只今ブログ村に参加中です。
皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡
静岡市清水区の清水清見潟公園。
約5kmに亘る細長~い公園です。
その興津地区、約2kmの海岸通りに
480本の早咲きの桜、薄寒桜があります。
例年、天気と開花状況を考慮して出掛けていて、
2020年は2月第2週で満開~散りかけ、
2021年は1月末で3~4分咲き、
2022年は2月第1週で3分咲き、
2023年は2月第3週で満開~散りかけ、
2024年は1月第4週で3分咲きってところ。
ここ数年は各所の開花情報を見つつ、
習い事や行事の状況を見つつ出掛けているので、
訪問時期や開花状況がまちまち。
出掛けることに意義がある…的な?
そして今年は…2/3時点で見頃との情報有。
え、そうなの?
絶対にそんなことないと思うわ。
寒波で数日間は開花がストップしてるでしょ。
実際のところ、一応咲いていたけど、
特に公園西側は多くが蕾でした。
(2/9撮影)
公園内の開花リレーは
寒緋桜→薄寒桜→河津桜と進みます。
寒緋桜は入口付近に3本ほど。
まだ蕾もありましたが、全般的に見頃でした。
薄寒桜は咲いている木とそうでない木で差が激しいかな。
寒波による超低温は数日間。
静岡中部でも風花が吹雪のように舞い、
(温暖な静岡にしては)本当に寒かったんです。
先行して開花した花は茶色く変色。
一見綺麗だけど近付くと…な花も多々ありました。
途中、歩道橋新設工事で閉鎖されていたので、
公園外を歩きつつ、東へ東へ。
※唯一の河津桜も工事区間に有。
蕾は多いけど、無風で青空だからヨシとしよう!
寒波中にも関わらず、穏やかな天気でした。
白梅も薄寒桜同様に遅れ気味だけど、
花の傷みは少なかったです。
久々にメジロ、梅ジロが撮れました
花数多い場所はひたすら撮影。
平均すると3分咲きってところ?
まだまだ全然でしたが、
柴三郎の散歩ができたのでヨシとします!
何しろ無風だったし(これ重要)!
今週末はぼちぼち見頃?
気温次第ではありますが、どうでしょう?
しだれ梅も河津桜も遅れているようなので、
今年の花見も選んで見に行く必要がありそうです。
撮影者泣かせだ~