りのと申します
旦那と
大学生の息子と
すでに成人して別居の娘
の4人家族です
息子が大学進学をきっかけに
夫婦2人の生活に…
夫婦2人でのんびり暮らす家
を考えるようになりました。
50代夫婦が考える
マイホームやリフォーム
について発信していきます
フォローしてもらえると
嬉しいです
\ アメトピ載ったよ〜😆‼︎ /
おはようございます💕
りのです(*^^*)
今日は、これからの人生の大きな選択について、
みなさんとお話ししたいと思います🌸
最近、夫と二人で将来のことを話す機会が増えてきました✨
子供たちも巣立って、
二人の時間がゆっくり取れるようになってきたからかな?🤔
そんな中で、気になっているのが
「庭のある暮らし」なんです❤️
みなさんも、
こんな妄想したことありませんか?(*´∀`*)
、私なりに調べたことをシェアさせていただきます🌿
特に気になるポイントをまとめてみました✨
- 平屋って、実際どうなの?
- 庭の広さはどのくらいがベスト?
- 植物の管理って大変じゃない?
- ご近所付き合いはどうなるの?
- 予算はどのくらい必要?
まず、住まい選びのポイントからお話ししますね🏡
私が特に気になったのは、
やっぱり「平屋」なんです!
階段の上り下りがないって、
将来的にすっごく重要だと思いませんか?🤔
でもね、平屋だけじゃなくて
「バリアフリー」っていうのも
大切なポイントみたいです✨
将来、手すりとか必要になった時のことも
考えておかないといけませんね!
そして気になる庭の広さ💐
これがね、実は悩みどころなんです。
広すぎると
管理が大変だけど、
狭すぎるとガーデニングを
思いっきり楽しめない...
私の場合は、夫と相談して
「休憩スペースを確保しておくこと」と
考えるようにしました☺️
ベンチを置いて、
夫婦二人でお茶が飲めるくらいの
スペースを確保しておいて、
残りの少しをガーデニング!
玄関のアプローチは
スロープを設置できるようにしっかり確保して
って考えると、
ガーデニングスペースは、ほんの少しかな?
庭のデザインって、すっごく重要みたいですよ🌸
特に気を付けたいのが「メンテナンス」。
若いうちは頑張れても、
歳を重ねるとだんだん大変になってきますもんね。
だから、多年草を中心に植えたり、
手入れが簡単な植物を選んだりするのが
おすすめみたい!
あと、庭での転倒防止も大切なポイント!
通路は滑りにくい素材を使って、
段差も少なめにするのがいいみたいです🚶♀️
楽しみ方も工夫が必要みたいですよ✨
季節ごとに植物を楽しむのはもちろん、
夫婦で役割分担するのもいいみたい!
私は花の手入れ、夫は草刈りとか、
そんな感じで分担できたらいいですよね❤️
ご近所付き合いも大切なポイント!
ガーデニングクラブに参加したり、
お隣さんと植物の話をしたり...
新しい友達ができそうで、
ちょっとワクワクしちゃいます😊
健康面でもいいことがたくさんあるみたいですよ!
適度な運動になるし、
外の空気を吸えるし、
季節を感じられるし...
でも、無理は禁物ですよね!
体調に合わせて作業量を
調整することが大切みたいです💪
気になる予算の話も...😅
初期費用はもちろん、
維持費もしっかり考えないと
いけないみたいです。
でも、これは夫婦で相談しながら、
できる範囲で楽しめばいいのかなって
思ってます☺️
作業時間も大切なポイント!
毎日どのくらい庭いじりができるのか、
週末はどうするのか...
これも夫婦で話し合って、
無理のない計画を立てることが
大切みたいですね✨
今回、いろいろ調べてみて、
改めて「庭のある暮らし」に
憧れを感じちゃいました❤️
夫婦二人で、のんびり庭を
楽しめたら素敵だなぁ...
みなさんも、将来の暮らしについて、
どんな夢を持っていますか?😊
ぜひコメント欄で教えてください💕
/
プランターで管理ってものいいかも…
高さがあって腰が楽(笑)
\
/
人工芝で管理を簡単に!
\
\ たった1ヶ月で2万円達成! /
\ 我が家のイチオシ!😆 /
▶こっちも読んでね
人気記事まとめ💕