呑む振る打つ買う、作るの日記 -94ページ目

九七式中戦車チハ ①

シュコダ35tの覆帯の為に購入したフジミ1/76の、





九七式中戦車チハ2輌セット。
結局、覆帯は使用しなかったのでそのまま2輌同時製作することに。



先ずは車体下部から。
このキットの製作は、もはや何輌目かな?って感じ。
出来は文句なしって感じだけど、フジミの姑息な販売方法が気に入らないね〜😤

ボックスアートを刷新、デカールの見直し、成形色の変更(ブラウンからグレーに)で作業性向上?、2輌セットで驚嘆の1,900円❗️



250円(1輌ね)時代を知ってる世代からしたら信じられないね〜⁉️

愚痴はこれくらいにしてサクッと製作しましょうねー(^^)


Pz.Kpfw.35t 簡易ヴィネット

厄介なキットを組み上げたんで、簡易ヴィネットに。





フィギュアのヘッドをプライザーにして正解でしたねー♪







車上で物思いに耽る兵士🪖のワンシーン。

<オマケ>



久々に浅田「バーグ」でスタミナカレー🍛(^^)

Pz.Kpfw.35t 番外編

イタレリ(旧エッシー)のボックスアートが素晴らしいので、このところ地雷踏みっぱなし^^;



35tもその中身とは違って購買、製作意欲をそそるモノ。



チョット違うけど…
FTF付属のフィギュアをベースに、ヘッドをプライザーに変更。表情が有りグッと良くなりました。

Pz.Kpfw.35t⑧(完)

車輌No.? キットではデカールのみですが、FTFの38t同様にプレートを作り貼付しました。ちょっとした追加工作ですが大分見栄えが違いますなぁ。





イタレリのキット、複雑な足廻り、箱組と…少々難物でしたが、それなりに手を加えて完成してみれば、なかなかイイ車輌ですねー♪





単調な車体後部もジェリ缶ラック装着した甲斐がありました。



ポーランド戦参加車輌2輌完成(^^)

Pz.Kpfw.35t ⑦

ウェザリングマスター、色鉛筆でアクセントづけ。



ジェリ缶の把手は、手を加えた甲斐がありました。







覆帯は、キットのままとしましたが良しとしましょう(チョット分厚いけどね)。
弛み具合もまずまず。

<オマケ>
超久々に本牧「大将」さんで一杯🍜



胃袋に染み渡るね〜(^^)