呑む振る打つ買う、作るの日記 -10ページ目

Sd.Kfz 10(Demag D7) ①

スペシャルアーマーのデマーグD7を製作。


随分前に製作していますが…改めて。

ボックスアートが素晴らしいね。

って事で、






エアブラシでは無理?かと言って筆塗り派ではないので、最近多用している色鉛筆で迷彩を。





ディテールの優れたキットなので塗装と並行して時間をかけて組み上げました♪


<オマケ>

今日はTTRで菖蒲グリーンセンターに在る食堂へ。


相盛りにかき揚げを付けて。

蕎麦もうどんもコシがあって美味し🤭


信州釣行は"死の釣行"(笑)

金曜日は22:30まで仕事、帰宅後仮眠をとり3:30に起床、身支度を整え関越、上信越道経由でアッという間に信州南佐久へ。

コンビニて日釣券を購入し、漁協の釣場案内を頼りに釣場に辿り着いたのは7時過ぎ。



水量はさほど無いもののイイ感じだったので竿を振る事に(^^)

餌はブドウ虫とミミズを用意。とりあえずミミズをチョイス🪱。

日差しもあり寒さは感じないものの水温は低く魚の活性が上がるには暫く時間を要するだろうと気長に待つつもりだったんだけど…あまりに反応が無いんで移動。


何ともイイ感じの滝壺!

岩肌は苔むしてフェルト貼り長靴では危険と感じつつも何とか滝壺へ到達。

かなりの水深があるようで提灯釣りでは難しいと思い、無理は禁物と戻ろうとした矢先、表層雪崩の如く苔と一緒にドボン‼️😓

冷たい❗️

脚が着かない❗️

溺死するかも‼️

時間にしてどの位だったんだろうか?2回は沈んだかな?水もかなり飲んだ(-。-;

長靴はいつの間にか脱げ、パニック状態で上手く泳げない…死を覚悟❗️

それでも何とか岩肌にしがみつく事が出来たんだけど、そこからがまた一苦労。冷え切った身体が思うように動かず中々上陸出来ない…

がっ、最期の力を振り絞って何とか上陸❗️死ななかった❗️

全身ズブ濡れで何とか車まで辿り着いた❗️

Key🔑は?

スマホは?

びしょ濡れだけど二つ共無事だった❗️

滝壺に呑まれたのは、竿、長靴、ナイフ、帽子、お気に入りのキャッチネット…命は助かった❗️


ガタガタ震えながら何とか着替えてエンジンをかけ、一服🚬したら涙が出てきた〜😹


当日は午後まで釣りして去年、仕事の都合で鶴見から南佐久に赴任したT君宅に泊まる予定だったのでチョイと早いが連絡をとり無事再会(^^)

事情を説明すると小生が滑落した滝壺は、「おみかの滝」という地元ではチョイと知られた滝らしく、何でもその昔、その地に嫁いだ"おみか"という女性が姑に突き落とされて溺死したといういわく付きの滝なんだそう😓


そんなこんなで、とりあえず命辛々生還したので当初予定していたスケジュールを前倒ししてT君の会社がサイドビジネスとして始めたチョウザメの養魚場を見学。なんだけど…

其処は…何とついさっき小生が滑落した「おみかの滝」の目と鼻の先というか手前😵悪夢再来‼️


まだ軌道には乗っていない事業だけど頑張って欲しいですなぁ!


改めて滑落現場を確認❗️

あとで調べたらこの滝壺は、上ん渕、中ん渕、下ん渕の3つの滝壺で構成?されてて小生が滑落したのは最大水深が7㍍と最も深い中ん渕と判明!😵

そんなこんなで、地元の日帰り温泉で身体を温め後は、T君の手料理?でプチ宴会開催。


地元産"くらかけ豆"の豆腐。


地元産何ちゃら?ポークの餃子。


馬刺しのユッケ。


モヤシと豚バラ肉のコチュジャン炒め。

どれもなかなかのお味で酒が進みました(^^)

食後は近所のスナックで小生の生還祝いを❗️


今朝の一件をママや常連さんに話したら、地元のヒトは絶対に竿を出さない場所らしい。

"よく生きて帰ってきたね❗️凄い❗️信じられない❗️"と呆れてるのか?お褒めの言葉なのか?よく分からない状況に😅

でも、とりあえず乾杯🍻って事で大盛り上がり(^^)


一夜明けた本日は、T君と釣行の予定だったんだけど、

好天なものの強風もあり断念🫤

近所の食堂で、


信州蕎麦を堪能(^^)


帰りは一般道で約5時間、16時過ぎに無事帰還(^^)



という事で、今回は"とにかく生きてて良かった"

という釣行となりました😅

次回は、9月に再チャレンジ予定(但し、安全な場所で)。

おしまい♪





今日この頃

春到来かと思った矢先に昨年同様3月に入っての降雪❄️

天気予報の精度には感心するけど相変わらず不安定な天候に体調管理が難しいねェ〜。まぁここ10年は風邪をひく事もなく健康優良児なんだけど(笑)

たぶんR-1のおかげと勝手に信じ込んでる(^^)


シュツンメルは漸く付属のフィギュアを搭乗させた。


シュコダ指揮戦車のフィギュアも無事搭乗。


jb23は、7月車検を迎えるにあたりタイヤ交換を川崎の後輩に依頼。今回はヨコハマGEOLANDARを予約

(^^)

前回マフラー交換したので、吸気系もと思いエアフィルターを交換。


モンスタースポーツのパワーフィルター。


純正対応の為、交換は至って簡単。ノーマルとの違いを体感という評価があるが果たしてどうなのか?自分は排気系ほどの期待はしてないんだけど…               週末の長野遠征で体感出来るかな?


8輪重装甲車 "シュツンメル" ③


今回はインスト塗装図では3色迷彩が紹介されていましたがオリジナルに…





完全素組(^^)

当時は72スケールではエッシー、イタレリあたりが主流の時代、ハセガワもミニボックスシリーズを展開していたものの、イマイチ感があったのですが、Ⅳ号シリーズ以降ガラッと変わりディテールが進化、その後の展開を大いに期待させられた事を鮮明に覚えていますね〜。




ほとんどパテ不要でこの完成度…国内メーカーのレベルの高さを改めて感じますなぁ(^^)


8輪重装甲車 "シュツンメル"②

素性のいいハセのキットですが、相変わらず進捗が鈍いです😓


たまにはセオリー?に拘らない塗装にしてみようかと思案中。

改めてハセガワのこのシリーズは素晴らしいと思いますなぁ…


<オマケ①>

今日、久々に「がってん寿司」へ。

お目当ては、


旬のニシン。


週末限定の生鯖。

大満足〜(^^)


<オマケ②>

先日たまたま観たNHKの某番組でボディビルダーはジャガイモを摂取しているヒトが多いとのハナシ。

しかも磨りおろすと何だかイイらしい(深くは記憶してないけど)。

で、紹介されていた簡単レシピを再現。


磨りおろしたジャガイモにサラダ油を加え、レンジアップ後フライパンで焼くというもの。

番組ではパンケーキ🥞みたいにふんわり美味しそうだったんだけど…見てくれは何とも酷い出来😹

でもモチモチで意外にも美味しい(^^)

酒のつまみはもちろん、主食にもなりそう。