心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~ -24ページ目

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

昨日は節分でしたね。

季節の分かれ目。

 

近くのmaru庄屋さんで

息子が好きな

煎り大豆を購入しました。

 

 

今年は市販の恵方巻がたくさん廃棄処分されてないと良いのですが、

どうだったんでしょうね。

 

 

先日注文した米俵をとうとう開封。

これを編むの大変だったんだろうな、

と思いながら米俵をほどきました。

 

 

米俵に入った米は、

作り手を彷彿させますね。

米俵同様、

一生懸命手をかけて

作ってくださったんだろうな、と。

 

 

大事に頂こう、

と思いました。

 

 

米を稲であんだ米俵に入れるなんて、

本当にエコロジー。

ものすごい時間と

手間暇かかるけど、

そこには、

機械で作られたものとは違う

人の手を感じます。

 

 

簡単に手に入るものは、

簡単に手放せるし、
ぞんざいに扱ってしまう。

それは

作り手を感じられないから、

だと思います。

 

 

今年も

私の購入基準は、

ちょっと高くても

作り手が感じられるもの。

 

 

日々食べられることに

感謝しながら

毎日過ごしたい

と思います。

2月になりました。

 

受験シーズンです。

 

 

受験生の息子がよく言う言葉、

ケアレスミス。

 

 

ケアレスミスで間違えた、

本当はできたのに~!」

 

 

何度この言葉を我が子から聞いたことか(笑)

 

 

もう受験まで日がないのですが、

そのケアレスミスは

お直りになるのでしょうか。。。

 

 

決まった時間内に

決まった問題数をとく。

 

 

条件は皆一緒。

 

 

もし同じ解く力があるのなら、

ケアレスミスが合否を分けちゃうこともあせるあせるあせる

 

 

最近愛読している本間先生の本。

 

ここに

ケアレスミスに関する

記述があります。

 

腸とケアレスミス!?

想像つきませんよね。

 

例えば、

腸内環境の悪化によって、

脳内ホルモン物質の

カテコラミン

(アドレナリン、

ノルアドレナリン、

ドーパミン)

が増えることがあるそうです。

 

 

これが

異常に増えすぎると

過剰に

刺激をされている

状態になるので、

子どもは

あっちもこっちも気になって

1つのことに

フォーカスできない状態に。

 

「腸からケアレスミスになるなんて思いもしないでしょう。

でも、大げさな話ではなくてよくあることなんです」

 

と本間医師。

 

 

もし、自分やお子様ののケアレスミスのひどさが、

腸内環境と関係しているのでは、

と思われる方は、

は本間先生の本をご一読されては。

 

 

受験まであと2週間。

息子の腸も鍛えておきます。。。

 

 

 

本日は、

50度洗い☆低温調理レッスンをさせていただきました。

 

シリーズ5回目は、

旬の魚介を中心に

行いました。

 

今回扱かった素材は、

 

*鮭

*牡蠣

*イカ

*金目鯛アラ

*ブリ

*マグロ柵

*大根

*白菜

*アーリーレッド(赤玉ねぎ)

*パプリカ

*ネギ

*大葉

 

全て50度洗い、低温調理していきます。

 

 

まずは、

手に入りやすく、

おにぎりの具でもお馴染みの鮭。

 

 

50度洗いしてから低温蒸しし、

ふっくらと仕上げます。

 

 

そのままおにぎりの具にできますが、

身をほぐして、塩とすりごまと混ぜて

鮭フレークに。

おにぎりの具にも、

お弁当のふりかけにも、

チャーハン、

蒸したジャガイモと混ぜてコロッケに、

などなどいろいろな料理に展開できる

お助け食材。

 

冬が旬の牡蠣は、

50度洗いで

汚れをとり、

身がふっくら。

洗っていると

カキの香りが漂います照れ

 ←50度洗いですっきり

 

ノロウィルス対策には、

中心温度が85~90度で90秒の加熱が必要とされています。

それをクリアする形で

低温蒸しにしてあげます。

 

 

金目のアラは洗って血合いなどをとりのぞき、

潮汁に。

おすすめの骨スープです!

←50度洗い後

 

 

低温蒸しのぶり大根は

本当におすすめ。

大根とブリを低温蒸しして、

汁につけるだけ。

低温蒸しした素材は

びっくりするほど味がしみやすくなります。

←2日目のぶり大根

 

低温蒸しなら、ツナも簡単♪

 

 

こうやって、

いろいろなお魚にふれて、

お魚づくし低温ご膳の出来上がり♪

(イカのマリネ、牡蠣の南蛮漬け、ブリ大根、白菜とじゃこの和え物、金目鯛の潮汁、自家製糠漬け、デザート)

 

その他、マグロのツナ、鮭のふりかけはお持ち帰り。

 

デザートに先日お豆腐レッスンで習ったチーズ豆腐もおつけしました。

 

盛りだくさんな低温調理レッスンでした♪

 

参加者が、

「お肉よりもお魚の方が洗いたくなる」

と言われてましたが、

 

お魚の脂は酸化しやすいので、

50度洗いは是非おすすめです♪

 

 

千葉のたちばなファームさんより

家人が注文した

米俵が届きました乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

初めて目にした米俵。

感動です。

藁の香りがします。

 

 

中身は、江戸時代より徳川幕府へ献上していた

ミネラル豊富な有機肥料で育てられた

多古米」。

全国米100選にも選ばれています。

 

 

米俵は

職人さんの手編みです。

現在は、米俵を編む職人さんも少ないそうです。

そうでしょうね。。。

プラ廃止に復活を!

とまでは、もちろんいかないでしょうしね、、、

 

 

 

先日、あるお祝いに知人にも送らせてもらいました。

まさかの米俵にびっくり(笑)されいましたが、

大変喜んでいただきました。

 

 

お祝いにもおすすめです。

 

 

 

 

ストアカというサイトご存知ですか?

 

いろいろなレッスンが掲載されているサイトです。

こういうのにお教室登録したら、とすすめて頂いたので、

まずはどんなサイトかと見てみたら、

面白そうなレッスンがたくさん♪

 

早速登録じゃなくって、申し込み(笑)

同じ神奈川県内の料理教室で

お豆腐レッスンをやっていたので、

行ってみることにしました。

 

レッスンの場所は

愛甲石田駅から少しあって、

ありがたいことに先生が送迎してくださいます。

 

長年料理教室をされているベテランの先生。

いろいろなサイトに登録されてレッスンされているそうです。

 

 

豆腐マイスターのみならず、

おから味噌インストラクターや

発酵食スペシャリスト、

糖質OFFアドバイザー

の資格をお持ちで、

また他のレッスンも行ってみたいな、

と思いました。

 

 

以前がんもどきを作って上手く出来なかったので、

がんもどきが作りを習えて満足!

 

自分が失敗した原因も分かりました。

 

ポイントは水切り!

でした!

 

低温でじっくり揚げたら、あのがんもどきに乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

豆腐づくしのご膳↓↓↓

 

手作りがんもどき

洋風白和え

豆腐のすりながし

豆腐のムース風2種

食べればお稲荷さん

 

の6品でございました。

 

ちなみに、

バーミックスをはじめて使いました。

フープロの買い替え候補を捜していたので、

これも悪くないかな~と。

料理教室に行くと

先生方の使われているグッズも

参考になりますおねがい