\訪問ありがとう!/
りのと申します
旦那と
大学生の息子と
すでに成人して別居の娘
の4人家族です
息子が大学進学をきっかけに
夫婦2人の生活に…
夫婦2人でのんびり暮らす家
を考えるようになりました。
50代夫婦が考える
マイホームやリフォーム
について発信していきます
フォローしてもらえると
嬉しいです
\ アメトピ載ったよ〜😆‼︎ /
今日は冬晴れでした☀️
朝は少し冷えたけど、天気が良くってなんだか気持ちも軽やかです。
そんな中、ふと職場のカレンダーを見て気づいちゃいました。
今年も忘年会がなかったなぁ。
コロナ前は毎年11月頃になると、
「今年の忘年会どこにする?」って盛り上がってたのに…🤔
介護の現場って、コロナで本当に色んなことが変わりました。
まず1つ目は、
やっぱり行事関係ですよね。
忘年会だけじゃなくて、
外出は散歩程度で、人混みは避けるとか、
季節のイベントも小さくなっちゃいました。
2つ目は、オンライン研修の定着!
最初は戸惑ったけど、
今では「これ、すっごく便利じゃない?」って思うことも💻
自宅で受けられるから、子育て中のスタッフにも好評なんです。
オンラインを使うことが普通になっちゃいましたね。
3つ目は、なんといってもマスク文化。
利用者さんとの会話も、
表情が見えにくいから、
より一層声のトーンや目の表情を意識するようになりましたね😊
4つ目は、消毒作業の習慣化。
今じゃ完全に私たちの仕事の一部。
でもこれって、実は介護の基本に立ち返るいい機会だったのかも?🌟
そして5つ目。これが一番大きな変化かも。
それは、「できない」じゃなく「どうやったらできるか」
を考えるようになったこと。
面会制限があっても、タブレットで家族との時間を作ったり。
本当に色々工夫しましたよね。
振り返ってみると、確かに大変なことも多かった。
でも、私たち介護職って、
すごく柔軟に対応してきたんだなぁって、今更ながら実感。
でも、なんだか寂しい感じ…
忘年会みたいな職員のイベントが無くなって、
職員の個性的な場面を知る機会が減ったなぁ〜
って思った1日でした…
みなさんの職場は、コロナでどんな変化がありましたか?💭
良かったら、コメントで教えてくださいね。
いいねも待ってます~ 🙌
\ たった1ヶ月で2万円達成! /
\ 我が家のイチオシ!😆 /
/
これは手放せない!
\

/
寝るときに欠かせない!
\

/
あたたかい!
部屋着に!
\

/
我が家の定番!
\

/
カニの福袋!
カニ1年分が当たる!
\

/
日々の料理に最適!
小分けで使いやすい!
\

/
チョット贅沢!
\

/
訳ありでお得!
\
/
我が家の定番!
\

▶こっちも読んでね
人気記事まとめ💕