なんでもテキパキって気持ちいいな。

全然ストレスたまらん 笑

てことでご褒美の焼肉!

photo:01



photo:02



photo:03



食べまくれよ~!
明日からの主催大会の準備。

芝生の状態もなかなか良い。

photo:01




助っ人7人の頑張りで1時間で3コートのポイント取り終了。

photo:02



テキパキナイスな準備だった。


てことでご褒美の温泉!

photo:03



photo:04




なぜかウサギがいる「どんぐり温泉」

頑張ってくれたんで飯ぐらいおごるかなぁ~。


3時30分・・・寝れん 笑

てことで、ビデオチェック。

熊日を軽視してる訳ではないが、最後の選手権に向け何が足りないのか、何を積み重ねなければいけないのか。

日はありそうでない。

頭を整理中。

マイボールの時はある程度イメージ持ちながらやれるようになってきた。

ただし、コンパクト、球際、運動量、そして気持ちが揃えばの話だが。

問題は相手ボールの時だな。

相変わらずボールしか見ない。

1対1の入り方の角度が悪い。

何も考えずに突っ込む。

マークの受け渡しができない。

課題は山積み。


でもこれを乗り越えたらすげ~面白いサッカーできるような気がする。

明日も強豪チームに揉んでもらえる。

少しアプローチの仕方変えて成長の場としてもらおうかな。

気持ち込めたプレーして走れたらだけどね~笑


とりあえず2時間仮眠とろう。笑


昨日の熊本練習

自衛隊の祭りが行われていた事もあり5名の練習。

前回の練習で課題クリアーできなかった選手が自らノートにつけた一週間の記録を持ってきた。

ジエイは、課題出されてないのに自分でノートつけてた。

マナトは、プラスαの記録をしてた。

このノートも言われたから始めた事だろう。

しかし、これを機に変わればいい。

自分の記録を記し継続すればいいと思う。

練習も気合いが入り新たな取り組みも行う事ができた。


変わって今日鹿本練習

4年は、4名が記録を見せ2名が忘れてた。

2人は、課題クリアーしてた。

良く頑張ったと思う。

継続だ。他のメンバーもコツコツでいいから継続だ。

5年アユもちゃんと提出。

いい感じじゃないかな。折れずに頑張れよ。

4、5年は、まずは自分を見つめ直し真摯にサッカーと向き合う事をやってほしい。

それができれば一気にサッカーのレベルは上がっていくと思う。

さぁ・・・

問題は6年だ。

はっきり言おう。

お前達、サッカーなめてねぇか?

本当に勝ちて~のか?

先日、走った後だったのもあり笑ってすましたが、山口行った際の練習試合の連絡が誰一人伝わってなかった。

お母さん方が、やばい~みたいな顔になり急いで伝えに来られた。

ちょっと呆れたが、あんま引きずってもねと思ってた。

そして今日、課題クリアーできてない4人のうち記録を提出したのは、1名。

1名は家に忘れ、1名はすぐにクリアーしたからするのやめたと、あと1名は記録さえしてないと。

記録提出した1名も時間はやってないと。

残った6年の練習も今まで言われてきた事を再び繰り返し
「激しくやれ」って言われたらやるって。

ありえんよな~

なんやかんや厳しい事を言ってきたが、挽回するチャンスを与え続けてきたつもりだ。

無理難題を押し付けず基本的な「頑張る」をいい続けてきたつもりだ。

今回は更に1週間5時間と明確な数字も提示した。

それがこの結果だ。

なんでも与えすぎてんのかな?

素晴らしい大会、素晴らしい対戦相手。

勘違いしてんじゃね~のかな?

積み重ねだけが信じれるものといつも言ってるはずだが。

言われた次の時ぐらいまでちゃんとやるよな普通?

だからプレー中の見て考えるもおろそかになりできないんじゃないか?

最終的に矛先は翔に向き久々に延々と説教だったが、大丈夫か6年?


久しぶりに怒るというより呆れてしまった。

今回の溝はふけ~ぞ。

とりあえず今度から陸上部になる回数は圧倒的増えるだろうな。

当たり前だ。

日頃から戦ってねぇんだから。

朝飯、睡眠ちゃんとやんないと倒れるぞ。

こういうのを自業自得っていうんだ。

鬼を出させたお前達が悪い。

まぁ気合い入れて乗り切れよ。


とりあえず最後の夏開催!

とりあえず最後の静岡開催!

全日開幕!


熊本代表ブレイズ熊本

初日は残念な結果となってしまったみたいだけど残りの試合頑張ってほしいね。

この前練習試合して頂いた山口のリベルダーデ。

アントラーズに敗れたものの2戦目勝利!

頑張れ~!

昨年練習試合して頂いた宮崎のアリーバも頑張ってほしいね。

でもやっぱJの下部組織強え~な。

バディもセレッソに1対4。

どんな試合だったんだろうか。

まだまだ始まったばかりいろんなドラマが生まれるんだろうね。

来年からは、冬、鹿児島開催。

最後の夏、記憶に残る大会に。

高校サッカーも一足先にインターハイ開幕。

大津ベスト8!

九州が4チーム。

東福岡にも昔俺が高校3年見てた時に競いあった選手が沢山いる。

両チーム頑張ってほしい。

この2チームのどっちかがいっちゃうんじゃ?

って俺は勝手に思ってるが、やはりうちの選手に生で大津を見せたいな。

夏は、至る所でレベルの高い戦いが繰り広げられる。

俺も選手も勉強するには、もってこいだ。

ゲームをこなすと同時に見て成長してほしいな。

さぁ勉強しよ。







すごいね、熊本代表チーム。

ソレッソ、それからうちが準々決勝で敗れたビッグウェーブ。

ベスト4に残ってる。

更にはビッグウェーブは、明治北を倒し決勝進出!

すげ~!


うちもあと一つ勝てば・・・なんて事は思わない。

残念ながら、うちの力ではまだまだだ。

でもうちもち~っとずつ前進してる。

難しい事にチャレンジしてるが頑張ってる。

うちが目指してるのは、

2、3人の選手が中心になり他の選手が2タッチでボール集めるサッカーでもなく

1人のターゲットにボールを集め決めるサッカーでもない。

フィールドにたつ選手全てが流動的に動きボールに絡みしかける「トータルフットボール」「ムービングフットボール」だ。

幸いに9月にこの2チームにお相手して頂ける。

それまでにもう一回り成長させたいな。

よ~し頑張ろう。
熊日の選手エントリー完了!

大会まで数ヶ月あるが、なんさまエントリーが早い。

うちは、1チームだが、複数出すチームの監督はキツイだろうなぁ。

夏が一番の成長の時期だし10月末の時点で力関係が変わってる可能性は絶対ある。

せめて移籍禁止にして開会式までに最終エントリー表を出せないのかなって考えてしまう。

で、うちも23名の選手をエントリー。

新加入予定?笑の3名も含めて。

6年16名、5年7名の登録。

今回は熊日バージョンで背番号を半分以上変えた。

いろんな意味で新たな刺激を与えたかったしね~。

9月ぐらいからユニフォーム入れ替えようかな~。

さぁ夏も残り半分だ。

俺の考えは変わらない。

積み上げたものしかグラウンドで出せない。

さぁ時間は、皆に平等だ。

積み上げたもん勝ちだぞ。

グラウンドに立ちたいなら積み上げろ!

勝ちたいなら積み上げろ!

いたってシンプルだ。笑

神様は、ちゃんと見てるぞ。

頑張れよ!
月曜日、火曜日とちょっとしたテストをした。

6年14名中、9名合格、5名不合格。

5年7名中、合格者0、欠席1名。

4年10名中、合格者0、欠席1名。

調子が悪い、体調が悪い。

いろんな理由があると思う。

大事なのは、結果を受け止め悔しがり次にどう動くか。

出来た者は、次も出来るよう努力を続けるかだと思う。

このテストでわかった事がある。

やはり努力している人間は、ちゃんと結果がついてきている。

夏の暑い日にサッカーボールを自転車のカゴに入れ一人学校へ向かっていた個は伸びてきた。

逆にいまだに、「たま~に30分ぐらいボール触ってます。」って個は、当然の結果がまっている。

週一30分で上手くなるなら誰でも上手くなる。

目に見えない努力が形となって現れ始めた。

勝負の夏。

自分の力で自分が望むポジションを手にするのは誰か。

楽しみだ。

昨日の山口遠征から今日は4年生の大木カップ。

昨日山口に行ってるから福岡かなり近し。

結果は、予選3試合戦い2敗1分。

球際やらなかった初戦。

引き続き声の出ない2戦目。

負けるべくして負けた試合だった。

3試合目前、数名の選手に変化が。

まだまだだが、やろうとしたのが少し見えたんで、ここで初めて少しいじってみた。

システムを変え幅を持たせるように。

ミスしてもいいから前に出ろとだけ伝えた。

リュウセイからのボールをタツが切り裂きコタロウが決めた。

更にもう1点。

2失点し引き分けたが、失点はしょうがない。

球際やり始めて走ればなんとかやれるって事だ。



4年のみんなには伝わってるかな?

今日の会場に参加した4年の全家庭の保護者が来られてた。

これって当たり前の様で当たり前じゃないんだぞ。

仕事、地区の行事、兄弟の予定などなどいろんな事が重なるんだよ親って。

そんなのを断りお前達を最優先してサッカーを見に来る時も、色んな人に深々頭を下げて見に来てくれてるんだぞ。

それ以外にも、体調不良なんかいろんな悪条件が重なる時もあるんだ。

それでも我が子のためってキツイ顔一つも見せずに会場に足を運んでくれてるんだ。

そんなの考えたら気持ちの入ってないプレーなんて出来ないよな?

てれ~っと準備なんてできないよな?

勝てと言ってるんじゃないんだ。

常にって難しいかもしれない、でもな少しだけでもいい。

ほんの少しでいいんだ、見に来てくれた保護者の方が、「子供達の頑張ってる姿見れたから明日からも頑張ろう!」そんな一言言ってもらえるように頑張ろうぜ。

すぐには、全部は変われないのはわかってる。

だから少しずつでも変わろうぜ。

それが出来るようになれば必ずサッカーも強くなれる。

少しずつ少しずつでいい。

明日からの変化に期待してるぞ。







只今壇ノ浦で晩飯!

いないのはトイレです。笑

みんな暑い中頑張りました!
photo:01



photo:02



photo:03