呑む振る打つ買う、作るの日記 -47ページ目

T-28 ④

塗装を。




冬季迷彩仕様に。












残すは最終仕上げ、デカール貼付となりました。



上尾日記 13

朝から釣り三昧。

先ずは、タナゴ狙いで用水路へ。




ヤリ、カネヒラが釣れているとの情報もアタリなし😓


気を取り直して、いつもの処で鯉狙い。

鯉の姿は確認出来るも…



30㌢のニゴイ。



これまた40㌢のニゴイ。

スリリングなやりとりは愉しめたが本命の鯉はなかなか来ませんなぁ😹


タナゴは、仕掛、餌の研究が必要ですなぁ。

鯉は、新たなポイントの開拓と餌の見直しかな?


今日も市販の練り餌に加え、活き餌は現地調達とばかり土手の切り株付近を掘ってみると‥

👀❗️




見覚えのある姿が!




カブトムシの幼虫がウジャウジャ(^^)

帰りは100均でプランターと腐葉土を買ってしまった。上手く成虫まで育てられるか❓

Tiger Ⅰ 最後期型 ④

組立完了。



サイドスカートはキットのものを装着。






ライトコードを追加。






久々のフジミのナナロクTiger。


<オマケ>




「山田うどん」のカレー蕎麦。

出汁の効いたカレーは美味い😋


<オマケ②>


久しぶりにガチャ。




1/64 トヨタL&F geneB電動フォークリフトコレクション。




ベールクランプタイプ。

普段、仕事でも乗ってるリフトだけに素晴らしい出来に感激❗️

パレット付ノーマルタイプも欲しい!

Tiger Ⅰ 最後期型 ③

製作も終盤へ。




20tジャッキの田の字を再現。




ハッチの把手を真鍮線に。





あとはフロントのライトコードの再現、サイドスカートをどうするか?って感じですかねー。



Tiger Ⅰ 最後期型 ②

今回は、テキストを用意して少しディテールアップを。





分割覆帯の装着も無事に終えましたー♪




最終型の天井板はそれまでの曲げ加工から二分割され溶接止めされたそうなので外周も含め溶接痕を再現。

ピルツと呼ばれるエンジン交換用クレーン🏗の取付基部3箇所は再現されてます。




だいぶカタチになってきましたー♪

愉しやTiger❗️


<オマケ>

最近はまたまた多忙につき、朝食、深夜食と外食、CVSモノが増えつつあります^^;






御用達になりつつある埼玉発祥のローカルチェーン「山田うどん」の蛤ラーメン、カツカレー🍛。

「山田うどん」も以前のガテン系食堂からすっかり脱却して?ファミリーも楽しめる充実したメニュー構成になりました(^^)




セブンの「とみた」監修のワシワシ麺🍜

疲れた時はコレに限りますなぁ。