まだやれると信じてるんだろうなぁ。

このままじゃ終われないと思ってるんだろうな。

やっぱり放っておけず何かしら可愛いんだよなぁ。

理不尽を投げつけてるが、14人全員が我が子のように思える時もある。

どんなに怒鳴ろうが、罵声をあびせようが、逃げずについてくるお前達を信じてんだよ。

頑張れよ6年生。


明日こそは・・・

こんな気分の時はこの歌をフルボリュームで。



今日は何曜日か 思いだせない
あくびしてる間に 吹きとばせる 青春の日々 人生の機微
止まりたくても 止まれない
そんな非力を 痛いほど感じて 走る日々 揺れるキミ

Close your eyes はるかきた道
No more sighs どこへ行く

ふるさとの 優しい雨
強く握りかえす やわらかい手

セメナキャイケナイ
キメナキャイケナイ
そんな時が 来るきっと 否応なく
ヤンナキャイケナイ
トバナキャイケナイ
失ってもyeah
生まれてきた意味を知るために

やるせない事情にゃ 逆らえない
我が身を守ることで テンパってる 小さなボク ハート脆く
捨て身でここを とび出せない
いつかあの人の 心も離れ お気の毒 自業自得

Know your fears だれにだって
No more tears 愛してしまうものがある

肩を抱く 友の声
卒業の日 頬をなでる風
高い空 じっと見上げて
手をのばしたのは 確かにボク

セメナキャイケナイ
キメナキャイケナイ
そんな時が 来るきっと 否応なく
ヤンナキャイケナイ
トバナキャイケナイ
失ってもyeah
生まれてきた意味を知るために
今、旬の人と言えば「ニシコリケイ」

photo:02



今、うちで一番気合い入ってる人と言えば「ニシダケイト」

photo:03



この時のケイの写真は気合い入ってるからちっ~とイカツイけどこの2人似てるよね?

そんなケイがよ~やく殻を破り始めた。

小さい頃から知ってたケイト。

なんでも好奇心旺盛で明るい奴だった。

学校の発表会なんかじゃ主役を務め長いセリフも完全にマスターしてて感心したのを覚えてる。

サッカーの方でも4年からキーパーやってて持ち前の度胸で1対1なんかも迷わず飛び出してた。

でもせっかく良いもの持ってるのに努力しなかった。

そしたら次第にミスも増えキーパーも3人になりベンチを温める事が増えてしまった。

このまま終わりかなぁ~と思ってたが、ここ一ヶ月くらい目の色が変わり始めた。

全然出来なかったリフティングもクリアーしプレーにも安定感が出てきた。

最も感心したのは、コーチングの質があがってること。

ビデオ見るとわかるが試合に出られなかったのが続いた分、ベンチからよく声だしてた。

そして驚き笑ったのが俺のコーチングをそのまま真似してた。笑

でもこの経験が生きグラウンドにたった時素晴らしいコーチングが出来てる。

この声のありがたさは、後ろやってるジエイやケイイチが一番身に染みてわかるはずだ。

レンジをフィールドにコンバートしたのもケイが安定してきたからだ。

何事も継続だぞケイト。

イイもの持ってんだ。

いつも俺やご両親がお前に厳しく言うのは、お前ができるのがわかってるからだ。

これからもユキノリと切磋琢磨し頑張れよ。




6時前に家を出て毎朝自主練に向かう息子。

45分程行い帰ってきて食事をとり準備し学校へ。

実は俺も5時半にアラームをかけ一度起きてるのだが寝たふりをしている。

自主練に行ってるか確認するためではなく、一緒に行ってアドバイスしようと思っていたがやめた。

せっかく自主的にやってること。

親が近くにいてガミガミ言うより好きにさせたがいいと思って。

そんなこんなで今日の帰ってからの会話が聞こえてきた。

どうやら怪我のタクトを除く来民小6年が全部集まったらしい。

これってすげ~事だと思う。

強制でなく早朝から自主的に。

素直に感心する。普通ならね。

でも俺はもう少し様子を見たいと思う。

な~んも難しいことはない。

こんな素晴らしい事ができるなら、まず続けること。

そして、誇らしく胸を張りグラウンドに立てばいいだけだ。

自信を持って立てば声も出るし弱音を吐くこともないはずだ。

気づけ、自分達の才能に。

仮に作られたものはいつか崩れる。

自分達で断固たるゆるぎないものを作りあげてみろ。

その時が本当の勝負の時だ。


被害者面して下向いて助けもとめるよりも、どうせやるんなら顔あげて前にでろよ。

腹の底から自分の想いを叫んでみろよ。

せっかく何かの縁で巡り会えた仲間だ。

そんな仲間と一生の財産作ってみろよ。

絶対後悔だけはするな。

絶対逃げて終わるな。

絶対やりきれよ。





グラウンドに入った時のトーンが一緒で

グラウンドに入った時の景色が一緒で

グラウンドに入った時のカラーが一緒だった


先週の練習から何も変わらなかった

塾や習い事ならこれでいいんだろうね

みんなお利口さんだ

今まで戦えてたか?

今から戦えるのか?

言われた事だけを頑張って

言われてから動いて

口も開かず右へ習えでいるから怒鳴られるんだろうが

熱くならずに冷めた目でグラウンドにたってるから怒鳴られるんだろうが

怒られないように無難にやってるから怒鳴られるんだろうが


簡単にかわされて簡単に奪われて

敗れた事に涙するものもいない


気づく者はいないのか

熱くなる者はいないのか

俺が望みすぎてるのか


どっちにしても次が最後だ

今度の週末で全てが決まる

今まで一番待ちわびたチームと対戦できる

俺が最もリスペクトしてるチームと対戦できる

これで戦えなければ諦めもつく

戦う前から逃げてるならば諦めもつく

自分達の道は自分達で決めろ

自分達の道は自分達で切り開け


本当にやりたいんなら意地を見せてみろ

















今日から水俣にてエコカップに参加させていただいてる。

お誘いいただいたヴィラノーバ井上さんありがとうございます。

ヒナタ、コウタ、タクト、マナトの4名が欠席のためどのように挑もうか迷ったが、キーパーからコンバートしたレンジの2得点を皮切りに全員がナイスファイトしてくれた。

結果、第一試合 9対0
第二試合 3対0
第三試合 2対0

で、明日の決勝トーナメントに進んだ。


テーマとして取り組んでる人の動きによるコンビネーションにて崩し、その中で「テンポ」「リズム」を特に最重要視しているが、時折良いものが見れた。


三試合目なんかは、ちょっと訳ありで難しい試合運びとなったが、折れずに見事ものにしてくれた。


所々で成長が見られた一日だった。


明日は、全日で敗れたビッグウェーブとのゲーム。

リベンジなんて考えてない。

今やってる事がどこまで通じるか見てみたい。

とにかくやりきってほしい。

そしたら明日も今日より成長した姿が見れるはずだ。

頑張れ!
今日から水俣にてエコカップに参加させていただいてる。

お誘いいただいたヴィラノーバ井上さんありがとうございます。

ヒナタ、コウタ、タクト、マナトの4名が欠席のためどのように挑もうか迷ったが、キーパーからコンバートしたレンジの2得点を皮切りに全員がナイスファイトしてくれた。

結果、第一試合 9対0
第二試合 3対0
第三試合 2対0

で、明日の決勝トーナメントに進んだ。


テーマとして取り組んでる人の動きによるコンビネーションにて崩し、その中で「テンポ」「リズム」を特に最重要視しているが、時折良いものが見れた。


三試合目なんかは、ちょっと訳ありで難しい試合運びとなったが、折れずに見事ものにしてくれた。


所々で成長が見られた一日だった。


明日は、全日で敗れたビッグウェーブとのゲーム。

リベンジなんて考えてない。

今やってる事がどこまで通じるか見てみたい。

とにかくやりきってほしい。

そしたら明日も今日より成長した姿が見れるはずだ。

頑張れ!
昨日は、七城でU-11主催大会。

参加頂きましたチームの皆様ありがとうございました。

初めて本格的に5年、4年を組み合わせ挑んだ。

photo:01



4試合し初戦優勝チームに敗れたものの残り3試合勝利。

第3位。

出来過ぎだ。 笑

結果うんぬんではなく、頑張るっていう姿がみれたんで良かった。

6年にいつも帯同しているリュウタロウ、カナタが引っ張りマサトが必死に食らいついていってるのがわかった。

山鹿戦で失点した際に俺が問題を指摘しようとしたら、カナタとマサトが歩み寄り自分達のミスを口にしお互い反省しあってた。

こんなの見ると嬉しい。

4年でグラウンドに立った選手も頑張ってるのが伝わった。

やはり何事も気合いだ。

まだまだ全然サッカーとよべる内容じゃない。

しかし、サッカー教える前に一番大事な気持ちが見えただけで昨日は満足できた。

これを練習から見せる事が強くなるために必要な事。

やれるんだから胸張って頑張っていこうな!


保護者の皆様にご協力いただきありがとうございました。
また頑張ります。
先日大会終了後食事に行った際に。

カケルとリオ

photo:01



かわいかなぁ~。

早く大きくなれよ~。

にしても、宏の小さい頃そっくりだ。笑

カケルとアイカも俺そっくりだった。

次男浩司の娘、ココロとコノハも親父似だ。

濃い~な~詫間家の血。笑
先日開催いたしました主催大会。

無事終了しました。

県内外から20チーム参加頂き沢山の事を勉強させていただきました。

感謝いたします。

しかし、今回私のミスで前回参加頂いたチームに案内メールが届いてないという事がおきてしまいました。

本当申し訳ございませんでした。

今後も企画していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

最後に保護者の皆様。

素晴らしい運営、本当ありがとうございました。

子供達が少しでも成長出来るよう引き続き頑張ります。
現代っ子からは、なかなか見えてこない言葉。

その根性を身につけるため今日から新しい取り組みを始めた。

タイムラン以上に過酷で、よりサッカーの実戦に役立つ走り。

走るだけなんて余り意味がない事なんて俺だってわかってる。

しかし、今、うちに一番必要な「根性」という言葉を身につけるためやらんといかん事。

今日の鹿本練習では、4年は投げ出すかと思ったが、みんなやり切った。

最初は、ハンパなくきついだろう。

でも、非日常が日常になった時。

このきつさを乗り越えた時、本当の強さを手にすることが出来ると俺は信じてる。

もう一つ上を目指すために。

みんな頑張れ!