\訪問ありがとうございます!/
りのと申します
旦那と
大学生の息子と
すでに成人して別居の娘
の4人家族です
息子が大学進学をきっかけに
夫婦2人の生活に…
夫婦2人でのんびり暮らす家
を考えるようになりました。
50代夫婦が考える
マイホームやリフォーム
について発信していきます
フォローしてもらえると
嬉しいです
\ アメトピ載ったよ〜😆‼︎ /
みなさん、こんにちは!
りのです (*^-^*)
今日は、最近調べてみた吹き抜けのお掃除について、シェアしたいと思います ✨
実は先日、住宅展示場へ見学へ行って
吹き抜けの開放感がとっても魅力的に見えたんです。
吹き抜けのメリット・デメリットを調べていると、
吹き抜けの掃除の大変さが気になったので、
調べてみたんです。
すごく興味深い情報が見つかったので、まとめてみました 💡
- 吹き抜けの掃除、年間10万円以上かかるって本当!?
- 実は天井近くは年1回でOK
- 電球はLEDで長寿命に
- 換気扇と一緒にやると時短に
- 意外と知らない掃除グッズの使い方
私、介護の仕事をしているので、
体に負担をかけない方法がないかなって思って、
いろんなブログや掃除の専門家の意見を参考に調べてみました 😊
まず驚いたのが、清掃業者さんの料金!
なんと1回で3万円以上するところが多いんですって 💦
年4回お願いすると、
年間で12万円以上かかってしまうそうです。
でもね、専門家の意見によると、
天井って思ったほど汚れないんだそうです 🌟
年1回のお手入れで十分という情報を見つけました。
ホコリって意外と下の方にたまるので、
普段は届く範囲だけでOKなんですって!
そして、
電気は長寿命のLEDを使用して、
電球交換の回数を減らすこと。
可能であれば、天井に設置しないで
壁側への取り付けをしておくと良いようですね!
さてさて、ここからが掃除方法について! 😉
一般的な天井の高さは2.4m〜2.6mくらい
吹き抜けの天井となると、
5mくらいの高さになるそうです。
伸縮性のモップを使用して掃除すると
危険なく掃除できますね。
/
4.5メートルまで伸びる!
\
少しでも脚立などが使えるなら
短めのモップで掃除できそう!
ちょっと足場が不安だけど、
短めのモップならかなりお得みたいですね ✨
/
短めのモップならかなり安い!
\
それから、シーリングファンの掃除も一緒にやるのがポイントだそう!
下に新聞紙を敷いておいて、一度に済ませましょう! 💪
/
AZUMA工業公式ショップ
シーリングファン用のモップ付き
\
あと、これ、すごく面白かったんですが...
100均のスポンジモップに
マイクロファイバーの手袋を被せて使う方法を見つけました。
普通のモップじゃ取れないホコリまでキャッチできるんだそうです 🎵
/
テイジンの掃除用手袋
\
窓掃除も伸縮ワイパーで、
スッキリ綺麗になるようです。 ✨
掃除の順番も大切みたいです。
上から順番に掃除していけば、
落ちてきたホコリも最後にまとめて取れるそうです。
休みの日の午前中がおすすめだって書いてありました 🌞
しばらくは、埃っぽくなっちゃうから、
換気して、落ち着くまで時間が必要ですね…
最近は便利な掃除グッズもたくさん出ているので、
新しい発見があったら、またみなさんにシェアしていきたいと思います 💕
最後に、大切なのが換気!
どの情報源でも共通していたのが、
掃除中はマスクをして、
窓を開けて換気することです。
ホコリって意外と舞い上がるので、
これは必須みたいですね。
皆さん年末の掃除で吹き抜けの掃除も
するんですかねぇ〜
長いモップを引っ張り出して掃除するのは、
年1回が限界だと思うなぁ
いや、それもできるかどうか怪しい・・・
普段からコツコツ掃除していけば、
キレイな吹き抜けは維持できるみたいですが…🌟
吹き抜けって憧れるけど、
メンテナンスのしやすさも考えて設計しておきたいですね!
掃除って毎日の積み重ねですよね。
大変だけど、キレイになった時の達成感はたまりません 💪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました 🌸
みなさんの掃除の工夫、ぜひコメント欄で教えてください!
\ たった1ヶ月で2万円達成! /
\ 我が家のイチオシ!😆 /
/
お得な福袋なのに
景品もあたる!?
\

/
選べる福袋!
\

/
シリーズ最高峰!
今がチャンス!
\

/
N オーガニックが61%OFF!
\

/
これは手放せない!
\

/
娘用に追加購入!
\

/
あたたかい!
部屋着に!
\

/
我が家の定番!
\

▶こっちも読んでね
人気記事まとめ💕