りのと申します
旦那と
大学生の息子と
すでに成人して別居の娘
の4人家族です
息子が大学進学をきっかけに
夫婦2人の生活に…
夫婦2人でのんびり暮らす家
を考えるようになりました。
50代夫婦が考える
マイホームやリフォーム
について発信していきます
フォローしてもらえると
嬉しいです
\ アメトピ載ったよ〜😆‼︎ /
こんにちは、りのです!👋
今日は、私が最近感じた家づくりの超大切な話をシェアしたいと思います。
なんと、家の中のコンセント配置って、
意外とハマりやすいポイントなんですよね~。😱
実は、コンセントってただ付ければいいってわけじゃないんです。
家族4人で暮らしてきた経験から、
本当に使いやすい位置って結構奥が深いんですよ。
私も最初は全然わかってなくて…。
マイホームを建てた先輩に、
コンセントの配置について聞いてみました!
コンセント配置のヒケツ、まとめちゃいます!🔌
- 家電の使用場所を事前に徹底的に考える
- 部屋ごとに必要なコンセント数を把握する
- 家具のレイアウトと連動させる
- 将来の使い方も想像してみる
- 意外な場所にも設置を検討する
具体的に、場所別にお話ししますね!
【玄関編】
玄関って意外と重要なコンセント設置場所なんです。
掃除道具の充電や季節の飾り付けなど、
意外と活躍するポイントなんですよ。
この時期はクリスマスツリーを飾るときとかに便利!✨
【リビング編】
リビングは家族が集まる場所。
充電器、テレビ、エアコン、季節家電…と、
使用する機器が本当に多いんです。
6〜8畳なら4箇所のコンセント、
8〜10畳なら5箇所くらいが目安らしいです。
うちはマンションで、リビングには3箇所…
でも足りない!
延長コードを使ってかなりのコンセント刺さってます
【キッチン編】
キッチンは要注意!
電子レンジ、冷蔵庫、ホットプレート…。
電気を使う機器がめちゃくちゃ多いんです。
推奨は100Vのコンセント6つと、
200Vのコンセント1つ。
調理中に困らないためにも、しっかり計画が必要ですね。🍳
【失敗しがちなポイント】
よくある失敗、教えますね!
- 使いにくい位置にコンセントを設置
- コンセントの数が足りない
- 家具に隠れてしまう
- 後から位置変更が難しい
これらを事前に考えておくと、良いみたいです!😆
最後に、一番大切なのは、
自分たちのライフスタイルに合わせること。
テレワークする人、趣味が多い人、子育て中の人、
それぞれ必要なコンセントって違いますよね。
私の夫のPC周りは大変なことに…
皆さんも、家づくりの時は、
コンセントのことをしっかり考えてみてくださいね!
他にもポイントがあったら、
コメント欄で教えてください~。🏡
\ たった1ヶ月で2万円達成! /
\ 我が家のイチオシ!😆 /
▶こっちも読んでね
人気記事まとめ💕