目にとまった音楽PV, CMのYou TubeネタやWebサイトなどなど。
"ムゴいアツさ" と書いて 「酷暑」
We're currently working on the site. We'll be back shortly.
天気やら何やらいろいろアツいので更新ペースをおとすかも。
もろもろ、やわらいだころに復活するつもり。
どちらかといえば、こっちのほうを更新するかも。
※なにげに、もう66本も投稿してたりする。
Synergy Flow - YouTubeで見つけたリミックス/マッシュアップ動画
Rolling Stones x Fatboy Slim
ずいぶん前に出たSympathy for the devil (Fatboy Slim remix)のPVを発見。
音はちょっとNorman Cookらしさに欠けてて地味な印象だったけど、これはハジけてていい感じ。
Sympathy for the devil (Fatboy Slim remix) - The Rolling Stones
・QuickTime
・YouTube
ついでに、オルタモントでのライブも。
YouTube: Sympathy for the Devil Live Altamont
Amazon: Sympathy for the Devil Remixes - The Rolling Stones
|
このブログのトップへ
|
Sex Pistols x Madonna
だいぶ古いネタだけど、Pretty VacantとGod save the Queen をバックにRay of light のボーカルがかぶさるマッシュアップ。Holidays in the sunとかテレビでSteve Jonesが吐いたセリフとかも散りばめられてる。
"Ray of Gob" - Go Home Productions
・play video (YouTube)
・play music
・download mp3
これ聴いて、Paul Cookの巧さとMadonnaのポップ・アイコンとしての強さを再認識した。
[お知らせ] YouTubeネタ用のページを新設
このたび、リミックスとかマッシュアップ系のネタをストックするページを開設しました。
当ブログのネタも共用しつつ、ブログに載せるタイミングを逸したネタとか、ひとまずメモっておきたいネタなども放り込んでいきます。
Synergy Flow - YouTubeで見つけたリミックス/マッシュアップ動画
現時点でのネタ揃えはこんな感じです。
・Star Guitar (Live Remix) - Chemical Brothers
・John Lydon x Afrika Bambaataa
・Chris Cunningham x Coldcut
・Blur x Basement Jaxx
・Kill Bill (Remix)
・Oasis x Green Day
・Iggy Pop x Steve Jones [ex. Sex Pistols]
Gorillaz x The Streets
Gorillazの名曲 "Dare " に、The Streetsの "Weak Become Heroes " のライムがかぶさるマッシュアップ音源。
"Weak Dare (Extended DJ Snag mashup)" - The Streets x Gorillaz
リンク先で"Listen"をクリック
ディープなところで絡みあってて完璧。
しばらくハマれそう。
|
このブログのトップへ
|
Orbital x 2001年宇宙の旅
映像は"2001年宇宙の旅"のボーマン船長がスターゲートで昇天するシーン。
音はOrbitalの"Halcyon "。(2ndに入ってる"Halcyon + on + on"のバージョン)
YouTube: "2001 Space Odyssey - Orbital Halcyon"
ほとんど元ソースのままの掛け合わせなんだけど、しっくりハマってる。
|
このブログのトップへ
|
Prince x Prodigy の動画
以前、"When Doves Cry"と"Smack my bitch up" のマッシュアップ をとりあげたが、音源だけじゃなくてビデオもあった。
プリンスのヌメりに一人称の映像が重なる変態チックな仕上がり。
ミックスとしてはちょっと粗いかな。
YouTube: "Smack my bitch when doves cry" - Prince vs Prodigy
|
このブログのトップへ
|
シャイニング, 羊たちの沈黙 x テディベア
"KNAZ "というノルウェーのチョコナッツ菓子の広告。
一瞬、意味わかんなかったけど、"Sweet outside. Nuts inside"で納得。
関連映像へのリンク (YouTube)
シャイニング
・Heeeeeeere's Johnny !
・メイキング
・予告編 (キューブリック自ら制作)
羊たちの沈黙
・予告編
シャイニング
羊たちの沈黙
|
このブログのトップへ
|
A Scanner Darkly 冒頭映像24分
フィリップ・K・ディックの小説 "暗闇のスキャナー" をリチャード・リンクレイターが映像化して話題の "A Scanner Darkly" 。90年代にはテリー・ギリアムも本作の映画化を目論んでいたとの噂。
A Scanner Darklyのポスター (デカい!)
キアヌ・リーブスはさておき、ロトスコープ されたウィノナ・ライダーとかロバート・ダウニーJr. も見てみたい。
なんて思っていると、本編の冒頭らしき映像を発見。
"A Scanner Darkly" 冒頭24分間の映像 + 監督、出演者のインタビューなど
※"Verify Your Age"をクリックして、オトナな生年月日を入力すれば再生可
今のところ、良さげ。
ちゃんと劇場で観るべしだな。
via typocode blog: A Scanner Darkly - the first 24 minutes -
なんだか勝手に盛り上がってきたので、画像もがっつり貼るか。
"A Scanner Darkly" Trailer (Apple.com , YouTube )
【追記】
この映画のロトスコープについて、CNETから詳しい記事が出てたので引用。
CNET: キアヌ・リーブス新作「A Scanner Darkly」--アニメと実写を融合した技法「ロトスコープ」とは
「A Scanner Darkly」の監督Richard Linklater氏は、長編映画全体にわたってデジタルロトスコープを適用するという、これまでとまったく異なるアプローチを採用した、とAaron Muszalski氏は説明する。Muszalski氏は、この映画の制作には携わっていないが、デジタルロトスコープアーティストおよびビジュアル効果作成者として、サンフランシスコのAcademy of Art Universityで教えている。
(中略)
「ロトスコープによる作業は、ほとんど拷問に近いような、信じられないくらい複雑な作業だが、作品を見る側が意識することのない裏方仕事だ」と Muszalski氏は説明する。通常は、新人のアニメーション作成者に与えられる類の仕事であり、そうした新人は「ロトスコープモンキー」と呼ばれるのだという。
Linklater氏は、これまでにも「ウェイキング・ライフ」、「Slacker」、「バッド・チューニング」といった作品を手がけているが、今回の映画では、特別なロトスコープソフトウェアである「Rotoshop」を制作に使用した。「Rotoshopを使用すると、ロトスコープによる作業が簡素化される」(Muszalski氏)という。
|
このブログのトップへ
|
You Tube vs GyaO
なんとYou Tubeの国内での視聴者数がGyaOを上回ったそうだ。
CNET: 米「ユーチューブ」、日本の視聴者急増 「ギャオ」を逆転
米国の動画投稿サイト「You Tube(ユーチューブ)」を日本国内から視聴している人の数が急増している。
民間調査会社のネットレイティングスによると、5月は前月比約150万人増という異例のペースで伸び、月間の視聴者数が約410万人に達した。USENの無料ネット放送で人気の「GyaO(ギャオ)」は約380万人だったため、視聴者の数では動画専門サイトのトップに躍り出たとみられる。日本でも同様の動画投稿サイトが続々と登場しそうだ。
GyaOのリリース直後の快進撃はすさまじかったが、最近はどうなのか?
民放キー局のサイトとトラフィックを比較してみた。
Alexaholic: GyaOと日テレ、TBS、フジ、テレ朝のトラフィック比較
今年に入ってから、GyaOもキー局サイトも軒並み落ち込んでいるようにみえる。
ちょうどYou Tubeが台頭してきた時期と重なるところが興味深い。この時期の国内におけるYou Tubeの利用率の伸びについては次の記事に詳しく書かれている。
ITmedia: 動画共有「YouTube」、日本から月200万人利用
ネットレイティングスが4月27日に発表した3月のネット利用調査(家庭からのアクセス)で、急速に高まるYouTubeの存在感が浮き彫りになった。
日本からの訪問者数は、昨年12月以降急増。3月には212万1000人が利用した。国内ネットユーザーの5.2%が利用している計算で、「全内容が英語で提供されているWebサイトとしては異例な利用率」(同社)という。
米国では月間776万人、ネットユーザーの5.4%が利用しており、利用率は日米ほぼ同率だ。
1人あたりの訪問頻度と平均利用時間は、日本が米国を上回った。3月の月間で、日本は3.2回・33分37秒だったが、米国は2.7回・24分03秒だった。
ついでにAlexaのTop 500 でグローバルランクも見てみよう。7月13日時点でYouTubeは18位。BBCとかCNNをすでに抜き、もうAmazonと争う位置にきている。
ランキング上位から、それなりに知られてるサイトを抜粋すると、、
1. Yahoo!
2. MSN
3. Google
6. MySpace
8. Yahoo! Japan
9. eBay
13. Microsoft
15. Amazon
17. Wikipedia
18. YouTube <----- ココ
19. Blogger
22. Google(日本)
23. BBC
30. CNN
33. IMDB
34. AOL
39. mixi
43. flickr
44. 楽天
47. Friendster
49. Megaupload
54. livedoor
56. Geocities
63. Apple
71. New York Times
73. About
76. CNET
78. Dell
92. goo
※ちなみにGyaOは699位。YouTubeとはサービスの展開規模が異なるので、グローバルランクでの比較はあまり意味無いけど。
YouTube、リーチではなんとAmazonやeBayもすでに抜いている。
Alexaholic: You TubeとAmazon, eBay, Blogger, MySpaceのトラフィック比較
You Tubeの急成長、日本からのアクセスがどれくらい貢献したのか、気になるところだ。
【追記】
8月8日時点でのAlexa Top500によると、YouTubeは15位。AmazonやWikipediaも抜いた模様。
YouTube 関連エントリー
音楽 / 映像
・Rolling Stones x Fatboy Slim
・Sex Pistols x Madonna
・Prince x Prodigy の動画
・ビデオマッシュアップ最前線
・Chris Cunningham x The Horrors
・A Scanner Darkly 冒頭映像24分
・加山雄三 x Fatboy Slim
・Iggy Pop、ケータイのCMに登場
・Syd Barrettが死去
・Iggy Pop x Sonic Youth
・Orbital x 2001年宇宙の旅
・Madonna x New Order
・George W. Bush x U2
・Jimi Hendrix x Rolling Stones
・Gorillaz x Madonna
・勝手に"Deep Dish"特集
・Jeff Millsの動きって、、
・DJ Spooky feat. Prince
・You Tubeで寝不足
広告 / 宣伝 / イベント
・シャイニング, 羊たちの沈黙 x テディベア
・NIKE x iPod
・iPod + iTunes のほとばしるバナー
・"1984"でプレゼンするスティーブ・ジョブス
・Andy Warhol グンジョーイロ伝説
・Volkswagen、衝撃のCF
デザイン / 制作
・マウスでJackson Pollock
テクノロジー
・次世代タッチパネルのデモ映像
その他
・You Tube vs GyaO
まとめてチェックするならココ
音楽・映画・広告周辺のリミックス感覚なネタを掻き集めたリンク集。当ブログでボツった小ネタも含め、計66本掲載中。
Synergy Flow - YouTubeで見つけたリミックス/マッシュアップ動画
|
このブログのトップへ
|