話はまたGWに戻り…
2023GWは相方の意向で都内でブラブラ!
という訳で、2日間。
2日目は若干制約があったため、動線無視で
そして3日目。
何処行こうかな?と大絶賛思案中に、
義妹宅でのBBQに誘われ、
迷うことなく「行くよ~」と返事していた相方。
グッバイ、動物園水族館

という訳で、二手に分かれました

ボムさんは早く皆と遊びたいから、
相方&ばぁばと一緒にBBQへ。
ちきポンは鉄分補給したいから、
あざらしと後から合流することにしました。
あざらしは単に遊び足りないだけね。笑
東急電鉄の電車とバスの博物館へ。
東急田園都市線 宮崎台駅直結!
ちきポンの関心事「行く時どの電車に乗る?」
小田急から東急田園都市線に乗るか、
遠回りだけどJRから東急に乗るか?
JR利用の場合、南武線からの東急か、
横浜から東急東横/大井町/田園都市線とするか…
ちきポンは南武線経由を推してましたが、
高いし時間もかかるのでお断り。笑
時短、節約が基本よ

建物に入る前に踏切のしくみが学べます。
この踏切、上り列車通過時にきちんと作動するんですよ。
この博物館も東武博物館と同様、
コスパがイイと思います。
入館料は大人¥200、3歳~中学生¥100です。
8090系運転シュミレーター¥300/回、
Nゲージパーク¥200/20分となっています。
入ってすぐの東急ヒストリーとパノラマシアター。
ちきポンは全く見ることなく通過。
ジオラマとか好きなのに!と思ったけど…
どうやらNゲージパークをやりたかったみたい!
3時間待ちだったので諦めてもらいました

昔の高津駅を軽く無視して…
ちきポンの次なる目的はシュミレーター!
さすがGWだけあって、
有料のシュミレーター等は既に予約不可!
3~4回やったのですが、ちきポンがまた下手くそで。笑
本人も苦笑いでしたよ



上のシュミレーターと同じジオラマでは…
ボタンを押すと電車が走る、というのもあって、
待ち人がいないのをいいことに押しまくっていました。
展示物も結構ありますが、
個人的には「保線員・電気技術員」「駅係員」「車掌」等、
職種ごとの説明パネルがよかったですね

1Fに降りるとバスもありますよ。
電車とバスの博物館ですしね

バスも運転シュミレーターあります。
あとは巻き取り式の方向幕も。
ただ、GWだし、とても混んでました。
ちきポンに確認したら、別にイイや~とのことだったので、
バスシュミレーターは回避しました
やはりバスより電車なのよ。
電車シュミレーターが楽しめれば満足みたい。
あとはテキトーにポチポチしていました。笑
自由人だから、結構気ままに動いていましたよ。
実際に休憩所として開放されているデハ200系「玉電」
…をバックにのんびりしていたり。
何故、玉電で休まないんだろう?
本当はやらせてあげたかった!
8090系運転シュミレーター
当日予約なのですが、既に予約枠0でした

実写の映像や実録の音は迫力も違う!
ちきポンも運転席のドアから覗き込んでいました。
次に行く時はシュミレーターのために早めに出発だな

保存車両はあまりないけど、
シュミレーターはしっかりあるし、
電車もバスも好きなヒトにはお勧め

短時間でギュギュっと!
それもお安く楽しめるのでイイですよ
