宮城県の釣り船 松島シーネット -196ページ目

5月5日50UP


本日5月5日50出ました!

朝から水温が10.7度で終了間際には13.7度まで上がり

高活性を期待したもののアタリは少ない状態。

そんな中、アイナメ50㎝が飛び出し一時大盛り上がり!

他にもアイナメ41cmが出たのですが釣ったのは同じ方。

何か法則的なものが有るのかも知れません。


$SEANETのブログ
松島でのアイナメ50は自慢できますよ!
おめでとうございます(^O^)/

$SEANETのブログ
こちらが41cm

このまま水温が安定して上昇してくれればロック本番を迎えそうです。


松島シーネットHPはこちら










































申し訳ありませんでした。


今日は予報に反して波が高く引き返して来ました。

朝早くから集まって頂いたお客様には大変申し訳ありませんでしたが

また状況の良い日にじっくり釣りましょう!


記録更新!

本日の終日乗合は松島を離れチョイと遠征してきました。

場所が変わっても魚の活性はあまり変わらない感じです。

何処に行ってもアタリが少ないなぁ・・・

そんな中、良い形のアイナメが上がりました!

2010年魚種別記録暫定1位の53cm!

釣ったのは濱田少尉!



$SEANETのブログ
53cmおめでとうございます祝


$SEANETのブログ
ハイ!オニースマイル全開!42cm!


$SEANETのブログ

$SEANETのブログ
ハイ!オーナーはアイナメ41cmとボッケ40cm!
さすが!釣るねぇ~
ぐっど


松島シーネットHPはこちら


















頭痛の種


昨日までの高波も治まり やっと 出船出来ました。


               



アタリが無い! 岸沿いも沖合いも・・・

遠路遥々さいたまからお越し頂いたお客様にもかかわらず

松島の海は沈黙状態でした・・・

ハァ・・・ ため息


水温が低いせいなのか、荒れた直後だからなのか・・・

魚の反応が無いのは頭痛の種です。

少しはやる気出せや魚ども!怒り



$SEANETのブログ
とても厳しい状況の中41cm のベッコウゾイおめでとうございます!^^

















自然には・・・


今日は南東の風が思いのほか強く白波が立ち10:00で早あがり。

出船直後(6:23)に宮城県沖を震源とする震度3の地震があったせいか

何処に行けどもバイト無し・・・ 唯一釣れたのが20cm台のアイナメ1匹。

魚が反応してくれないのでどうにも成りませんでした・・・

地震に強風・・・自然の力の前には人間は無力です。

本日ご乗船頂いた皆さん本当にお疲れ様でした。

次回に期待しましょう!(^v^)










































歴代記録二位!


キタ!キタ!キタ~!

本日ベッコウゾイ50出ました!

釣人はいつもお世話になっている安部さん!

以前から目標にしていた50を手中に収め

ることが出来て本当におめでとうございます!
祝

しかも、SEANETベッコウ記録歴代二位!

私も自分のこと以上に嬉しかったっすよ笑


$SEANETのブログ
50ベッコウお見事です!(^v^)




















雷魚


今年初の雷魚釣り行ってきました!

もちろん季節的にまだ早いのは承知のうえで様子見程度にと考えていました。

場所は名も無い農業用溜池。

現着後池をぐるっと見渡すと枯れたアシや熊笹の茎が水面からチョイと顔を出し

新芽一本生えてない茶色い世界です・・・ 見た目はまだまだ冬の装いです。

まぁ、せっかく来たからにはロッドを振らずに帰るのはもったいないので

護岸された面の枯れアシ際からチェック開始!

数投するもバイト無し!つーか気配無し!

今度は藪コギして枯れ熊笹エリアに入り暫し様子を見ていると「カポン!」と

雷魚の捕食音 
ビックリ


居る居る! シメシメ! にこ


ここは焦らずフロッグを選んで確実に仕留めねば!

時期的にまだ早いし活性が高いとは思えないので、小ぶりのウィップラッシュファクトリーD.O.G

ピンクパープル強靭フックチューンを選択。


         
       これ↓

$SEANETのブログ


捕食音のあった熊笹密集エリア方向にキャスト! オープンになった部分をスルーして

枯れた茎が溜まっていて小さなポケットになった所でフロッグを止め後はひたすら波紋が

出る程度に小刻みなシェイクを続けていると「ジュボッ!」って音とともにフロッグが消えた!

「来た!」って思った瞬間勝手に身体が反応して思いっきりフッキングしてました。

手加減無しのフッキングでぶっ飛んでくる程の小さな雷魚でしたが、初物ってこともあって

メチャクチャ嬉しい一匹でした。




$SEANETのブログ
42cmの小さな雷魚です^^;

$SEANETのブログ
しっかりフロッグをくわえ込んでました。



その後数投しましたがそうそう釣れる季節でもないので、

気分が良いうちに引き上げてきました。

トータル2時間程で捕食音5回、バイト1、キャッチ1でした。

最近、寒暖の差が激しく春と冬が行ったり来たりしていますが、

水の中は着実に春に向かっているようです。


みんなぁ~!今年も目標のデカ雷魚目指して頑張ろうぜぇ かお がんばる


































ベッコウゾイ記録更新!


2010年4月18日
6:00~12:00

曇り
うねり 3m
水温 4.1℃
水色 濁り
風 西~南西強

ベッコウゾイ
44cm 1匹
アイナメ
20~30cm台 2匹
メバル
20cm台 1匹
ドンコ
30cm台 1匹


$SEANETのブログ
厳しい状況の中ベッコウゾイ44cm は本当にお見事です!

































でけぇ~!

ロックシーズン目前で頭の中が釣りの事だけでいっぱいになってませんかぁ?

そんな皆さんに送ります!

こんなでけぇ~の釣ってみてぇ~!



























残り時間30分



予報通りウネリ3mはあるものの沖に出れば風弱く釣り安い状態でした。

10時頃から風が北西から南東に変わってからはウネリ+風波でザブザブの

酷い状態になり、残り時間30分というところで残念ながら早上がりとなりました。

釣果はう~ん・・・

昨日は大荒れでウネリも残っていたし強風だし何とも辛い結果になりました(>_<)


釣果は松島シーネットHPでどうぞ


$SEANETのブログ
厳しい中、マコガレイ38cmはおみごとです!