隊長から頂戴したナツメ錘を利用してパイプ天秤を自作する。
先日、庄内の釣り具店で購入した天秤を参考に。

錘は3号と4号。
その他、撚糸、シモリ玉、プラ製パイプ、真鍮パイプなどを用意。

プラパイプ、真鍮パイプを適当な長さにカットし、錘に通した後、長い方=ハリス側をこれまた適当に曲げる。
後は、ウキ(もしくは、それに代わるもの)をパイプ及び撚糸に通し、浮力をもたせる。

今回、浮力調整に使用するのは、手芸(アクセサリー作り)に使用する木製の玉を選んだ。
小さなビニール袋に大小、カタチも様々、詰め放題で157円だった。
今日はここまで・・・