呑む振る打つ買う、作るの日記 -1226ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
呑む振る打つ買う、作るの日記
模型と釣りと酒にまつわるエトセトラ
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
<<
前のページへ
最新
|
1224
|
1225
|
1226
|
1227
|
1228
|
最初
次のページへ
>>
ヘッツァー
旧エッシーのキットだが、こちらは素組みという訳にはいかず、あれこれ手を加えた。
マスモデの特集記事作例を参考に、ディテールアップ。
塗装は、光と影迷彩をチョイスしたが、如何せん対象物が小さい為、課題の残る仕上がりとなった。
リアのワイヤー、尾灯は作例を参考に追加。
以上
StuG Ⅳ
装備品を取付け、仕上げ塗装を軽く行い完成。
プロポーションも申し分なく、組立易さの点でも評判通りのキットであった。
手を加えた箇所は戦闘室の吊り下げフックのみ。
以上
StuG Ⅳとヘッツァー
漸く2輌とも基本塗装を終了。
StuG Ⅳは3色迷彩とオーソドックスなものとしたが、トーンを抑え気味にした。
ヘッツァーは、光と影迷彩を選択。
マスキングに四苦八苦
若干の手直しをした後、ドットパターン(楔型)を塗装予定。
雨続きで当面の間、模型に集中というところか・・・
ゆるゆると
ヘッツァーはベース色を塗装したところで小休止。
迷彩パターンが決まらない。
さて、もう1輌はというと・・・
ツェメリットコーティング、トップアタック対策の砲塔上面装甲板などなど、手を加え中。
最近、追加工作に銅板を多用している。
怒りすら覚える
面倒臭せっー!
ミニスケの分割覆帯。
またまた、不満の残る結果となった。
醜い部分はサイドスカートで隠蔽っ。
覆帯に半日近く費やしてしました。
しかも、リアルさには遠く掛け離れた出来
でっ、
StuGⅣもヘッツァーも完成しないうちに、もう1輌、手を付けてしまった。
こいつは、ここ1年余りで3輌目の製作となる。
手を加える余地があり、作って愉しいキットだ。
フェンダーの滑り止めが再現されていないので、もはや定番となった?タバコの銀紙を貼った。
<<
前のページへ
最新
|
1224
|
1225
|
1226
|
1227
|
1228
|
最初
次のページへ
>>
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする