呑む振る打つ買う、作るの日記 -116ページ目

虎の進捗…⑦

色鉛筆でフィギュアのフェイスに彩色。



シャドーと、唇💋にも彩色…フレッシュ単色より気持ち表情豊かになったように思います。

虎も少しだけ…



ハッチ類の把手を真鍮線に変更。
キットでは左右ライトのライトコード(基部含む)がパーツ化されてる気合の入れようですがオーバースケールでチト空回り気味なのでプラ材で製作し直し。

グラブ新調

2021年シーズンも未だ終息の兆しが見えないコロナ渦でどうなることやら🥶

とは言え我チームは今週末よりキャンプINの予定(^^)
そこで心機一転❗️グラブの買替えを。
去年まで使用していたグラブは、雑色商店街の玩具店で吊しで売られていた5,000円?程度のモノだったと…遠い記憶^^;

おそらく生涯これが最期のグラブとなるとだろうことから少々奮発❗️
でっ、



ミズノ製軟式グラブ(内野手用)を。
店員さんに聴いたら、ソフト用との違いはポケットの深さくらいであり、革の材質には違いがないそうなのでカラーバリエーションの豊富な軟式用からチョイス。



「スチーム処理しますか?」って聞かれて恐る恐るお願いしたら、サービスでやってくれました(^^)
昔は布団の下に置いて"型づくり"したのに今はスチームで僅か20分足らず。時代は変わりましたなぁ😝


虎の進捗…⑥

虎の製作はディテールアップ⤴️が決まらずひと休み。
並行してフィギュアの塗装を開始。



シーザーミニチュアの冬季バンツァークルーを採用。
フェイスは色鉛筆でシャドーを入れ単調にならないようにしていきますが、対象が小さいので難しいですなぁ^^;



過去のフジミ76の虎🐯です。

和牛の芸術品

日頃お世話になっている友人への贈答を求めて、



創業大正2年の「川窪牛豚肉店」へ。
エージング専用の大型冷蔵庫が鎮座してますなぁ😋

贈答用にとびきり上等なステーキ肉とすき焼き用肉をオーダー🥩。

ついでに清水の舞台から飛び降りる?覚悟で我家用に、



ステーキ肉を1枚‼️
と、


お肉たっぷりシウマイを(^^)

金額が金額だったんで、ご主人が和牛切落としをサービスしてくれました❗️ アザース‼︎😘

虎の進捗…⑤

砲塔の製作を。



砲尾部分のデカさが際立ちますな!





冬季バージョンなのでスモッグ仕様のフィギュアをチョイス。