りのと申します
旦那と
大学生の息子と
すでに成人して別居の娘
の4人家族です
息子が大学進学をきっかけに
夫婦2人の生活に…
夫婦2人でのんびり暮らす家
を考えるようになりました。
50代夫婦が考える
マイホームやリフォーム
について発信していきます
フォローしてもらえると
嬉しいです
\ アメトピ載ったよ〜😆‼︎ /
※画像はイメージです。
みなさん、こんにちは~!
介護職のりのです (*^-^*) 💕
今日は、私が20年住んでいるマンションでの気づきについて、
みなさんにお話ししたいと思います ✨
最近ね、子どもたちが独立して夫婦2人暮らしになったのをきっかけに、
マンションの管理費のことをじっくり考えてみたんです 🏠
気づいた重要ポイントをまとめてみました 📝
- 管理費と修繕積立金の仕組み
- 意外と知らない節約ポイント
- 住民同士のコミュニケーション効果
- 自分でできるメンテナンス
- 老後の家計設計のコツ
私ね、ずっとなんとなく払ってきた管理費。
でもね、ある日「このまま漠然と払い続けていいのかな?」
って思ったんです (*^^*) 💭
そこで、管理組合の理事をしている
近所のAさんに相談してみたんですよ 🎵
「りのさん、管理費って共用部分の清掃や設備の維持管理、
管理人さんの給料とかに使われているのよ」
へぇ~!
そうだったんだ~!
って驚きました 😲
でもね、
もっと驚いたのが修繕積立金のお話 💡
これって将来の大規模修繕のための貯金みたいなものなんですって!
しかも、年々上がっていく可能性が高いんだとか 💦
「え?!そうなの?」
って感じですよね 😅
でも、知っているのと知らないのとでは大違い!
私、早速いくつかの対策を始めてみました ✨
例えば
共有部分の電気💡
日中に気がついたら、消すようになりました。
それと、管理組合の集まりにも
積極的に参加するようになりました 🙋♀️
最初は緊張したんですけど、
参加してみたら「こんな支出があったの?」
って気づくことがいっぱい!
駐輪場の整備にも、
結構お金かかるんですね。
壊れないように、大事に使いたいですね。
管理費のことも忘れずに計算しておくのが大事みたい。
20~30年分の管理費って、結構な金額になるんですよ~ 💰
最近は、マンションの住民さんとの交流も増えてきて、
管理費や修繕のことを相談し合えるようになりました (^o^) 💕
みんなで知恵を出し合うと、
いいアイデアが浮かんでくるものですね~ 🌟
管理費や修繕積立金のこと、
気になりませんか? 🤔
ぜひコメント欄で教えてくださいね~!
\ たった1ヶ月で2万円達成! /
\ 我が家のイチオシ!😆 /
/
これは手放せない!
\
![[オカモト] 靴下サプリ まるでこたつソックス あったか 冷え対策 冬 防寒 ルームソックス 532-995](https://m.media-amazon.com/images/I/31dotTabMIL._SL500_.jpg)
/
寝るときに欠かせない!
\
![[オカモト] 靴下サプリ まるでこたつ 就寝時専用 レッグウォーマー おやすみスイッチ 438-994 レディース 【就寝時専用タイプ】 ピンク 22.0-25.0 cm](https://m.media-amazon.com/images/I/41TKnritA-L._SL500_.jpg)
/
あたたかい!
部屋着に!
\

/
我が家の定番!
\

/
やばい!3つ買って、1つタダ!
12月26日終了!
\

/
日々の料理に最適!
小分けで使いやすい!
\

/
チョット贅沢!
\

/
訳ありでお得!
\
/
我が家の定番!
\

▶こっちも読んでね
人気記事まとめ💕