りのと申します
旦那と
大学生の息子と
すでに成人して別居の娘
の4人家族です
息子が大学進学をきっかけに
夫婦2人の生活に…
夫婦2人でのんびり暮らす家
を考えるようになりました。
50代夫婦が考える
マイホームやリフォーム
について発信していきます
フォローしてもらえると
嬉しいです
\ アメトピ載ったよ〜😆‼︎ /
※画像はイメージです。
こんにちは!りのです(*^-^*) 🌸
最近、実家の両親のことを考えることが多くなってきました 💭
私の両親はまだまだ元気なのですが、ある日ふと寝室を見た時に
「あれ?これって実は危ないかも...」と気づいたんです 😱
今日は、その時に調べたことをシェアさせていただきますね ✨
・和室の寝室は実は危険がいっぱい!
・布団の上げ下ろしが体に負担をかけている
・段差につまずく可能性が年々アップ
・トイレまでの距離が長いと夜中に危険
・照明の明るさが足りていない可能性も
高齢者の事故で一番多いのが転倒なんですって! 😲
年を重ねると、ちょっとした段差でもつまずきやすくなるんです。
私も年々、足が上がりにくくなってきているのを実感していて...。
特に和室は要注意なんですよ 💦
畳の上に布団を敷いて寝る和室スタイル。
一見、日本人の私たちには馴染みがあって安心なように思えますよね?
でも!これが実は危険がいっぱいなんです 😅
まず、布団の上げ下ろしが大変。
毎日の作業なので、知らず知らずのうちに体に負担がかかっているんです。
それに、布団から立ち上がる時って、かなりの腕力と足腰の
筋力が必要なんですよ! 💪
「まだまだ大丈夫!」って思っていても、
年齢とともに徐々に筋力は衰えていきます。
私の母も最近、布団から起き上がる時に
「ちょっときつくなってきたわ~」って言うようになりました 😢
そこでおすすめなのが、和室から洋室への模様替え!
ベッドなら立ち座りがラクチン。
踏ん張りもきくので、安全に起き上がれるんです ✨
でもベッドを置く時は要注意!
転落防止の柵をつけたり、もともとフレームがあるタイプを
選んだりするのがポイントです。
それと、意外と見落としがちなのが照明の明るさ。
実は年齢によって必要な明るさが全然違うんです!
40代の時の1.5倍くらいの明るさが必要になってくるんですって 💡
これって知らなかった方も多いのではないでしょうか?
私も最近まで知らなくて、母に聞いたら
「確かに、最近暗いなぁって感じることが増えたわ」って。
すぐにできる対策としては、手元を照らすスタンドライトを
置いてあげるのがいいみたいです。
特に夜間のトイレ移動の時は要注意!
暗い中での移動は本当に危険なので、
足元を照らすフットライトの設置がおすすめです 🌙
それと、トイレまでの距離も大事なポイント。
夜中のトイレ回数って年齢とともに増えてくるので、
できるだけトイレの近い部屋を寝室にした方が安心です。
我が家でも、母の「なんとなく不安」という言葉をきっかけに、
寝室の環境を少しずつ見直し始めました 🏠
まだまだ元気な両親だからこそ、今のうちから
準備できることはしておきたいですよね。
みなさんのご家庭でも、ご両親の寝室環境、
ちょっと見直してみませんか? 💕
今日の記事が少しでもお役に立てば嬉しいです(*´▽`*)
みなさんのご家庭では、どんな工夫をされているのか、
ぜひコメントで教えてくださいね~ 🎵
\ たった1ヶ月で2万円達成! /
\ 我が家のイチオシ!☺️ /
▶こっちも読んでね
人気記事まとめ💕