呑む振る打つ買う、作るの日記 -46ページ目

上尾日記 16

GW中も基本的には仕事😓

その合間に久々にフェスに。



日比谷公園で開催された地元飯フェス。




大混雑の中、お目当ての地元飯を堪能した後は、懐かしい銀座コリドー街高架下へ。







銀座に勤務していた頃は、ディスコくらいしかなかった?のに大きく変わってビックリ🫢


昼酒ですっかり気分が良くなった後は、上尾に戻って同僚とパン鯉に興じる(^^)






水深40㌢程度の小河川なんだけど鯉に亀に小魚と生命感に溢れてる。

亀の猛攻をかわしながら何度か60㌢クラスの鯉を掛けるも道糸、ハリス切れの連発😓

この日も惨敗⤵️




2人で惨敗後は、反省会と称して、



マイシェフの手料理で🍺

リベンジを誓う❗️


上尾日記 15

今日は会社の同僚と入間の霞川、入間川へ釣行。



久々に日釣券まで購入して臨むも全くの空振りに終わる⤵️


所沢発祥の「カッパラーメン」のトマトラーメンを満喫して腹を満たした後は一路上尾へ。

しかしこのままでは終われない❗️と向かった先は、アパートから徒歩5分足らずの鴨川。

案の定、鯉と亀(ミシシッピアカミミガメ)がウジャウジャ🫢

練り餌、パン🍞と手を変え品を変え振り込むも亀の猛攻に遭い肝心の鯉が喰いつかない始末(-。-;


でっ、

漸く釣れたのが…




亀は亀でも、




スッポン‼️

高級食材だけどやむなくリリース😹

更に日も落ちかけたラストチャンスの一投でついに大鯉がヒット❗️

がっ❗️


強烈な抵抗をかわして水面に浮かせるもあえなくハリス切れ!( ;  ; )

悔しい結果に終わるも身近な処で希望が持てたので次回が愉しみに(^^)

今回は山パンのレーズン入りデニッシュパンでのヒット、次回はパスコの超熟でトライかなぁ(笑)


<オマケ>

オフハウスで、



レア品ゲット(^o^)

旧マッチボックスのキットはレベルから再販されてるんだけど、この232においては金型が流失したのか?

再販されずじまい。

しかも長年ストックしていて数年前に漸く製作したものの地震で木っ端微塵となった代物だったのでラッキー🤞


T-28 ⑤

冬季迷彩で。






ズベズダのキット。

繊細なパーツ構成ながら非常に組み易い好キットでしたねー(^^)








追加工作は、リアパネルの把手とライトのレンズのみです。


<オマケ>




先日採取したカブトムシの幼虫を本格飼育すべく幼虫育成ボトルをHCで購入。また愉しみが増えましたー♪


Tiger Ⅰ 最後期型 ⑤

塗装完了。




第510重戦車大隊 1944年8月リトアニアに展開した車輌を選択。

フジミのインストの迷彩パターンと手持ちの資料本のイラスト画像では迷彩パターンがかなりの違いがありましたが双方をミックスした感じでブラシ。








プラ板を張り合わせたツェメリットコーティングは少々大袈裟過ぎるきらいもありますが76スケールを考えるとコーティング感が出てコレはコレでイイのでは?…と自己満足(^^)










<オマケ>

今日はいつもの小河川の本流へ。




漸く理想だったパイプ椅子に座っての"日長のんびり釣り"となったものの不発😓


<オマケ②>

釣りの後は、同僚兼Myシェフの手料理と「角上魚類」で買った酒の肴で🍶










貴重な新潟産桜鱒の握りは激ウマ〜(^o^)




酒は、岐阜の「百十郎」の冬冷酒"雪化粧"。

程よい酸味と「百十郎」特有のスッキリした辛さが最高の酒ですなぁ🍶



上尾日記 14

お決まりの小河川へ。

昨日の雨☔️で水量は若干増えて条件的にはまずまずもアタリは遠い^^;

そんな中、モゾモゾしたアタリ?

アワセ❗️

鈎掛かり後は強烈な抵抗…

弧を描く竿で釣り上げたのは、




40㌢超えのナマズ‼️




<オマケ>

上尾で人気?の、



「上尾らぁめん」へ。






旨し‼️満腹〜(^^)