呑む振る打つ買う、作るの日記 -93ページ目

九七式中戦車チハ⑤

塗装段階へ。



フラットアースをベースに。
車体前部のフックはキットパーツではU字型なのですが、タミヤのキットなどを観ると円型に近いのでエナメル線で作り直し。





初期の黄色帯の入った迷彩塗装を。





砲塔のハッチは開状態としたので、内側をデッチアップ。





黄帯はフラットイエローを原色のまま筆塗りしましたが、果たして正解なのか?、帯の太さもどうなんだろ?…

てな感じで、今週末には完成かな?


九七式中戦車チハ④

9割方組立。





フェンダーは、ペーパー掛けで一段と薄くしました。



フィギュアが2体付属してますがイマイチなので大枚はたくか悩みどころ^^;

九七式中戦車チハ ③

町工場の作業場続き…



他のキットと比べて何故か九七式のゴム製覆帯は、薄くて良い出来ですなぁ(不思議?)。



フレームアンテナ📡も良い感じですが、案の定?破損しプラ棒でリメイク^^;



パテ埋めで消失したリベットも一応リメイク。

九七式中戦車チハ②

スケール的には十分なディテールですが、少しだけ手を加えてみます。



排気マフラー部が単調なので金属製60meshで質感UP。



砲塔は主砲基部に若干の隙間が生じますがパテ修正でクリア。
2輌同時製作はチョッとした町工場気分(笑)

背負子

今回、新たな脚を手に入れた事で一段と釣行がし易くなった(なるであろう)ので…
以前、世附川バケモノ沢釣行用に準備していた背負子フレームに一手間。



荷物の安定感を増す為に底板を装着(脱着化)した。
ついでに6.5㍑ダイワクーラーも新調(^^)



あとは竿ホルダーを2本位装着したいねぇ〜♪

脚は、



コイツ❗️
駐車場の心配も無いし、行動範囲が拡がる?予定。

あとは気力のみかな⁉︎