りのと申します
旦那と
大学生の息子と
すでに成人して別居の娘
の4人家族です
息子が大学進学をきっかけに
夫婦2人の生活に…
夫婦2人でのんびり暮らす家
を考えるようになりました。
50代夫婦が考える
マイホームやリフォーム
について発信していきます
フォローしてもらえると
嬉しいです
\ アメトピ載ったよ〜😆‼︎ /
※画像はイメージです。
みなさん、こんにちは!
52歳の介護職パート、りのです (^^♪
最近、子どもたちが独立して夫婦二人の生活になり、
将来のことを考えることが
多くなってきました 🤔
今日は、シニア世代の家選びについて気になることがあったので、
みなさんとシェアしたいと思います ✨
- 安全で安心できる住まい環境が大切
- 経済的な負担が重くならない選択を
- 心の平穏を保てる場所であること
- 40~50代のうちに準備するのがベスト
- 家の性能をしっかりチェック
実は先日、すごく気になる本を見つけたんです 📚
「いつか一人になるための家の持ち方・住まい方」
という本なんですが、
読んでみたら衝撃的な内容でした (°o°;)
/
ぜひ、一度読んでみて!
\
まず驚いたのが、日本の中古住宅市場のことなんです 🏠
なんと、日本の中古住宅の流通割合はたったの13.5%!
アメリカが90%、
イギリスが71%なのに比べて、
とっても少ないんですよね。
でもね、これって私たちの将来を考えるヒントになるかも
しれないなって思ったんです 💡
だって、中古住宅を上手に活用すれば、
予算的にも余裕が出てくるかもしれませんよね!
私も20年前に購入したマンションに住んでいますが、
最近になって色々と気になることが出てきました 🔍
例えば、セキュリティの問題。
年を重ねていくと、安全面がすごく気になりますよね。
本では、シニア向けのマンション選びのポイントや、
防犯設備の導入についても詳しく書かれていて、
とても参考になりました ✨
特に気になったのが、ユニットバスへのリフォームの
提案です 🛁
80~100万円くらいかかるみたいですが、
30年で考えると、
年間の負担はそれほど大きくないという考え方。
それに、耐震補強や断熱強化なども、将来への
大切な投資になるんですって。
マンションの場合、
耐震性はどうしようもないですけどね。
今後の住まいを考えるときに
大切なことですよね。
これって、まさに今の私たちの年代から
考えておくべきことなんですよね 🤔
実は私、この本を読んでから、自分の家の
あちこちをチェックし始めちゃいました(笑)
段差はないよね?
お風呂場は滑りにくくなってる?
開戸だけど、引き戸に変えれるのかな?
なんて、気になり出したら止まらなくて 😅
でもね、早めに準備しておくことって、
きっと将来の自分へのプレゼントになると
思うんです 🎁
大切なのは3つ。
「安全」「経済的安定」「心の平穏」。
この3つのバランスを考えながら、
これからの住まいを考えていきたいなって
思っています ✨
みなさんも、将来の住まいについて
考えてみませんか?
もしよかったら、みなさんの考えや
準備していることなども、
コメントで教えてくださいね (^^)v
\ たった1ヶ月で2万円達成! /
\ 我が家のイチオシ!😆 /
▶こっちも読んでね
人気記事まとめ💕