りのと申します
旦那と
大学生の息子と
すでに成人して別居の娘
の4人家族です
息子が大学進学をきっかけに
夫婦2人の生活に…
夫婦2人でのんびり暮らす家
を考えるようになりました。
50代夫婦が考える
マイホームやリフォーム
について発信していきます
フォローしてもらえると
嬉しいです
\ アメトピ載ったよ〜😆‼︎ /
※画像はイメージです。
こんにちは、みなさん!👋 りのです。
最近、家族の健康と安全について、
すごく考えることが多くなったんです。
ニュースでは、
住宅の施工ミス?
欠陥住宅なのか?
そもそも、建築法違反という例もあって、
住むことができなくなるって話を聞くことがあって、
不安になることがありました。
特に、私たちの住む家が、
そんなことになる可能性もって思うと不安です。🏠
りの夫婦は、ログハウスに興味を持つようになって、
断熱性能について調べる機会があったので、
今日は、私が調べた驚きの住宅情報をシェアしちゃいます。
令和7年から始まる、
新しい住宅基準、
聞いたことありますか?
マイホーム検討中の方は、
ご存知の方は多いと思いますが、
りの夫婦は知りませんでした…
この記事で、大切な情報を5つご紹介します!
- ヒートショックの恐ろしい事実 😱
- 令和7年から始まる新しい住宅基準
- 家族の健康を守る断熱性能
- 光熱費も激減できちゃう秘密
- これからの家選びのポイント
まず、皆さん「ヒートショック」って聞いたことありますか?
私は、介護の仕事をしていて、
寒くなると、気をつけなきゃなぁ〜
って思うくらいでした。
ヒートショックって、
寒い脱衣所や浴室の急激な温度変化が、
思いがけず命を脅かすことがあるんです。
東京都健康長寿医療センター研究所の調査によると、
年間約1万7000人もの方が入浴中に亡くなっているんだそうです。
交通事故の死亡者数を大きく上回るという衝撃的な数字に、
私は本当にびっくりしました!😨
令和7年(2025年)4月から、
全ての新築住宅に「断熱等性能等級4」以上
が義務化されるんです。
これは、家族の健康と安全を守るための大きな一歩なんですよ。
4等級が最低レベル・・・
もっと高い性能だと、住宅全体が暖かくなるから
安心につながりますね。
これで、単に寒さや暑さから身を守るだけじゃなく、
光熱費の削減にもつながります。
うれしいですよね!💡
さらに、国は令和12年(2030年)までに
断熱等性能等級5への引き上げも検討しているんです。
地球温暖化対策と家庭のエネルギー削減を目指した、
未来を見据えた素晴らしい取り組みだと思いませんか?
うちの主人とも、
「次の家を考えるときは、
しっかり断熱性能も見ていかなきゃね」
なんて話をしているところです。
ところで、ログハウスって断熱性能等級ってどのくらいなんだろう?
2030年以降に新築で建てるとして
基準を満たしていないと、
建てられないかも?
子供たちが独立して、これからは夫婦2人の生活。
長く健康的に暮らすためにも、
家選びは慎重にしたいですよね。
みなさんも、家を建てたり買ったりするときは、
価格や立地だけじゃなく、
この断熱性能にもしっかり注目してみてください。
家族の健康と快適な暮らしは、何よりも大切ですから!
それでは、また次の記事でお会いしましょう~! 😊
/
2週間無料体験!
ポケモンクリスマスパッケージ 12月18日まで!
\
/
2週間無料体験!
0円申し込み 12月26日まで!
\
\ たった1ヶ月で2万円達成! /
\ 我が家のイチオシ!😆 /
▶こっちも読んでね
人気記事まとめ💕