りのと申します
旦那と
大学生の息子と
すでに成人して別居の娘
の4人家族です
息子が大学進学をきっかけに
夫婦2人の生活に…
夫婦2人でのんびり暮らす家
を考えるようになりました。
50代夫婦が考える
マイホームやリフォーム
について発信していきます
フォローしてもらえると
嬉しいです
\ アメトピ載ったよ〜😆‼︎ /
こんにちは!りのです(*^^*)
最近、夫と二人の生活が始まってから、
将来のことをよく考えるようになりました 🏠
今日は、老後の住まいについて、
みんなの意見を聞いてきたので、
シェアさせていただきます!✨
- 理想の住まい方は人それぞれ
- 賃貸派と持ち家派に分かれる
- 都会派と田舎派もいる
- 予算と相談の計画性が大切
- 環境の変化への対応力も重要
実は私、最近まで「老後はもちろん
持ち家でしょ!」って思ってたんです。
でもね、友達の意見を聞いてたら
「えっ?そうなの?!」って思うことが
たくさんあって、めちゃくちゃ驚きました 😲
まず、賃貸派の意見が新鮮でした!
「家のメンテナンスから解放されて、
好きな時に好きな場所に住めるのよ〜」
なんて言うんです 🌟
確かに!私の場合は今、マンションの
修繕積立金とか固定資産税とか、
結構な出費になってるんですよね 💦
それに、都会派と田舎派の話も
とっても興味深かったです!
「医療機関が近くにある安心感は
やっぱり捨てられないわ」
「でも、のんびりした環境で
趣味の時間を楽しみたいわよね〜」
みんなそれぞれの理由があって、
どれも納得できちゃうんです 🤔
私の場合は、パン作りが趣味だから、
広めのキッチンがある家がいいなぁ...
なんて夢見てます 🥖
でも夫は「緑が多い場所がいい」って
言うし、なかなか理想が一致しなくて
困ってるんです(笑)
そうそう!面白かったのが、
「定年後に一括で家を買う」って
計画を立ててる人がいたこと! ✨
これは、今まで考えてはいたけど…
現実的に考えると、むずかしいのかな〜😢
でもね、一番印象的だったのは、
「住む場所より、誰と過ごすかが
大切なのよ」って言葉。
子供たちは独立しても、時々会える
距離感を保ちたいなって思います 🌸
結局、正解はないんですよね。
その時の状況や、家族の希望、
経済状況なんかを考えながら、
柔軟に決めていけばいいんだって
気付きました ☺️
今は「迷子」状態だけど、これって
案外、楽しい時間かもしれません 💕
みなさんは、老後の住まいについて
どんな計画を立ててますか?
良かったら、コメント欄で
教えてくださいね~ 💝
\ たった1ヶ月で2万円達成! /