雷魚 | 宮城県の釣り船 松島シーネット

雷魚


今年初の雷魚釣り行ってきました!

もちろん季節的にまだ早いのは承知のうえで様子見程度にと考えていました。

場所は名も無い農業用溜池。

現着後池をぐるっと見渡すと枯れたアシや熊笹の茎が水面からチョイと顔を出し

新芽一本生えてない茶色い世界です・・・ 見た目はまだまだ冬の装いです。

まぁ、せっかく来たからにはロッドを振らずに帰るのはもったいないので

護岸された面の枯れアシ際からチェック開始!

数投するもバイト無し!つーか気配無し!

今度は藪コギして枯れ熊笹エリアに入り暫し様子を見ていると「カポン!」と

雷魚の捕食音 
ビックリ


居る居る! シメシメ! にこ


ここは焦らずフロッグを選んで確実に仕留めねば!

時期的にまだ早いし活性が高いとは思えないので、小ぶりのウィップラッシュファクトリーD.O.G

ピンクパープル強靭フックチューンを選択。


         
       これ↓

$SEANETのブログ


捕食音のあった熊笹密集エリア方向にキャスト! オープンになった部分をスルーして

枯れた茎が溜まっていて小さなポケットになった所でフロッグを止め後はひたすら波紋が

出る程度に小刻みなシェイクを続けていると「ジュボッ!」って音とともにフロッグが消えた!

「来た!」って思った瞬間勝手に身体が反応して思いっきりフッキングしてました。

手加減無しのフッキングでぶっ飛んでくる程の小さな雷魚でしたが、初物ってこともあって

メチャクチャ嬉しい一匹でした。




$SEANETのブログ
42cmの小さな雷魚です^^;

$SEANETのブログ
しっかりフロッグをくわえ込んでました。



その後数投しましたがそうそう釣れる季節でもないので、

気分が良いうちに引き上げてきました。

トータル2時間程で捕食音5回、バイト1、キャッチ1でした。

最近、寒暖の差が激しく春と冬が行ったり来たりしていますが、

水の中は着実に春に向かっているようです。


みんなぁ~!今年も目標のデカ雷魚目指して頑張ろうぜぇ かお がんばる