呑む振る打つ買う、作るの日記 -1227ページ目

覆帯の違い

ドラゴンの覆帯はDS素材?というらしいが、実に良く出来ている。
JET MILL-091206_000903_ed.jpg


それに比べ、分割式覆帯の面倒なことと言ったらこの上ないっ!
JET MILL-091206_001129_ed.jpg

過去、まともに組めたことがない。
JET MILL-091206_001043_ed.jpg


一気にペースもモチベーションもダウンニコニコ



今夜はここまで。
JET MILL-091206_000943_ed.jpg



明日は覆帯くらいは組み上げたいものだ。

年内最後の

今日は年内最後の県内主要模型店巡回。



1軒目、
JET MILL-091205_183301_ed.jpg

ドラゴンのフンメル後期型(3輌目)。



2軒目、
JET MILL-091205_183641.jpg

MIGのドイツタンククルー(冬季仕様)。
JET MILL-091205_183704_ed.jpg


トミーのmini-Planesなるもの。

銀河と隼をチョイス。

完成品だが、100円という値段に惹かれた。



3軒目、
JET MILL-091205_183356_ed.jpg
レベル虎Ⅰ(2輌目)。
JET MILL-091205_183437_ed.jpg
旧マッチのモンティーズキャラバン。
JET MILL-091205_183507_ed.jpg
旧マッチのベスペ(散々探して、半ば諦めていたのに、難無く入手してしまった)。



以上、



2009年のプラモ購入に終止符を打つ。

悩んだ挙げ句

StuG Ⅳは戦闘室を組んだ。
JET MILL-091205_000330_ed.jpg


プロポーション申し分なし。
JET MILL-091205_000422_ed.jpg


ヘッツァーは、

というと、


マフラーの配置で散々悩んだ結果、マスモデ作例タイプ(一般的?)に変更することに。
JET MILL-091205_000509_ed.jpg
エンジングリルには金属製メッシュを。
JET MILL-091205_000449_ed.jpg


つまらん?事で悩んでしまったが、これもまた、模型製作の愉しみかも知れない。

遊び心

350円で買った白木の生き餌箱(中国製)でオリジナル餌箱を製作。


100均で買った工作用ニス(けやき色)を塗って、

漆工に使う、板状の貝殻?(メキシコ貝)でデコレート。
JET MILL-091204_223831_ed.jpg


さらに、銅板を貼り、「爆釣御礼」のシールを。
JET MILL-091204_223922_ed.jpg


これで釣れたら言うことなしなんだが・・・

五郎八

また五郎八の季節がやって来た。


1年経つのが早いことショック!


菊水酒造の季節限定品。
JET MILL-091204_163238_ed.jpg


いわゆる、にごり酒なのだが独特の酸味、甘味が一体となった何とも味わい深い酒である。


日本酒も一時は、「上善水如」など口あたりがソフトで軽いものがブームになったりもしたが、もう昔の話し。

今やすっかり焼酎に押されてしました。


でっ、


酒造メーカー苦肉の策か?
JET MILL-091204_082009_ed.jpg


何も、そこまでしなくても・・・


そのままで十分旨いのに。