呑む振る打つ買う、作るの日記 -35ページ目

下ニ「さくら公園」

日曜日は朝から「さくら公園」の清掃。



大量の落葉を回収、12/3は年内最後のイベント、餅つきですなぁ♪


昼からは、






居酒屋「桃太郎」で仲間と昼呑み(^^)



先月オープンした例の「さかなや」で購入した

中トロ、石垣鯛、松川カレイ、エンガワ…どれも旨い😋



マスターお手製の芋煮。




呑んで食べての愉しいひと時でしたー♪


<オマケ①>

翌日は、久々に「タイガー食堂」さんへ。

ご主人の体調がイマイチ良くない事や食材の高騰でメニューを若干減らしての営業だそう。




カツカレーを。

旨し❗️


<オマケ②>




最近どハマりのご飯の友🍚




下仁田葱に加えて、大豆蛋白が肉っぽくてサイコーの一品(^^)



Ⅳ号駆逐戦車70/(A)の情景

チョイと仕事が忙しくて連日午前様状態😓

10㌢四方のベースに。




ベースウッドの上の白い樹脂製ベース、塗装したのにマスキングテープ剥がしたらそっくり塗装ごと剥がれちゃいましたぁ⤵️












<オマケ①>

CMKのレジン製キット?をポチり。


ラクダ🐪


<オマケ②>

寒くなってきたので、一人鍋🍲



行きつけのスーパーで"タナカゲンゲ"(魚)を見つけたので鍋に。鱈なんかより旨味があって身も崩れないので鍋にはもってこい(^^)



久しぶりに熊谷の道の駅「めぬま」に行ったので。




ネギフライ旨し❗️

気まぐれドライブ

先月に続きまたまた10月末からの7連勤を終えた今日。

昨夜まで久々の休日をどう過ごすか?アレコレ考えた末のプラン1:北茨城へ釣行、プラン2:秩父から雁坂トンネル経由で山梨までのドライブ。

起床は7時。がっ❗️窓から外を👀と強風の土砂降り〜😓

昼過ぎには晴れ☀️との予報ながら釣行は断念し、プラン2を選択。

秩父へは高速も味気ないので一般道で。




朝食兼昼食?は道の駅「あしがくぼ」で新蕎麦を堪能

(^^)



ひやおろしと、




たまり醤油、




秩父名物?豚肉味噌漬も😋


その後、雁坂トンネルを抜け山梨県甲州市へ。

山梨ではお決まり?の



一升瓶ワイン🍷を(^^)

今回は、前回よりチョイとリッチ?なヤツを。

チリワインベースに県産マスカット果汁をブレンドしたもの。ワイン知らずのワイン好きにはコレで十分‼️

ほぼ目的=物欲を満たした後は、せっかくなんで久々に峠道を愉しみたくなって…

向かった先は、大菩薩峠へ。舗装はされてるけど、かなりヘビーな峠道を約1,800㍍駆け上がる。









当初は、そのまま奥多摩へ抜けて…との算段だったけど、どうやら無理そうなんで「ロッヂ長兵衛」でUターン(-。-;

エンブレ全開で駆け下りたら、目指すはR20で奥多摩経由で帰路に。



埼玉、山梨、東京を一気に駆け抜けた今日一日(^^)

大菩薩峠道はタイトなコースでスリル満点でしたー♪


1年…

埼玉上尾での生活も早いもので1年…あっという間だったなぁ…

先週末は、年末調整の必要書類📄を取りに鶴見へ。


昼食は、



IYの松花堂弁当🍱

なかなかコスパの高い弁当(^^)

と、

最近、オープンして気になっていた魚屋さんで、


鮮魚類も豊富で愉しみな店が増えるのは嬉しいですなぁ♪


夜は、



約半年ぶりに「幸太」へ。



豚ヌタ。



定番のレバーなどなど。



豚トマト卵🥚

幸太君も元気そうで、相変わらずの繁盛ぶりでしたー😊



市之丞も逞しくなったね〜(^^)



Sd.Kfz.247 Ausf.Bの製作

実はこの車輌の存在はキットを観るまで知らなかったんだなぁ😓

車輌は、オープントップタイプなんで、車内も最低限というか、スケール的には十分な再現度。








ロングノーズで何となくホルヒを思わせると思っていたらシャシーはホルヒがベースなんだねぇ。












<オマケ①>




Ⅳ号駆逐戦車のフィギュアを準備。



タバコ🚬持たせてみました。


<オマケ②>


近所の100均で。

駄菓子をモチーフにした金属製小物入れ(^^)



Tigerってシルエットだけでも格好良いねぇ〜♪