアを 

見つけたので、

今日はそれを シェアしたいと思います!

  • 壁掛けテレビならではの悩み
  • レコーダーをどこに置くか問題 
  • リモコン操作はどうする?
  • 赤外線中継器の活用法
  • スマートリモコンという選択肢


私ね、今住んでるマンションでも 

テレビ周りの配線って本当に 

悩みのタネなんですよね 😅


「壁掛けテレビにしたいけど、

 レコーダーはどこに置くの?」

「配線がごちゃごちゃして見えるのは 嫌だな~」

って思ってました。



でもね、解決策があったんです! 

テレビを壁掛けにして、
レコーダーは なんとテレビの裏に隠しちゃう という方法 💡

でもちょっと待って?

 

 テレビの裏にレコーダーを置いたら 

リモコンって効くの?


実はここがポイントなんです! 

 

「赤外線中継器」

 

というアイテムを 使えば、

テレビの裏側にある

レコーダーもちゃんと

リモコン操作が できるんですって!

 

 

こんなのをつけるみたい…

これは、夫にまかせよう!アセアセ

↓↓↓

 

▶︎ CASTRADE IRPT-02 赤外線リモコンリピーター(リモコン中継機)

 

 

▶︎ キャストレード IRPT-02 赤外線リモコンリピーター(リモコン中継機)

 

 


テレビの前面にちょこっと

「受信部」を 

出して、

 

それがレコーダーの前に置いた

 「送信部」にリモコン信号を送る 

仕組みなんですって 👏

これなら、

レコーダーを完全に 

隠しても問題なく操作できる 

わけです!

 

なるほど〜びっくり



もし新しい家を建てるなら、

 壁にあらかじめ配線用の穴を 

開けておくとか、

 

テレビ周辺に 

十分なコンセントを設置しておくとか、

そういう細かいところまで 

計画したいですよね 🔌


特に

高さ120センチくらいの高さに 

コンセントを多めに用意しておくと 

便利みたい!



実際の参考例では、

テレビの横に 

収納スペースを作って、

そこに Wi-Fiルーターや監視カメラの 

ハードディスクなども 

まとめていたんですよ 📺

 

 

 

すごい!キラキラ

 



壁の中を通して配線を隠せば、

 見た目もすっきりして素敵!

 

 私たちの新居計画でも絶対に 

取り入れたいポイントです ✨

あと、

「Natureremo」

という 

スマートリモコンもあるそうです。 

 

これはWi-Fiでスマホと連携して 

操作するタイプ 📱

でもこちらは手元を見ないと

操作しづらかったり、

多少のタイムラグが発生するデメリットも 

あるみたい。



でも外出先からでも操作できるから、

 例えばペットを飼っている家なら 

 

「部屋が暑くなってないかな?」と 

 

心配になった時に、

遠隔でエアコンをつけることもできるんですって! 

 

 

すごい時代になりましたね~ 🌟



私が今一番気になっているのは 

やっぱり赤外線中継器かな?



購入する際のポイントは、

 送信部が複数に分かれているものが 

おすすめみたい!

 

こういうのかな?

↓↓↓

 

 

▶︎ Neoteck 赤外線リモコリピーター リモコベンダー 1接収4発信 高感度 USBケーブル付き 四つの赤外発光ヘッド (1受信4発信)

 

合ってる?

よく分からないです。もやもや

 

細かいことは、

夫の出番ですねてへぺろ

 



レコーダー以外にも、

見えない 

ところに置きたい機器があれば

 複数操作できて便利ですよね 😊



ただ、受信部がテレビから 

ちょっと出ているのが 

気になる人もいるかも。

でも個人的には、

リモコンの ボタンの感触で操作できる 

 

従来のリモコンの方が 

使いやすいと思うので、

 赤外線中継器が良さそう!

夫と話してみたら

 

「へー、そんな 便利なものがあるんだ!」

 

って 興味津々でした (´▽`)

これからマイホーム計画を進める中で、

こういった細かい機能や設備のことも

しっかり考えていきたいです。



特に配線関係は後から変更するのが 大変だから、

計画段階でしっかり 

考えておくことが大事ですよね 💭

 

 



みなさんも新築やリフォームを 

考えているなら、

 

ぜひテレビ周りの 

配線計画も忘れずに!

素敵なリビングづくりの参考に 

なれば嬉しいです 💕


みなさんのお家ではテレビ周りの 

配線どうしていますか?

 

 何かいい方法があれば、 

ぜひコメントで教えてくださいね~!

 
 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

 

ちょっと話は変わるけど、

 

 

最近の物価高騰

なんとかならないの?!

 

 

私たち50代夫婦はもうすぐ定年を迎えて、

 

年金生活になるっていうのに、

 

生活費への出費がどんどん上がって、

将来の生活への不安が増すばかり…もやもや

 

 

 

パートの仕事から、

常勤で働くことも考えたりしてます。

 

でも、体が資本の仕事って

何さいまで働けんるんだろう?ガーン

 

 

なんて、考えてた時に、

 

SNSで、

ふと気になった

 

これ!

↓↓↓

 

「AIを使った新しい副業」無料のメール講座

で、

 

 

PCが苦手な私でも

 

スマホでもできるから

 

なんとか

1日30分くらいで、

収益が発生!

 

 

びっくりです!

 

 

体験記事です!

↓↓↓

→52歳介護職パートママの挑戦!新しい可能性との出会い

 

私は、PCとかダメダメなんで、

時間がかかってますが、アセアセ

 

AIを使うので、

私でも続けられているんです!キラキラ

 

この、無料レッスンがなかったら

私が副収入なんて

考えられませんでした。てへぺろ

 

コチラに体験記事を書いてます。

ぜひチェックしてみてください。

 

 

 

 たった1ヶ月で2万円達成! 

 

家事のスキマ時間で副業チャレンジ!

 

期間限定公開!

下矢印下矢印

すでに 3000人以上が受けている

 

無料のメールレッスン

 

 

もっと早くやれば良かったという人多数キラキラ