コロナ自粛まだまだ続きます。
コロナウィルスに対抗するには、
1にも2にも免疫力を高めることが大事。
免疫と言えば、
体の中では、
白血球さんたちが
外からの敵と戦ってくれています。
単純に言えば、
体の中に白血球さんたち戦士がたくさんいると、
ウィルスには負けません。
そして、
この戦う白血球を「がんばれ~」て鼓舞しているのが
亜鉛で、白血球に高濃度に含まれています。
つまり、亜鉛をしっかり日々の食事からとることは
免疫力を高めることになります。
ところが、
現在の日本人の亜鉛摂取量は不足がちで、
必要摂取量の半分と言われています。
特定の人は、亜鉛の消耗が激しくなります。
成長期や妊娠中は
その時期だけでも
サプリメントも併用して乗り切るのも手です。
☆成長期
☆妊娠中
⇒細胞の分化に携わる亜鉛の消費が激しくなります
☆アルコールの多量摂取
⇒アルコールの分解に亜鉛が必要となります。
☆加工食品をよく食べる人
⇒食品添加物が亜鉛の吸収を阻害します
外出自粛の要請が出た際に、
何故か、即席麺が売れたようですが、
ライフラインが整っていて、
しかもウィルスに立ち向かわないといけない中、
即席麺をあえて備蓄する必要はないです。
腸内環境も確実に悪化させますし、
亜鉛の吸収も阻害します。
どうせ備蓄するなら、
ひじきや切り干し大根、高野豆腐などの乾物などいかがでしょうか。
亜鉛の目標接種量は1日に
15~30mg
と言われています。
現在の日本人の亜鉛摂取量はその半分と言われています。
亜鉛15mgを食べるのはけっこう大変。。。
こまめに三食+おやつで取るしかないです、、、
例えば、朝だと、
朝に卵(0.7mg)納豆(0.8mg)。
ごはん茶碗一杯0.9mg
味噌汁はあさり(50gで0.5mg)。
切り干し大根の煮物やひじきの煮物など
朝食合計では3mg強になります。
あまり神経質にならず、
まごわやさしいを意識して、
いろいろな食材から小まめに取れば良いかな、と思います。
海苔、小魚、ごま、干しシイタケ、アマランサスなどを入れた「亜鉛ふりかけ」もおすすめ。
私は黒千石という豆を、アマランサスなど他の雑穀と一緒にご飯に入れて炊きこんだりしています。
亜鉛が多く含まれている食品は、
牡蠣、レバー、煮干し、うなぎ、するめ、海苔、アマランサス、松の実、ごま、カシューナッツ、アーモンド、くるみ
ピスタチオ、貝類、卵、牛肉、切り干し大根、豆類、カレー粉、チョコレート、するめ、干しシイタケ、落花生
などになります。
異常簡単ですが、
免疫UPに、
亜鉛が重要だと思われた方は、
今日から少し意識していきましょうね!