呑む振る打つ買う、作るの日記 -1231ページ目

自作天秤

隊長から頂戴したナツメ錘を利用してパイプ天秤を自作する。


先日、庄内の釣り具店で購入した天秤を参考に。
JET MILL-091121_164755.jpg


錘は3号と4号。

その他、撚糸、シモリ玉、プラ製パイプ、真鍮パイプなどを用意。
JET MILL-091121_163549.jpg


プラパイプ、真鍮パイプを適当な長さにカットし、錘に通した後、長い方=ハリス側をこれまた適当に曲げる。


後は、ウキ(もしくは、それに代わるもの)をパイプ及び撚糸に通し、浮力をもたせる。
JET MILL-091121_164830.jpg


今回、浮力調整に使用するのは、手芸(アクセサリー作り)に使用する木製の玉を選んだ。


小さなビニール袋に大小、カタチも様々、詰め放題で157円だった。



今日はここまで・・・

エチゼンクラゲか?

エチゼンクラゲか?


と、思ったら、
JET MILL-091120_232955.jpg


「天空の城ラピュタ」だったにひひ


久々に観た。


コナンを彷彿とさせるこの当時の宮崎作品はいいと思う。


装甲列車が出てくるシーンに何故か感動を覚えた。


ユニモデルのキットが欲しくなった(笑)。

テトラ竿

もう10年以上も前になるだろうか、


自分でテトラ竿を製作した。

穂先とグリップ部分を最寄りの釣り具店で購入し、竹と別売りガイドを取付けた。
JET MILL-091120_223803_ed.jpg

全長は120cm程。
JET MILL-091120_224510_ed.jpg

竹の部分は自ら漆塗りをした記憶がある。
JET MILL-091120_224449_ed.jpg


この冬、使ってみようと思う。

今朝の天気

かなり冷え込んだ。


愛機のフロントガラス凍結。
JET MILL-091119_070914_ed.jpg

と、
いうことは、
JET MILL-091119_070955.jpg

当然?キーが入らず、助手席からの開錠ショック!
JET MILL-091119_072003_ed.jpg


飯豊連峰もうっすら雪景色。
JET MILL-091119_072916_ed.jpg



いよいよ、冬本番。
JET MILL-091119_072929_ed.jpg


7シーズン目となるスタッドレスは果して機能するのか?

1944.12 アルデンヌⅢ

調子に乗って、セピアカラーで。
JET MILL-091118_224639_ed.jpg
JET MILL-091118_224703_ed.jpg
JET MILL-091118_224752_ed.jpg
JET MILL-091118_224808_ed.jpg
JET MILL-091118_224554_ed_ed.jpg


塗装の未熟さがごまかせていいかも。