呑む振る打つ買う、作るの日記 -48ページ目

上尾日記 12

前回、極小ハゼ?のみの釣果に終わった川にリベンジ釣行。狙うは鯉。



今回は八尺ののべ竿、道糸1.5号、コイ張り鈎10号、ハリス2号。

餌は市販のねり餌と現地調達のミミズ🪱


川の状態は、前回同様の水位ですが、あれほど居た鯉の姿は確認出来ませんねぇ〜😓

開始1時間近くさしたるアタリも無く、ねり餌からミミズにチェンジ。

すると漸くアタリが頻発するも、魚が小さいのか?鈎掛かりしません!

がっ!

ついに来ましたぁ‼️




50㌢弱のニゴイ。

その後も何度かチャンスが訪れるも、鈎掛かりせず収竿。

ニゴイでしたが嬉しい1尾となりました(^^)


Tiger Ⅰ最後期型 ①

約1年ぶりの虎🐯。



先日、イエサブ本店で入手したフジミのナナロク。




自分の中ではすっかり定番となったエバーグリーンのプラ板を使用したツェメリットコーティング。




砲塔防盾部とリアパネルはドライバー🪛で直施工。

やっぱり虎製作は愉しいねぇ〜(^^)


<オマケ>

前回の虎はエアフィクスの🆕リリースもの。



フジミ72の虎。


<オマケ②>



新玉葱🧅が美味い😋


T-28 ③

漸くovm類の装着以外の組立完了。




製作し甲斐のある好キットですねー♪

ワイヤーも非常に良く出来ています。










小生の遠い記憶?にある35スケール並みのディテールに少々感激〜(^^)


上尾日記 11

小春日和、隣町の川島町へ。






用水路の状況確認。

まだ水はほとんど流れていませんねぇ〜。




小河川に降りると大型の鯉がウジャウジャと…




150㌢の小物竿で小魚の活性を観ますが…反応なし。


ヨシの生え際に落とすと…




嬉しい埼玉での初釣果😹

チチブ?淡水ハゼの仲間でした。

が、これ以降アタリ無く小一時間の釣行終了。


GW以降、田植えが本格化する頃には用水路の水も豊富になって本格化シーズンの到来か…


昨日は、会社の同僚2人と再度、釣り堀へ。






今回は小鮒、どデカいドジョウ、30㌢超の鯉と約2時間で11尾の釣果とリベンジなる(^^)


水が豊富になるこれからが愉しみですねー。

予定通りの休日

今日は同僚と小江戸川越へ。

川越というと蔵造りの昔ながらの街並みや菓子屋横丁で人気の観光スポットで有名なんで一度は…という事で。

上尾からは車🚗で30分程度と近距離(^^)

10時前には到着するも🅿️は何処も🈵状態😓という有様に少々ビックリ🫢まぁ、何とか駐車できましたが…


確かに風情溢れる街並みですなぁ。




「時の鐘」ってヤツですね〜。

がっ、しかし…

昨日、別の同僚(地元埼玉)曰く、ただの"芋🍠の街ですよー"の言葉通り何処もかしこもサツマイモスイーツの店だらけ😹

菓子屋横丁も我々が心をときめかせた当時の駄菓子屋風情とは程遠いもの⤵️

正直、街並み以外はコレといったモノもなく小一時間で退散。


でっ、気を取り直し向かったのが、




釣り堀。

ターゲットは、鯉、金魚、鮒etc…

90分程愉しむも?昼食を賭けた釣果は、同僚は8匹、小生はボーズという散々な結果に😹


釣果はどうあれ、久々の釣りを愉しんだ予定通りの休日でしたー(^^)