呑む振る打つ買う、作るの日記 -115ページ目

虎の進捗…⑨

冬季迷彩の続き…





ウェザリングマスター、色鉛筆で彩色中。






旨いもん三昧

おウチ「幸太」。



久々のテイクアウト(^^)


川崎「道楽」。



2021年、ようやく。
クリーミーな豚骨スープとちょっと粉っぽい大橋製麺の麺🍜
やっぱり旨いね〜😛

生麦の老舗立ち呑み処「大番」。





具沢山な大番汁!



マグロ中落ち。



マグロホホ肉。
どれも文句なしに美味くて、コスパ最高(^^)


虎の進捗…⑧

車体塗装へ。
今回、塗装に関して参考にしたのが1944年東部戦線においてヴィットマン乗車の冬季迷彩車輌なのですが、資料によってダークイエロー基調の3色迷彩にホワイトのものと、ジャーマングレー基調にホワイトのものがあったので、今回はジャーマングレー基調の迷彩に(あくまで参考なので)。



グレーを残したい部分をラフにマスキング。





マスキングの境界線を上手くボカせればOKですな!

虎の進捗…⑧

車体製作の続き(主に追加工作)。







キットには予備覆帯が付属していませんが、砲塔側面の予備覆帯用ホルダーを追加(左側面に1枚のみ装着)。

車体側面の覆帯交換用ロープは装着せず、グランプを追加。

開状態の通信手用ハッチにはペリスコープ追加。
砲塔のエスケープハッチも開状態に。





アンテナ基部を車体上面、砲塔上面にそれぞれ追加。
装塡手用ハッチの開閉用アーム?追加。

塗装まであと一歩ですな。





平貝



ホーム「岩亀」で、



好物の平貝とハマチで一杯やりました(^^)
「岩亀」は、5:30〜8:00の完全時短営業。ほぼ酒場難民化した常連の為に意地で営業してる感じですな。
マスター曰く、三業地の一部飲食店では協力金で"ご機嫌"な店主もチラホラとか… おかしな時代ですなぁ⤵️

ところで、大好きな西口の焼きトン屋「たかぎ山」が心無い"自粛警察気取り馬鹿"のツイート被害に遭い大変な状況になっているようで、暫くはマスターの絶品焼きトンと酩酊必至のコーヒー割り☕️が味わえないという残念な事に😰

コロナ終息も勿論の事、盲目的思い上がり馬鹿が居なくなる事を願うばかりの今日この頃。